検索キーワード: 「性格」 「人間関係」 「コンプレックス」 「個性」 「多感」 「堂々巡り」
4. 回答者 @2 さん ( 経験者 ) |
回答日2007/11/15 18:15 ![]() |
![]() |
どうも@2です。
相談文読んで、何だか専門学校入学前の時期を思い出しますねぇ…。 高校の時はいじめを受けていたせいか暗い性格で、でもあまり出さない様に作り笑顔で誤魔化してみたり…そのお陰か“話せる人”が何人か出来ましたし、“良き理解者”も出来た…ただ、『素の状態の時に得たものではなかった』のがしばらく経ってからちょっと悔やんだりしてるんですよね。今も…。 それもあってか、“クラスメートは誰も行かないだろうなぁ”と思う遠めの専門学校に行く事に決めたんですよ。(実際はそこにもう一人行ってたらしい事が後々発覚…苦笑) ただ、素の性格は暗い…どうすれば良いんだろうか…本当に悩みました。 でも、暗い方と明るい方どちらが他人が近づきやすいかというと、やっぱり明るい方ですよね?結局、【仮面を“新たに創って”行く】事にしたんです。結果的には極々平凡…やけど、割と楽しい学校生活になりましたわ。 そんな、ふと何気なく過ごしてる途中で気付いたんですよね、“新たに創った仮面”が『いつの間にか、自分に馴染んじゃってる』って事。お陰で性格も少し明るい方に変わってましたよ。計画に多少のずれは出来ちゃいましたが…良い方向に♪(苦笑) 最後の質問に答えるならば、『変える事は出来ます…時間はかかりますが…』 でも、読んでいて気になった事があります。 【相手の行動や態度に合わせようとしていませんか?】 “相手が変だ”と言って、貴女はいつもどう言い返されてるんですか? ①そんなに変?どのあたりにあるんか教えて? ②変なとこあるって…ってそれがどうかしたん? ③ちょっと位変なとこあっても良いやん、それが個性っちゅうもんちゃうの?。 ④その変なとこって、直すと良くなる?それやったらやってみるけど…。 ⑤そんな事言うたら、あんたかて○○変やで?誰にでも幾つかあるっちゅ~ねん。 (中途半端な関西弁になってしまいすいませんです… m(_ _)m ) 相談文からすると、貴女は④の考え方をされているんに近いんではないかなぁ?とうちは思います。 ⑤の様な事が言い合える、そんな方っていませんかね?あなたの周りに…。 “何かがずれていると言われて、それが自分には分からない。” …なら、《素直に》聞いてみたらどうですかね? どこかが分かったなら、ずっと直しやすいですし♪ もし、相手が『どこと言われても…なぁ…言葉じゃぁ…』と言った様な感じの話し言葉なら、《それ》は思い悩む程の事でも無いんではないかなぁ?とうちは思います。 文の感じから察するに、かなり多感な時期でしょうから、ちょっとでも変なとこあると気になっちゃいますよね?やっぱり『みんなと楽しく居たいし…。』 もしかしたら、その“なんかずれてるよ?”って言ってくれた方、『本当は心配して遠回しに』言ってくれたのかもしれませんよ?真意が分からない以上は…。 気になるとこ(コンプレックス等)って何回も『堂々巡り』して、“余計に複雑”になっていってしまうものなんですよね。それも《悪い考えの方へと…》 その『堂々巡り』を素直に聞いて、止めてしまいましょうよ? 【もしその為に“新たな悩み”が出来てしまっても、その悩みの堂々巡りは『スタートを切ったばかり…』、その時、またこちらに相談に来て下さいな♪】 多分ですけど、 まだ、発言された方へ聞く事の出来る『勇気』や『行動力』、残っておられますよね? |
---|---|
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2007/11/13 21:19 ![]() |
![]() |
何を基準に変わっているとか言ってるのかな……。どんな環境にいらっしゃるのでしょうか?一般の会社でしょうか?学校でしょうか?世界には自分と同じ人はいません。みんな顔も価値観も癖も違います。個性です。例えがどうかわかりませんが沼で生きる魚が海で生きることできません。逆にくじらは沼では生きれません。今人気のオネキャラの人が一般の会社で事務とかしてたらすごく浮いて変な人って思う同僚もいるかもしれません。しかし、彼女(彼)達は自分の個性や価値観など己をよく知ってます。つまり輝くステージを知っているのです。あなた様は犯罪を犯すとか人に迷惑をかているのですか?違いますよね。島国日本は皆と同じじゃないと変な人とか空気が読めないとか言われます。天才画家のゴッホは友人と喧嘩しただけで自分の耳を切り落とすほどの激情型の人です。普通から見たら変わっているの通り越してしまいます。でもその情熱を絵を描くことに昇華させました。岡本太郎氏も変わってると言う人もいます。芸術家や作家、偉人などいっぱいいますね。それが個性、それが感性。いいんじゃないですか。変わってても……。私も変わっているとよく言われましたよ。まぁよく言えば個性的(~_~;)もう開き直って自分らしく我道を行ってます。あっ、いろんな仕事しまたが医療関係とか事務とかはまったく向きませんでした。己のステージをやっと見つけて気持ちよく生きてますよ。 |
---|---|
2. 回答者 okQP さん ( 一般人 ) |
回答日2007/11/13 16:57 ![]() |
![]() |
変わることはいくらでもできます。
ただ、どんなことでも"気付く"ことは大事だと思います。 自分を知ることから始めてみては。 結果的に、それが変なことじゃないと自分で結論が出れば、性格をかえる必要がないわけで。 変わらなきゃと思ったら意識を変えていけばいいと思います。 |
---|---|
1. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2007/11/13 00:36 ![]() |
![]() |
変人…とゆうのはどのように変人なのかに よると思います。 みんなを笑わせるのが好きな人とかは キャラを作って変人とゆうのも ありますよ。 性格は、変えられると思います。 私も昔はコンプレックスをもっていて いろいろ気にするときがありました。 でも、今はそんなの関係ないと はっちゃけています。 昔より、今の方が環境が変わりました。 毎日が楽しくて自分がプラス思考になって 日常生活がとても充実しています。 だからそんな考えなくても いいんじゃないですか? 人にはいろいろな個性がありますよ。 |
---|---|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |