検索キーワード: 「心」 「メンタル」 「精神」 「価値観」
2. 回答者 maimai さん ( 経験者 ) |
回答日2007/02/16 02:56 ![]() |
![]() |
私も仕事柄、色んな人と接します。もちろん嫌な人は沢山います。ただ、だからと言って、嫌な事を嫌と言えば済む訳ではありません。仕事なので我慢する事も多いです。
意外と言ってる本人は悪気がない場合も多いのです。よく言えば大らか、悪く言えば鈍感、と言うことでしょうか。こういう風に見方を少し変えただけで、 相手への見方も変わります。あなたは自分のことばかり見ているようですが、自分が変わらないと、相手も変わりません。嫌な所ばかり目をやらず「この人はこうなんだ」と受け入れると楽になりますよ。相手の事が分かれば、接し方も変わる筈です。非難する事は楽ですし、誰にでも出来ます。ですがそれでは何も変わりません。うまく相手の言葉をかわす術を身につける方が良いと思います。そして本当に嫌な人ならなおさら、その人の言葉で傷つくのは馬鹿らしいとは思いませんか?同じ土俵に立たないことです。私ならその方の事を「可哀想な人」と思います。腹を立てる事はないでしょう。何故なら、言えば言うほど自分の価値を貶めてしまうのですから。 どうぞもっと気を楽にして下さい。その方は本当にあなたが腹を立てるほどの人ですか? |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 moco さん ( 一般人 ) |
回答日2007/02/16 00:48 ![]() |
![]() |
人間って、いろんな人間に接していないと、いつの間にか他人の価値観、自分とは違う価値観を受け入れられにくくなるんじゃないかと思います。
毎日多くの人に会って、いろんな価値観に触れて、それはいいなとかそれは悪いな、イヤだなとか思いながら、「人それぞれ、いろんな価値観がある」という見方をして過ごしていると思います。 でも、それがあまり社会と接さなくなり、多くの人に触れなくなると、そうした見方が薄くなり、ふと接する違う価値観が特にイヤに、不快に感じるのではないでしょうか。 人を変えることは難しいです。 人間は自分を変えることしかできません。 そして自分の心身を守ってあげられるのも、自分だけです。 あなた自身が他人の価値観に縛られず、振り回されず、心に傷を負わないよう、自分を変えていくしかないと思います。 そんな人のために、自分の心身がボロボロになっていくなんて、もったいないですよ。よくよく考えてみれば、全然たしたいことじゃないんです。あなたの心や体に比べれば、どうでもいいことです。 自分を大事にしてください。 自分を自分で守れるように、変わってくださいね。 上手く言えませんけど。。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |