自分が何者なのか+気になること

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > 自分が何者なのか+気になること

質問自分が何者なのか+気になること

初めまして。 私は高1の女性です。

今年の夏休み明けの数日前に突然拒食を起こし、引きこもりました。
大好きなゲームもろくに出来ず、ただ寝てばかりいたので、
親がカウンセリングでも受ける?と病院に行ったところ、抑うつだと言われました。
しかし、私はそれだけではないような気がしています。

どのうつチェックをしても重症と出るし、薬を飲んでいても気分は良くならないままで、
ぼーっと過ごすことが多くなりました。
『死にたい』と思うことも多くなり、親の『自分でしなさい』という口調に『死にたい』と思ってしまいます。
いつも虚無感が自分を覆っていて、自分は無価値だと思ってしまいます。
腕や足を見るたび、自分のものではないと思ってしまいます。
目で見る光景もそこから覗いているような感覚です。
自分が自分ではない、そんな感じです。
自分の中に自分がいて、今の私は誰でもない他人だと思ったりします。
人間不信にもなり、一時期メール等を一切しなかったり、先生が来ても寝ているフリをしたり、近くにいても目線を合わせなかったりしました。


拒食とかは無かったけど、『死にたい』とか『存在価値が無い』と思うのは中学の頃からありました。
でも、その時は『死にたい』と思うことより『殺したい』と思うことの方が多かったです。今でも少し思います。



私は、こうなってしまった原因は過去にあると思っています。
現に小学校の時からいじめに遭っており、中学の時はみんなから捨てられたような感じでした。
その頃は今と比べて殺意が強く、常に人を殺すことを考えるほどでした。
でもいじめられるたびに『死にたい』と思い、自分を責めていました。
私は、このことを忘れたくても忘れられなくなってしまいました。
今でも、同年代のギャル系の人の声を聞くと、いてもたってもいられなくなって、恐怖感が襲ってきます。



妄想癖もあり、小4くらいの時は架空の人物をつくり、会話することで自分自身を保っていました。
その癖は今も治っておらず、一人でいる時とかは、別人になったように人を一人で演じ続けています。
まるでドラマの女優のように。
そんな自分が、怖くてたまりません。




そんな私は、誰かに操られた人形のように毎日を過ごしています。
いったい私は何なのでしょうか?
どうやって過ごしていけばいいのでしょうか?





コレは関係あるか分かりませんが、不思議な体験をしたことがあります。
保育園に通っていた頃、事故に遭ったんです。
気を失った私は、真っ暗闇の中に居て、誰かの幼い声で『大丈夫だよ』『大丈夫だよ』と聞こえてきて、気付けばその場に立っていたというものです。
きっと誰も信じてくれそうも無いと思いますが、少し気になります。
これについて何かあると思った方も、回答お願いします。




文がはっきりしていませんが、長文失礼いたしました。

 
質問者 ららるぅ さん 質問日 2007/10/22 10:14 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:うつ」 「妄想」 「殺意」 「拒食」 「自己防衛」 「トラウマ

2. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2007/10/24 01:03 この回答が不愉快
答え ららるぅさんのように考える人は珍しくないと思いますよ。
誰もが、心の中で自分に問いかけながら生きていて、
勝手に妄想して喜んだり、落ち込んだりしているんです。
それを口に出す、出さないの差だと思います。
殺意が強かったり、死にたいと思ったり、
1mmでも思ったことがある人は世の中には五万といます。
自分が何者かなんて分かる人もいないでしょう。
毎日の繰り返しで何のために生きているか分からない人もザラです。
それでも、生きてます。
たぶん、自分が何者かというより、
自分が生きていく上で何者になるか、なんだと思います。
自分次第で何者にもなれるんです。
それは、すごいことですよ。
十人十色なんていいますが
でも、所詮十人全員人なんです。
考えも、似たり寄ったり。
自分だけ・・・と悩まず、
自分が人なら周りも人、と気楽に考えながら、
ららるぅさんもうまく悩みをかわしていってください。
 
1. 回答者 @2 さん ( 経験者 ) 回答日2007/10/23 18:32 この回答が不愉快
答え こちらこそどうも初めまして、@2というものです。
あらかじめ長文になってしまったことをお詫びいたします。
何とかまとめたつもりではいるのですが…。


まず、病院で『抑うつ』と診断されたとの事ですが、それは“状態”であって“病気”では無いんです。
なので、余り強くないお薬を出されたのかもしれませんね。
初診時は大抵強い薬は出してこない様に思います。
なので、“お薬の効きが悪い”と思われたのではないでしょうか?

その時の状態から悪くなってきておられる様に感じられるので、
別の場所で再び診て貰ってはいかがでしょうか?
『セカンドオピニオン』ていう患者側の権利なので、相手側を気にされる必要はありませんよ。
処方箋はもちろん忘れずに♪



ふと思ったのですが、高校生活の方はどうだったのでしょうか?
“書かれていない”+“夏休みはゲーム中心?”と感じて、
人と接するのが余り上手くない様に思われるのですがどうでしょうか?



小学の時からいじめを受けていて、そのいじめの影響で
その時は

『殺人をもいとわない状態』+
『この世からいなくなりたい』

の二つの感情を併せ持っていたと書かれておられるのですが、
感情的には“矛盾”していてどうすれば良いか自分には分からなかった。
だから、心身を守る為に“本能的”に頭の中に第三者を創り出し、相談する事で軽減する。
その様な『妄想癖』が生まれたのではないでしょうか?


この際なのでぶっちゃけちゃいますが、自分にもありますよ、その様な『妄想癖』が。
相手は医師や心理カウンセラー、ラジオ番組の相談コーナーや某番組の生電話など色々出てきました。(苦笑)
とはいえ、『自分が主役』『自分が相談する』『相手側はじっくり聞いてくれる』『そして必ず共感する』…の4つは必ずあります。

自分もいじめはずっと受けていました。
だから自分にも出てきたんだと思います。

ですが、自分としては本能的に出てくる『自己防衛反応』だと思っています。
出てきたらそのまま好きなだけ言わせています。本能的に心身を守ってくれてるんですから。


貴女のその“妄想癖”は、私が上記でぶっちゃけた事と似ている部分がお有りだと思います。
【その『妄想癖』、怖がる事は無いんです】

“誰だって怖い体験を受け続ければ、どうやって心身を守ろうか一生懸命考えます。”
それが貴方の場合はそれだったって事なんです。
本能的に心身を守ってくれてるんですから、それに任せてみてはどうですか?
すぐには難しいかもしれませんけど…“ゆっくり”とね♪


後、トラウマ的な事ですが、すぐに回復することは難しいと思います。
ですが、少しずつですが薄くなってっていきますよ。そう、“時と共に…”



そして、『一体自分は何なのか?』の問いがございますが、
『貴女は貴女自身』です。それ以上でも以下でもありません。
きっと、“無価値感”から出てきた言葉なのかなぁと思います。
自分の価値の理由が見つかるまでは、思い続けることになるでしょうね…。


そして、『操り人形の様な生活』は多分、
“なぜかやる気が出てこない状態”からそう感じたのではないでしょうか?


そしてもう一つの『どうやって過ごせば良いのか?』
この事に関しては思いっきり考えてみてください。

【小さい子供の頃、何が好きでしたか?何の職業になりたかったですか?】
【そして、どの様に過ごされていましたか?】

その記憶の中に、意外にヒントが隠れているんではないかと私は思います。
気が向いた時にでもゆっくりと考えてみてください。
下手に急ぐと今よりも心身の状態が悪くなってしまいかねませんから…。

それでも出てこなかった場合、とりあえずゆっくりにでも前に進んで下さい。
思わぬところから“それ”が出てくるものですから♪



最後になりましたが、
真っ暗闇の中での励ましの声、自分は信じますよ♪

その記憶は決して忘れないで下さい。
いざと言う時、また貴女を助けてくれる事になるでしょう。
もちろん、貴女が元気になった時には、何らかの“恩返し”をしてあげないとね♪

多分…ですが、周りからの励ましの声が聞こえてきた時にはうっすらと気が戻りつつあって、でもまだ目はつぶったまま。
でも、誰かが立たせても大丈夫と感じて立たせてくれて、はっきりと気が戻った時には立っていた…そういう事だったのではないでしょうか?



迷い、不安、恐怖、孤独…これから色々と感じてこられるかもしれません。
でも貴女にはここに書かれたという“勇気”や“行動力”があります。
そして…『相談にのってくれる人々』がここにはいるんです。


【辛い時でも自分を信じ続けて下さい…誰かがそれに答えてくれますから】
 
お礼 ありがとうございます。

誰も信じてもらえないだろうと思っていたのですが安心しました。


高校生活は中学の時と真逆です。
一日の半分を学校で生活していましたから。
今は家に引きこもり状態ですけど。

人は、あまり好きではないです。
でも、勝手に寄って来てしまうようで・・・。
すぐに友達は出来るんですけど、深く付き合いたくないといいますか、
特定の人物とだけ・・・となってしまいます。

人から頼ってもらえるのは嬉しい事だとは思いますが、
私からすれば、それは『面倒な事』であって
決して嬉しいとは思えないんです。



妄想癖に関してですが、
小4の時は特定の人物だけが出てきたんです。
その人物に対して話しかけるだけだったんですけど、
今ではドラマとかを見るとその中に入り込んでしまい、
一人の人物のように演じるんです。
自分が自分であることを否定するように・・・。


気になることに関してですが、『子供のような幼い声』が引っかかるんです。
何一つ感覚の無い真っ暗闇なのに、『自分が言った』ような感じだけが残ってるんです。
でも、自分の声ではなくて。
中学の時には夢遊病らしきことも起こったので、もっと気になったんです。
私は横になって寝ていたのに、親は起き上がってテレビを見ていたって。


私は、一般人に比べて、良くない経験をいっぱいしてきたと思います。(この歳にして)
でも、それに負けてはいけないことを教えていただきました。
本当にありがとうございます。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。