自分がよくわからないんです。

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > 自分がよくわからないんです。

質問自分がよくわからないんです。

就職し、何ヶ月か経ちました。
ですが、未だ会社の人とは打ち解けることができず、何も手に付かない状況です。
会社は朝9:00に出社し、夜12:00までで、昼休みがないことも少なくないです。
出社する前に自宅で、会社では人が来る前に一度ずつ胃を空にします。
仕事をしようとすると何に手をつけてよいか分からず、
呆然としてしまいます。仕事は滞る一方で。。
苦しくて悲しくて、ここにいる自分を遠くから見ている気分にもなります。
以前このような状況になったときはありました。
そのときも家から外に出ようとした、その理由が遊びでも、仕事でも、足が震えて気持ち悪くなっていました。
どうすればこの状態を打開できるのでしょうか?
最近は体の具合も良くなく、本当に自分がここにいていいのか、とも思うようにもなってしまいました。この状況は誰にも言えてません。

 
質問者 kuro 質問日 2007/08/11 00:40 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:うつ病」 「精神科」 「神経内科」 「離人感」 「

4. 回答者 966 ( 経験者 ) 回答日2007/09/05 00:03 この回答が不愉快
答え わかります、その気持ち…

私もバイトをやっているのですが、心から信頼できる人がいません

いつ裏切られるか怖いからです

えっと…私が言いたいのは…

逃げないで少し考えてみるのはどうでしょうか?

私も、今頑張って逃げないでいます。

怖くて不安で辛いけど、逃げないで頑張っています。

逃げないのが大事だと思ったからです。

余計なお世話だったらすいません…
 
3. 回答者 月文 さん ( 一般人 ) 回答日2007/08/13 12:53 この回答が不愉快
答え 一読した感じでは、かなり追い込まれているように感じます。

僕も現在心療内科に通っていますが、あなたの症状は僕より酷い状態に感じます。
僕もこの2年間、問題を抱え、そのプレッシャーと膨大な事務に追われ、夜中の2時3時は当たり前、徹夜することもありました。
夜、眠っても、悪夢で何度も目が覚め、疲れはたまる一方でした。
その結果、僕の神経は過敏になってしまい、ちょっとした事でめまい、吐き気、呼吸困難などを起こすようになってしまったのです。

あなたの事務量がどの程度か分かりませんが、今のままでは神経が参ってしまいますよ。
過去に、仕事でも遊びでも気持ち悪くなったことがあるとの事ですが、悪化すればパニック障害にもなりかねません。
就職して数ヶ月、責任感もあってなかなか病院にもいけないのかも知れませんが、ここは思い切って病院に行って診察を受けて見るべきです。
今は、頭の中が混乱しているようですので、心療内科で話をすることで、少しずつ自分の気持ちを整理していくことが肝要です。

僕の経験からですが、無理をしても良いことはありませんよ。
早め、早めの対応が一番です。
 
2. 回答者 chocora ( 経験者 ) 回答日2007/08/12 08:58 この回答が不愉快
答え kuroさん、さぞお辛い日々をお過ごしのことと存じ上げます。
「ここにいる自分を遠くから見ている気分」ですか…。それは多分、「離人感」という症状ではないでしょうか?一度精神科へ受診なさった方がご自分のためです。文面から見るとあなたの場合、心療内科より、精神科の先生に診てもらったほうが早期回復が期待出来るような気がします。朝9時から深夜12時までという苛酷な労働環境のために心身の疲労が極限にまで達しているので、神経内科で脳の状態を診察してもらうこともお勧めします。
とりあえず、まずはスグ病院へ行きましょう。そしてこの文面通りの話を先生に打ち明けて楽になりましょう。
仕事のことはその後で、焦らないで下さいね。
 
1. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2007/08/11 09:31 この回答が不愉快
答え 文章拝見させてさせて頂きました。

まず、会社の規定労働時間が、9:00~24:00というような口ぶりで
書かれておりますが、これは本当のことを言っているのでしょうか?

通常は、労働基準法で労働時間は、8時間/1日(実働)を超えてはならないと
定められております。労働条件の悪いタクシー業界の実態であれ、10~11時間/1日
です。

もしそうでなく、仕事が滞った結果、夜24:00までになり、しかも、
何から手を付けて良いか要領が掴めないのであれば、仕事がスムーズに
進められる様、生活態度を改める必要があります。

まず、1日5分でも10分でもいいので復習予習をして下さい。

復習するのは、業務に必要な知識を確実に自分のものとし、
無意識に作業を行えるようにする為です。
もちろん疑問点も明らかにし、調べたりする必要があります。
そして、復習をすれば、恐らく、翌日の計画、方針も立つはずです。
それが、予習です。計画、方針が決まれば、要領も掴めてくると思います。

多分、これだけで十分だと思います。

私は技術分野ですが、一見コンピューターの特殊な使用や開発業務など
頭をひねる業務が多いのではと思われるかもしれませんが、
基本的には、私の場合、予習復習をきちんとやり、そんな業務も
事務作業化しております。

事務作業化すれば、食事やトイレなど、無意識にやる毎日のことと
同じく難しく感じず、精神的にもほとんど負担を感じないと考えるからです。
(実際そうです。)

予習復習するのであれば、ある程度仕事のけりが付いた時点で
ちょっと早めに退社する必要がありますね。当然、会社を
早めに退社するのは、早く寝ないと、翌日、あるいは、その週
全体に響くという意味もあります。(特に一ヶ月全体のことまで考える必要は
ありません。土日ゆっくり休めば、一週間単位で調整できるからです。)

また、余裕を持って会社に到着できるよう、自宅を早めに出る必要も
ありますね。

一見、会社になじめないだとか、人間関係で悩むだとかよく言われますが、
基本的に仕事が最小のミスで、納期前にきちんと終われば、気弱だろうが、
態度が大きかろうが文句は言われないはずです。※

精神病院に行っても、通常の常識的な判断をする医者であれば、
”まず、生活をしなさい。”と当たり前のことをするよう
アドバイスするはずです。

なので、まずは、文中の※を実現する為、予習復習をやってみて下さい。



 
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。