これって うつ でしょうか?

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > これって うつ でしょうか?

質問これって うつ でしょうか?

今年9月に父が亡くなって以来、1日に1回は悲しくてどうしようもなくなったり、心がモヤモヤする時間が続いたりしています。
仕事中にスムーズにいっていたことが失敗すると頭の中が真っ白になり、何も考えられなくなってしまい、叫びたくなることもあります。
心臓がドキドキして呼吸が苦しくなり、自分を正常に戻すのに神経を集中させなくてはなりません。


ちなみに私は22歳、父は享年47歳です。


父は普通でない状況の中(事故や病気ではありません)亡くなり、


自分にも責任があるのでは、
もっと父の支えになればよかった、
何故、父を1人にしてしまったのか、


など、あの時ああしておけばよかったなど責任感や後悔に苛まれます。
しかし、大切な人を亡くした方はみんなそう思うだろうし、すぐに悲しみが癒える人もなかなかいないと思います。
また、悲しみは時間がたたないと薄らいでいかないものというのも理解しています。


自分だけがこのような症状になっているわけではないのかも


とは思うのですが、やはり特別な状況で父が亡くなったのと、近い身内が亡くなったのが始めてなので、この症状が うつ なのでは?と悩んでいます。

悲しい出来事がきっかけで、私のようにモヤモヤがつきまとったり、パニックを起こしやすくなってしまった方などいたら回答していただけると嬉しいです。

また、私症状が うつ か何かの病気だなと思ったら教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

 
質問者 no name 質問日 2006/12/15 16:40 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:うつ」 「」 「うつ病

回答者 no name ( 経験者 ) 回答日 2006/12/16 23:58 この回答が不愉快
ベストアンサー 無くなったお父様のこと、お気持ちお察しします。
私も数年前に大切な友人を亡くし、似た気持ちになったことがありました。

何故もっと話を聞いてあげなかったのだろう、
何故もっと理解してあげられなかったのだろうと後悔しました。
でも友人にとっては、もしかしたらその道が一番幸せだったのかもしれないと考えるようになってからはだいぶ楽になりました。
苦しみ続ける状態でずっといるのが何よりしんどかったはずですから・・・。

残された私たちにできることは、
大切な人の分まで前向きに精一杯生きることだと思います。
それが亡くなった人たちにとっても一番嬉しいことだと信じています。

今はまだ辛いかもしれませんが、
その経験を自分の強さにかえて頑張ってください。
今の不安感や苦しみから解放されるようお祈りしております。
 
お礼 残された私たちにできることは、
大切な人の分まで前向きに精一杯生きることだと思います。
それが亡くなった人たちにとっても一番嬉しいことだと信じています。

この、言葉にすごく励まされました・・・。
そう思って懸命に生きることが、父も一番喜ぶと思います。
今の辛さを乗り越えて、強さに変えていけるよう頑張ります。

回答ありがとうございました!

4. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2006/12/17 03:34 この回答が不愉快
答え 私も18歳のときに母をがんで亡くしました。
まさに、親孝行したいときに親は無しのことわざを地でいっていましたが、
当時は母の亡がらにただ、ごめんとしか言えず、
もっとこうしてあげればよかった。
あーしてあげればよかった。
とにかく。朝から晩までその事が頭から離れなかったです。

そんな状態が、1年ほど続いたでしょうか。。。。
未だに思い出しては、後悔しています。

私の母は、よくあなたは顔もよくないし、特技もないから、
大学に行って、知識を付けなさいというのが、私が小さい頃からの口癖でした。

ちょうど大学受験で、浪人が決まっていたので、
がむしゃらに受験勉強をしていました。
私の場合、母の遺志に沿う事で、何かを償っていた気がします。

実は私は現在30才をすぎていますが,
うつ病の夫と暮らしているうちに自分も軽度のうつになってしまいました。

確かに症状は似ていますが、鬱の症状ばかりに気を取られていては、
結局薬を飲んでもよくはなりません。
自分を救うのは自分自身です。

お互い前向きに適当にいきましょ!
 
お礼 親孝行したいときに親は無し

私もこのことわざ、本当にそうなんだなぁと実感しています。
後悔ばかりで辛い、そんな気持ちが1年間も・・・
とても苦しかったと思います。

回答者様と旦那さまの苦しみが少しでも和らぐよう、祈っています。
私も、自分で自分を救ってあげられるよう、前向きに頑張ります!!

回答、ありがとうございました!
3. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2006/12/16 23:58 この回答が不愉快
答え 無くなったお父様のこと、お気持ちお察しします。
私も数年前に大切な友人を亡くし、似た気持ちになったことがありました。

何故もっと話を聞いてあげなかったのだろう、
何故もっと理解してあげられなかったのだろうと後悔しました。
でも友人にとっては、もしかしたらその道が一番幸せだったのかもしれないと考えるようになってからはだいぶ楽になりました。
苦しみ続ける状態でずっといるのが何よりしんどかったはずですから・・・。

残された私たちにできることは、
大切な人の分まで前向きに精一杯生きることだと思います。
それが亡くなった人たちにとっても一番嬉しいことだと信じています。

今はまだ辛いかもしれませんが、
その経験を自分の強さにかえて頑張ってください。
今の不安感や苦しみから解放されるようお祈りしております。
 
お礼 残された私たちにできることは、
大切な人の分まで前向きに精一杯生きることだと思います。
それが亡くなった人たちにとっても一番嬉しいことだと信じています。

この、言葉にすごく励まされました・・・。
そう思って懸命に生きることが、父も一番喜ぶと思います。
今の辛さを乗り越えて、強さに変えていけるよう頑張ります。

回答ありがとうございました!
2. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2006/12/15 22:57 この回答が不愉快
答え 食欲不振、不眠、頭痛、だるさが続き、その後普段やっていたことができ無くなり何にもやる気がおきなくなってきたら要注意です。
病院にいき診察したらうつ病といわれました。

心配ならかかりつけの病院に行かれてみてはどうですか。
 
お礼 今のところ、食欲不振、不眠、頭痛、だるさなどの症状はないのですが、いきなり悲しい気持ちになってしまうことがあります。
かかりつけの病院なら気軽に行けそうです。
回答、ありがとうございました!
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2006/12/15 18:33 この回答が不愉快
答え 現在、私は精神的に不安定な状態が続いています。

その症状は、うつ病に近いと思います。つらいことは我慢せずに、病院へいかれてみてはいかがでしょうか?そのまま放っておくと、後々余計に辛くなってしまう可能性もありますので・・。

ただ、病院へ行ったからといってその辛さが治るかどうかは人によって違いますので、ご了承ください。

人それぞれ辛い悩みがあると思いますが、お互いに頑張りたいですね。
 
お礼 精神的に不安定な状態が続くのはとてもつらいですよね。

我慢していて余計に辛くなる可能性を考えたら病院に行ったほうがいいのかもしれませんね。

なんだか少し気が楽になりました。
病院はのう少し様子を見て考えてみようと思います。

回答、ありがとうございました!!

お互い頑張りましょう!!
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。