![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
ちーちー1978 さん 質問日
2007/11/26 21:29
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「産後うつ」 「うつ」 「接し方」 「悩み」 「共感して話を聞く」 「公の機関を利用する」
3. 回答者 うーたん2008 さん ( 経験者 ) |
回答日2008/01/15 10:23 ![]() |
![]() |
私も産後鬱になりました。
人から、「出産おめでとう、赤ちゃん可愛いね」とのんきに(?)声をかけられるのが辛く、腹立たしかったです。 さらに追い討ちをかけるように、自分の実母からは私自身の育児の悪さを指摘されたり、身体が辛かったのに、「私のころはもっと大変だった、あんたの苦労なんてどうってことない。」といわれて追い込まれていました。 周囲の人からの「大変だね、無理しないでね」と共感してもらえること、話を聞いてもらえることが助けになるとおもいます。 あとは、息抜きの時間を作れるように、お子さんとお母さんが少しでも離れる時間をもてるようアドバイスするのもいいと思います。(ベビーシッターを利用したり。最寄りの役所の保健師等に相談して家庭訪問等してもらうのも良いと思います。保健師さんも、この状態は危ないな、と思えば専門的なケアや育児サポートの提案をしてくれますよ。) |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 ロイヤルキング さん ( 経験者 ) |
回答日2007/11/28 13:51 ![]() |
![]() |
やはり 「死にたい」と思って居る人には 電話がその人から 有った時に「貴女が死ねば 困る」と 言ってあげて下さい 貴女からは そういう電話は しない方が 良いと思います。 | ||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 ロイヤルキング さん ( 経験者 ) |
回答日2007/11/27 15:19 ![]() |
![]() |
ご存知だと 思いますが 鬱病は 「頑張って」等と励ましては いけません 「そう 辛いのですね 私にも分かりますよ」と共感するのが 良いと思います 電話は「辛い時は 何時でも 電話して来て」と 言って 貴女からは 余り 電話を掛けない方が 良いと思います 無責任で言って居るのでは 有りません 私にも経験が 有るからです 友人が「辛い時は 何時でも 電話して来て」と言ってくれた時は 嬉しかったのを 覚えて居ます。
|
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |