心ない言葉がずっと気になる

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > 心ない言葉がずっと気になる

質問心ない言葉がずっと気になる

結婚して家にいるようになって一年経過しました。家で創作の仕事をしてます。
結婚前は普通に仕事していて、社会なのでもちろん嫌な奴、変な人いろんな人と接して、嫌な思いしても負けないで言い返したり、絶対、上司でも媚びたりしませんでした。
しかし、最近家にいるようになってやっと自分の好きな仕事ができ、毎日穏やかな生活を送るようになってから、心ない言葉、私の過去の傷をつつく、性格の悪さなどそんな人と接すると、本当にムカついて不眠になるほどです。そして、その人の不快な言葉がいつまでも頭から離れなく不快感が続きます。
不快だ、傷ついたと相手に自分の気持ちを言いますが、それでも不快感がなかなかおさまりません。仕事も手につかず、不眠で朝起きれなく昼間とても眠いです。頭痛もします。
もしかしてなんか心の病気なのか心配になってきました。音楽や散歩ドライブなどで気分転換してますが、やはりふっと頭に不快感が襲ってきます。
どうしたら、そんな訳分かんない相手に、振りまわされないくなりますか?嫌だと思う人と無理して付き合わなくていいのでしょうか?なんでそんな無神経なことを平気で言えるのか私には理解不能です。
あんたは繊細で優しいから気になると相手に反省の色はまったくありません。二人とも皆からも嫌われている人ですが、でも、嫌わず良いところもあると思うようにして私は接してますが、最近心身ともに体調が悪くなったきました。

 
質問者 no name 質問日 2007/02/15 14:58 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:」 「メンタル」 「精神」 「価値観

2. 回答者 maimai さん ( 経験者 ) 回答日2007/02/16 02:56 この回答が不愉快
答え 私も仕事柄、色んな人と接します。もちろん嫌な人は沢山います。ただ、だからと言って、嫌な事を嫌と言えば済む訳ではありません。仕事なので我慢する事も多いです。
意外と言ってる本人は悪気がない場合も多いのです。よく言えば大らか、悪く言えば鈍感、と言うことでしょうか。こういう風に見方を少し変えただけで、
相手への見方も変わります。あなたは自分のことばかり見ているようですが、自分が変わらないと、相手も変わりません。嫌な所ばかり目をやらず「この人はこうなんだ」と受け入れると楽になりますよ。相手の事が分かれば、接し方も変わる筈です。非難する事は楽ですし、誰にでも出来ます。ですがそれでは何も変わりません。うまく相手の言葉をかわす術を身につける方が良いと思います。そして本当に嫌な人ならなおさら、その人の言葉で傷つくのは馬鹿らしいとは思いませんか?同じ土俵に立たないことです。私ならその方の事を「可哀想な人」と思います。腹を立てる事はないでしょう。何故なら、言えば言うほど自分の価値を貶めてしまうのですから。
どうぞもっと気を楽にして下さい。その方は本当にあなたが腹を立てるほどの人ですか?

 
お礼 自分のことばかり考えていたら、その人とはとっくに縁をきってます。二十年以上の付き合いです。可愛そうな人と思うことはその人の人格をすべてを否定する気がして……人の気持ちを害することを平気で言うので、高校時代から嫌われていました。本当の友達もいません。それは今だに変わることなく職場でもトラブルを起こしています。私も我慢してきました。でも限界だと最近思ってきました。でも、その人をほっとけない気持ちもあり葛藤してます。仕事関係とかなら可愛そうな人、お気の毒な様、バカを相手にするだけ損だと割り切れるのですが、高校からの友人なのでそう思うわけにもいかないので悩んでます。今の私はその友人を受け入れるほど強くはないです。
1. 回答者 moco さん ( 一般人 ) 回答日2007/02/16 00:48 この回答が不愉快
答え 人間って、いろんな人間に接していないと、いつの間にか他人の価値観、自分とは違う価値観を受け入れられにくくなるんじゃないかと思います。
毎日多くの人に会って、いろんな価値観に触れて、それはいいなとかそれは悪いな、イヤだなとか思いながら、「人それぞれ、いろんな価値観がある」という見方をして過ごしていると思います。
でも、それがあまり社会と接さなくなり、多くの人に触れなくなると、そうした見方が薄くなり、ふと接する違う価値観が特にイヤに、不快に感じるのではないでしょうか。

人を変えることは難しいです。
人間は自分を変えることしかできません。
そして自分の心身を守ってあげられるのも、自分だけです。

あなた自身が他人の価値観に縛られず、振り回されず、心に傷を負わないよう、自分を変えていくしかないと思います。
そんな人のために、自分の心身がボロボロになっていくなんて、もったいないですよ。よくよく考えてみれば、全然たしたいことじゃないんです。あなたの心や体に比べれば、どうでもいいことです。

自分を大事にしてください。
自分を自分で守れるように、変わってくださいね。
上手く言えませんけど。。
 
お礼 価値観が違うのは十分承知の上、高校時代から20年以上付き合ってきました。良いところもあるし私を頼ってくれるので…しかし、相手の嫌がる事や気分を害することを平気で言って良いとゆう価値観は受け入れることは難しいですね。まともにとって真剣に悩む自分もバカかもしれませんが……ほかには良いところもあるので、なんとかならないかと考えることがいけないのかもしれませんね。相手の嫌がる事や気分を害することを平気で言って、傷つくあんたが繊細だとゆう価値観。絶対謝らない。いじめられて登校拒否をおこす、お前が弱いみたいな感じです。私も結構、うたれ強かったけどそろそろ限界です。申し訳ないけど今の私は耐えることはできないです。私も日本や海外にも友達がいますがその価値観だけは受け入れられないですね。全然たいたことではないことも本人にとってはすごく傷つくこともあるのです。職場とか他の場所である限られた時間だけ接する人には割り切れますが、学生からの知り合いとなるとなかなか割り切ることもできなくて……価値観違いますけど
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。