|  |  | |
|---|---|---|
| 
 | ||
| 質問者
							夏女 さん 							質問日
							2008/01/15 23:58							
							回答
							受付終了
							役立ち度
							★★★☆☆   | ||
|  |  | 
検索キーワード: 「うつ病」 「認知症」 「欝」 「気付く」 「疲れ」 「思い出す」
| 3. 回答者 ちびさち さん ( 経験者 ) | 回答日2008/02/02 17:51   | 
|  | ホルモンバランス的なものもあるかもしれません。 自分の場合、高温期になると、特に集中できなくなったり、落ち込んだりします。 ただ、気にし過ぎないように気をつけたほうがいいかもしれませんね。 もともと忘れっぽい場合、ストレスがたまると、より忘れやすくなる場合もあるし。 あわてた時などに、物をとんでもないところにおいてしまい、 いつも探している自分ですので、アドバイス的なことは言えませんが(^^;) 自分の場合ですが、ADD(注意欠陥障害)の疑いがあると、カウンセラーには いわれました。関連サイトをご覧になるのもいいかもしれません。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 2. 回答者 @2 さん ( 一般人 ) | 回答日2008/01/19 13:57   | 
|  | どうも@2です。 文面を見る限りでははっきりとは言えないんですが、まだ違うと思いますよ。 【忘れた事を忘れる】 …分かりにくいかもしれませんが、“忘れる事”は誰にだってあります。 でも、ふと気付いたり、家族や知人に言われて“あっ、そこにあったんだ!!”っていう事になると思います。 ただ、その病気になると“それ”がかなり減ってしまうんです。 要するに、 【思い出す】 …というこの行為です。 家族にいるため、時々傍にいてはいるんですが、病気の為に、 『家族の誰かが持っていった!!』 とか、そういう事が少なくないんです。 お薬である程度は“軽減”出来、効果も出ている様で多少楽にはなったんですが…。 また、話が通じにくくなる事でストレスが溜まり、『うつ病的な症状』が出る事もたまにあったりしますし…。 結論としては、今の文面からして、大丈夫なんではないかとうちは思います。 『“疲れ”でうっかり…』てな事もありえますしね。 誰でもそれならば経験しているんでは無いででしょうか? “慣れない”田舎暮らしでしばらく気を使っている内に、 それが起こるに足りる“疲れが出てきた”のではないですかねぇ。 ですが、若年性のもあるにはあるんで、かなり気になさっておられるのであれば、まずはインターネットの様々な事を載せているHPや、ここの様な相談サイト(『Goo』や『Ask Doctors(注:有料)』等)で色々確かめてみてはいかがでしょうか?それからでも遅くはないと思いますよ。 ただ、気にしすぎて、ストレスを溜め込まない様に注意して下さいね。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 1. 回答者 ももてっち さん ( 一般人 ) | 回答日2008/01/18 07:09   | 
|  | 今日は。まず年齢が分からないため判断が難しいと思います。お母さんが病院勤めから察するに高齢ではないと思いますが・・・ 認知症などでは引越しを境に発症するパターンがあります。しかし1年前と言うこともあり考えにくいです。私は30代ですがつい!うっかり!と言うことが非常に多いです。考え過ぎかも知れませんね。私は専門家ではないのでなんとも言えませんが、今認知症のテストを受けても診断は出ないと思います。人間誰でも年を取れば忘れっぽくなったり、ボーっとしてしまうこともあります。しかし、親類(血の繋がりの有る)にアルツハイマーの方が居た場合には発症率が高いために受診を進めます。 アルツハイマー・認知症ともに早期の発見がカギとなりますので気になるようでしたら専門医に相談することをお勧めします。素人では病気の判断は早期の場合かなり困難ですからスッキリするためにもいいと思います。病院に行くことが困難であれば 「1992年7月、アメリカンファミリー生命保険会社の委託事業として無料電話相談「ぼけ110番」を開設。協会事務局内に専用電話回線を引いたブースを設け、月曜、木曜(祝日を除く)10時~15時まで相談を受け付けています。」(電話番号は調べてください、乗せるとダメかも知れないので) に電話をしてみてはどうでしょうか?公的機関も相談窓口があると思います。 また、同年代の方に相談してみるのもいいかも知れませんよ。 私は素人の為責任を持って発言することが出来ません。自分で調べるにも限界があります。私個人としては、専門医に相談を強くお勧めします。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
| 回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 | 
|---|
 関連Q&A
関連Q&A| 教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) | 
|---|---|---|
| タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) | 
| セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| うつ | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 分からない | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) | 
| 真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |