血圧が高い?気にしすぎでしょうか?

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > 血圧が高い?気にしすぎでしょうか?

質問血圧が高い?気にしすぎでしょうか?

私はわりと血圧は測っているほうで、今までは、全くの正常で気にしたこともありませんでした。それが、ある日いつものように血圧を測ると、何度測っても150・95くらいで驚いてしまって、毎日血圧を気にする日々が続いたのですが、ふと、もしかして皮膚科でもらっている薬が関係しているのかも知れないと思い、調べてみると、グリチロンという薬の副作用が血圧をあげると書いてありました。皮膚科の先生に言うと、それが原因なのですぐに飲むのをやめてください。と言われて、やめたら、下がって常に150・95ということはなくなったのですが、それまで血圧が高いということがものすごく恐怖で眠れなかったので、また高いんじゃないかと思うと薬をやめた今でもドキドキして、一日中血圧のことを考えてしまいます。そのドキドキのせいだと思いますが、1回目の血圧が今でも高くて140.90以上です。すぐに2回目を測ると落ち着いたのか一気に下がり、120.80でその後何回測っても、120・80前後です。すごく気になるタイプなので、1回目が高いと高血圧なんじゃないかと心配でなりません。内科に行くと、1回目の血圧は緊張しているせいなのですててください。2回目以降があなたの血圧ですから。神経が過敏に反応するタイプなんでしょう。と言われました。検診時にも高いので違う先生にそういうと、白衣高血圧の一種でしょう。気にしないようにということでした。24時間計もしましたが、いつも以上に緊張してドキドキしまくりで起きている時は血圧が高かったです。でも、寝てるときがかなり低くて、「これで高血圧といえるかどうか・・・。寝てる時が低い分(正常)、薬を出すのは危険だ」と言われました。どうしてこんなに血圧が気になるのか分からないのですが、ほんとにドキドキして気になってしょうがないんです。こんな方いらっしゃいますか?
気にならなくなるように元気づけてくれる方お返事おねがいします!

 
質問者 くれぽち さん 質問日 2007/10/19 16:01 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:血圧」 「不安」 「緊張」 「心配性

回答者 湯平 さん ( 経験者 ) 回答日 2007/10/21 14:27 この回答が不愉快
ベストアンサー こんにちは。
血圧は様々な病気のバロメータであると言われているので、数値の変動は心配ですね。
参考にしていただけるかどうか、現在私は高血圧の治療中で、担当の医師から教えられた話しです。
ちなみに私の治療前の血圧は、上が228、下が168で、何度測りなおしても、日を改めても、少なくとも上が200を下回ることはありませんでした。下も150を切ることはなかったし。でも案外普通に生活してましたよ(笑)
さて、血圧についてですが、特に病気を患っていない方でも血圧の値は様々な条件によって上昇したり下降したりします。興奮、緊張などによって血圧が上昇する主な原因は、アドレナリンのアルファ作用、ベータ作用と呼ばれるもので、脳を活性化させるために、多くの血液を脳に集めようとして血圧を上昇させる作用です。逆に血圧が下がる場合で最も一般的なのが「食後」で、これは消化のため胃腸に多くの血液が集中するために、体全体としての血圧が低下する事によります。その他、入浴、運動、風邪や疲労など、様々な原因で血圧は変動しますし、むしろ常にある程度の範囲で変動し続けていると言ってよいと思います。
健康管理のために血圧を測定するのであれば、毎日同じ条件下で測定することが重要で、同じ時間、同じ姿勢、同じ腕からの測定が基本となります。この上で、継続的に変化が認められた場合は、専門医を受診する必要がありますが、くれぽちさんがご自分で書かれている通り、
>1回目の血圧が今でも高くて140.90以上です。
>すぐに2回目を測ると落ち着いたのか一気に下がり、
血圧なんてそんなもんです。ご自分で気付かないだけで、日常の中ではもっと血圧が高い状態もあるはずです。常に血圧計を装着しているわけじゃないから、認識できないだけのことです。
これをきっかけに、血圧の測定を毎日の日課にしてもよいのではないでしょうか。
それに高血圧症の私でも、投薬治療を受けながらとはいえ、結構面白おかしく生きてますよ。「150・95くらいの数値が数日間継続し下がらない」とかで無い限り、まったく心配はいらないと思います。
どうしても不安であれば、内科を受診して専門医にいろいろとアドバイスを受けると勉強になりますよ。
 
お礼 有難うございます。
お返事を読ませて頂きものすごく楽になりました。
なんとなく、血圧が高いと怖いイメージがあったり、何かと病気に対して悩みすぎる傾向にあるので、精神的に鍛えなければなりませんね。
ネットを読んでいるとどんどん怖くなってしまって・・・。
でも、人一倍心配性のくせに人一倍元気なんです(笑)
湯平さんもご心配でしょうが、私を励ましてくださり、とても嬉しく思います。
ほんとうに有難うございました。

2. 回答者 湯平 さん ( 経験者 ) 回答日2007/10/21 14:27 この回答が不愉快
答え こんにちは。
血圧は様々な病気のバロメータであると言われているので、数値の変動は心配ですね。
参考にしていただけるかどうか、現在私は高血圧の治療中で、担当の医師から教えられた話しです。
ちなみに私の治療前の血圧は、上が228、下が168で、何度測りなおしても、日を改めても、少なくとも上が200を下回ることはありませんでした。下も150を切ることはなかったし。でも案外普通に生活してましたよ(笑)
さて、血圧についてですが、特に病気を患っていない方でも血圧の値は様々な条件によって上昇したり下降したりします。興奮、緊張などによって血圧が上昇する主な原因は、アドレナリンのアルファ作用、ベータ作用と呼ばれるもので、脳を活性化させるために、多くの血液を脳に集めようとして血圧を上昇させる作用です。逆に血圧が下がる場合で最も一般的なのが「食後」で、これは消化のため胃腸に多くの血液が集中するために、体全体としての血圧が低下する事によります。その他、入浴、運動、風邪や疲労など、様々な原因で血圧は変動しますし、むしろ常にある程度の範囲で変動し続けていると言ってよいと思います。
健康管理のために血圧を測定するのであれば、毎日同じ条件下で測定することが重要で、同じ時間、同じ姿勢、同じ腕からの測定が基本となります。この上で、継続的に変化が認められた場合は、専門医を受診する必要がありますが、くれぽちさんがご自分で書かれている通り、
>1回目の血圧が今でも高くて140.90以上です。
>すぐに2回目を測ると落ち着いたのか一気に下がり、
血圧なんてそんなもんです。ご自分で気付かないだけで、日常の中ではもっと血圧が高い状態もあるはずです。常に血圧計を装着しているわけじゃないから、認識できないだけのことです。
これをきっかけに、血圧の測定を毎日の日課にしてもよいのではないでしょうか。
それに高血圧症の私でも、投薬治療を受けながらとはいえ、結構面白おかしく生きてますよ。「150・95くらいの数値が数日間継続し下がらない」とかで無い限り、まったく心配はいらないと思います。
どうしても不安であれば、内科を受診して専門医にいろいろとアドバイスを受けると勉強になりますよ。
 
お礼 有難うございます。
お返事を読ませて頂きものすごく楽になりました。
なんとなく、血圧が高いと怖いイメージがあったり、何かと病気に対して悩みすぎる傾向にあるので、精神的に鍛えなければなりませんね。
ネットを読んでいるとどんどん怖くなってしまって・・・。
でも、人一倍心配性のくせに人一倍元気なんです(笑)
湯平さんもご心配でしょうが、私を励ましてくださり、とても嬉しく思います。
ほんとうに有難うございました。
1. 回答者 @2 さん ( 一般人 ) 回答日2007/10/21 12:58 この回答が不愉快
答え
どうも@2です。


お悩みの文をよく読ませていただきましたが、
精神的なものによるものの方が強い様に思います。

自分にも白衣高血圧と似た様な症状があり、
緊張していると血圧が上がる事があるのかと何度も聞いた事が今の事の様に何度も思い出されます。
…もちろん、“ありえる”という答えでした。
家にある携帯型のでも緊張する位でしたから…(苦笑)


“職場高血圧”という言葉をお聞きになられた事は御座いませんでしょうか?
一言で言えば、“仕事モードに入ると血圧が上がる”んです。
血圧に対して強い不安感が物凄く感じられます。
家庭の方で安らげるお時間は作られておられますでしょうか?

自分はやっと携帯型に慣れてきたのか、
正常値内の数値が頻繁に出るようになってきました。


多分…ですが、24時間型の血圧計を付けた事によって、血圧に対する不安が増幅し、
“職場高血圧”に似た状態が続いて血圧が上がりっぱなしになってしまったのではないでしょうか?
後、寝ている時は普通は血圧は下がるものです。
同様にその現象が起きたのでしょうね。

=“その高血圧は精神的なものが影響しているんではないか?”と医師は考え、
高血圧のお薬を出すのを躊躇したんではないかと思います。


“緊張すると血圧が上がる事がある”という事は何度も記述しました。
貴方の場合には、高血圧に対して何らかの『強い悪いイメージ』を持っていて、
その為に血圧に関する不安をいつも【纏っている状態】になっているんです。


恐らく、体調的には何の問題もないかと思われます。
念のためにあえて病名を挙げるならば、『不安障害(強迫性障害?)』ではないかと思います。


精神科や心療内科など心を診て貰える所に行って、お悩みになられている事をお話されてはいかがでしょうか?
いくら精神的なものとは言っても、高い状態が長く続けば身体には大きな負担になってしまいますよ。


診て貰う時には“相談”という形でも構いません。
そういう理由で来られる方も少なくないんです。
皆、“何らかの不安”を抱えて来られているんです。



…ふと思ったのですが、

【『貴方の最後の一言』は“悩み”からですか?“迷い”からですか?】

“悩んでいる”なら答えを捜す手助けを一緒に行いましょう。
“迷っている”なら将来への道筋に光を射してあげますよ。

私には“迷い”に思えました。
不安感を強く持たれるかもしれませんが、一度診て貰ってください。
それが私の『指し示す道筋』です。


【…真実が分からないままでいている方が、ずっと貴方にとって辛いですよ♪】
 
お礼 有難うございました。
私は今、離婚していろんなストレスがありあまり心休まることなくいつもなにかに不安を感じています。そのことも原因かもしれませんね・・・。
何か趣味でもあったり、打ち込めるものがあれば違うのかもしれませんね。
実は、精神病なのかと思い、心療内科に行きました。
でも、話を聞くだけ?
そんなもんなんでしょうか?
そんなのは内科じゃないと分からないって言われてしまいました。
逆に血圧を測らないほうがあなたのためなのかもしれないと・・・。
内科でも、何をそんなに悩んでるの?2回目以降が低ければいいじゃん・・・みたいな感じで言われてしまいました。
確かに24時間計

この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。