![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
アズキ さん 質問日
2008/04/16 22:50
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「うつ病」
![]() |
回答日 2008/04/18 20:02 ![]() |
![]() |
こんばんは。まだちょっと心配だったので、改めて書き込むことにしました。
まず、病院の話ですが、「そんな程度でくるな」などと思われることはまずないと考えて いいでしょう。そこはご安心ください。 精神科や心療内科の先生は、患者さんがそこに来るまでにどれほどの勇気を必要としたかを、 たいていはよく理解してくれます。その上で、治療を施すのではなく、患者さんの苦しみを できるだけ聞いてあげることに気を遣われる方がほとんどです。だから、よさそうな病院が あれば、思い切って飛び込んでみてはどうでしょうか。 前回の私の回答では、まずはアズキさんの不安を取り除くことを中心にお話をしました。 でも、「遊ぶ相手がいなかったり、趣味がない等のため出来ない」というのはちょっと 違うと思います。 アズキさん自身に不安があるからこそ、「遊ぶ相手がいなかったり、趣味がな」かったり するのではないでしょうか。上のような状況で、遊んだり趣味を楽しんだりする余裕は きっとないと思いますし。だから、それはそれで仕方がないんです。 こういう場面ではよくある話ですが、アズキさんは自分の基準ではなく、周りからの目線を 気にしながら物事を考えすぎていないでしょうか。 例えば、「会社の他の人たちは仲がよさそうなのに、自分だけが孤立している」とか、 「他の人たちは毎日を楽しめているのに、自分だけが楽しめていない」とかいった感じで。 違ってたらごめんなさいね。 もしそうならば、「他の人たちは~」と考え始めてしまうご自身に注意してみてください。 本当は、他の人たちがどうであれ、自分で納得できる生き方がしたいのではないでしょうか。 そういう自分に気がつくと、考え方がかなり変わるはずです。 「みんな仲がよさそうだな。私も入ってみようかな(いい雰囲気だから見ていよう)」とか、 「みんな楽しそうだな。私も混ぜてもらおうかな(私も何かやってみようかな)」とか、 そんな感じで。 上の考え方との根本的な違いは、前者が他の人をうらやむことで自分を否定しているのに 対し、後者は他の人の様子を肯定しつつ、自分もそれに加わったり、その雰囲気を楽しんだり しようとしていることです。 それに、他の人たちは本当に仲がよかったり、毎日を楽しめているのかどうかは分かりません。 そのようなあいまいな推測を根拠に、ご自身を否定してしまうのはもったいないと思います。 もっとも、私自身もこのような考え方に相当苦しめられた一人ですけど。 「人間関係はある程度距離がないとダメなんだなって思いました。 距離をとってたら親友もその先輩も彼氏も他の友達もいなくならなかった。そう思います。」という コメントも、無理もないのかもしれませんがちょっと寂しいですね。下のナミさんのコメントも いい内容だと思いますが、私も自分なりのことを書いてみますね。 もちろん、人間関係にはその相手に応じた一定の「距離」があります。 それは、たとえ肉親とて他人なのですから、当たり前かもしれません。 しかし、人間関係とは相手の間合いに踏み込むことによって、初めて成り立つものです。 だから、距離をとったままでは「親友もその先輩も彼氏も他の友達も」遠ざかってしまう だけなのです。彼らがいなくなってしまったのは、おそらく他の原因によるものです。 それは、必ずしもアズキさんのせいではないのです。 親友や大切な先輩と離れてしまったばかりのアズキさんだからこそ、上のようなコメントに なったのでしょうが、今すぐでなくても構わないので、それを恐れずどんどん相手の間合いに 踏み込んでみてください。最初は怖いと思いますが、必ず彼らからの信頼を得られる日が 訪れるはずです。それを信じて、少しずつトライしてみてはどうでしょうか。 どちらにせよ、「弱い自分はダメなんだ」という発想を、まずは捨ててください。 誰にでも弱さはあります。 弱さを認められない者こそが、真の「弱虫」なのです。 これも怖いのですが、まずはその「弱さ」を認めること。 「こういう自分もいるんだ。これでいいんだ」と思うことができるか。 そうやって、弱さが出ている時にもそれなりに過ごすことができれば、かなり気持ちが 軽くなるはずです。今は無理かもしれませんが、ちょっと頭の隅に置いておいてください。 ともあれ、アズキさんの心が少しでも楽になるようお祈りしています。 |
||
---|---|---|---|
|
4. 回答者 はるぴこ さん ( 経験者 ) |
回答日2008/04/18 20:02 ![]() |
![]() |
こんばんは。まだちょっと心配だったので、改めて書き込むことにしました。
まず、病院の話ですが、「そんな程度でくるな」などと思われることはまずないと考えて いいでしょう。そこはご安心ください。 精神科や心療内科の先生は、患者さんがそこに来るまでにどれほどの勇気を必要としたかを、 たいていはよく理解してくれます。その上で、治療を施すのではなく、患者さんの苦しみを できるだけ聞いてあげることに気を遣われる方がほとんどです。だから、よさそうな病院が あれば、思い切って飛び込んでみてはどうでしょうか。 前回の私の回答では、まずはアズキさんの不安を取り除くことを中心にお話をしました。 でも、「遊ぶ相手がいなかったり、趣味がない等のため出来ない」というのはちょっと 違うと思います。 アズキさん自身に不安があるからこそ、「遊ぶ相手がいなかったり、趣味がな」かったり するのではないでしょうか。上のような状況で、遊んだり趣味を楽しんだりする余裕は きっとないと思いますし。だから、それはそれで仕方がないんです。 こういう場面ではよくある話ですが、アズキさんは自分の基準ではなく、周りからの目線を 気にしながら物事を考えすぎていないでしょうか。 例えば、「会社の他の人たちは仲がよさそうなのに、自分だけが孤立している」とか、 「他の人たちは毎日を楽しめているのに、自分だけが楽しめていない」とかいった感じで。 違ってたらごめんなさいね。 もしそうならば、「他の人たちは~」と考え始めてしまうご自身に注意してみてください。 本当は、他の人たちがどうであれ、自分で納得できる生き方がしたいのではないでしょうか。 そういう自分に気がつくと、考え方がかなり変わるはずです。 「みんな仲がよさそうだな。私も入ってみようかな(いい雰囲気だから見ていよう)」とか、 「みんな楽しそうだな。私も混ぜてもらおうかな(私も何かやってみようかな)」とか、 そんな感じで。 上の考え方との根本的な違いは、前者が他の人をうらやむことで自分を否定しているのに 対し、後者は他の人の様子を肯定しつつ、自分もそれに加わったり、その雰囲気を楽しんだり しようとしていることです。 それに、他の人たちは本当に仲がよかったり、毎日を楽しめているのかどうかは分かりません。 そのようなあいまいな推測を根拠に、ご自身を否定してしまうのはもったいないと思います。 もっとも、私自身もこのような考え方に相当苦しめられた一人ですけど。 「人間関係はある程度距離がないとダメなんだなって思いました。 距離をとってたら親友もその先輩も彼氏も他の友達もいなくならなかった。そう思います。」という コメントも、無理もないのかもしれませんがちょっと寂しいですね。下のナミさんのコメントも いい内容だと思いますが、私も自分なりのことを書いてみますね。 もちろん、人間関係にはその相手に応じた一定の「距離」があります。 それは、たとえ肉親とて他人なのですから、当たり前かもしれません。 しかし、人間関係とは相手の間合いに踏み込むことによって、初めて成り立つものです。 だから、距離をとったままでは「親友もその先輩も彼氏も他の友達も」遠ざかってしまう だけなのです。彼らがいなくなってしまったのは、おそらく他の原因によるものです。 それは、必ずしもアズキさんのせいではないのです。 親友や大切な先輩と離れてしまったばかりのアズキさんだからこそ、上のようなコメントに なったのでしょうが、今すぐでなくても構わないので、それを恐れずどんどん相手の間合いに 踏み込んでみてください。最初は怖いと思いますが、必ず彼らからの信頼を得られる日が 訪れるはずです。それを信じて、少しずつトライしてみてはどうでしょうか。 どちらにせよ、「弱い自分はダメなんだ」という発想を、まずは捨ててください。 誰にでも弱さはあります。 弱さを認められない者こそが、真の「弱虫」なのです。 これも怖いのですが、まずはその「弱さ」を認めること。 「こういう自分もいるんだ。これでいいんだ」と思うことができるか。 そうやって、弱さが出ている時にもそれなりに過ごすことができれば、かなり気持ちが 軽くなるはずです。今は無理かもしれませんが、ちょっと頭の隅に置いておいてください。 ともあれ、アズキさんの心が少しでも楽になるようお祈りしています。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 ナミ55 さん ( 一般人 ) |
回答日2008/04/18 09:39 ![]() |
![]() |
またまた書きこんでしまいました。
人間関係に距離を置く・・・なんだか寂しい言葉ですね。 ある程度の距離と思わないで、相手の気持ちを考えるという風に考えてみては? 親しき仲にも礼儀あり。人それぞれ触れて欲しくない部分を持っていると 思うんです。そこに気付けばうまく付き合っていけると思います。 信頼関係の中には「思いやり」って心があると思います。 「気を使う」じゃなくて「思いやり」です。 これは家族であろうが、夫婦であろうが全部に共通する思いかなって思っています。 弱い心はどんどん不安を増幅させていきますよね。 私も今、不安に押し潰されそうですが、ゆっくりと本当に自分が望むものを 探していこうと思っています。 焦る必要はないんですよ。自分を信じていればきっと良い結果が出ると思います。 少しずつ、ゆっくりと・・・です。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 はるぴこ さん ( 経験者 ) |
回答日2008/04/17 17:31 ![]() |
![]() |
こんにちは。確かに、信頼できる友達がいなくなるというのは寂しいですよね。
自分はうつ病なのかということで悩んでいる方に、このところ何度かコメントをさせて もらったのですが、他の方と同様、アズキさんにとっても本当に気になっているのは、 自分がうつ病なのかというよりも、今の不安な状況をどうにかできないかということだと 思うんです。違ってたらごめんなさいね。 もちろん、友達を失ったことがショックでうつ病になっている可能性もありますから、 病院で診てもらうに越したことはありません。 しかし、今はその気にもなれないというのなら、まずはご自身の心のエネルギーを 少しでも回復させるような取り組みをしてみてはどうかと思います。 たぶん、アズキさんは自殺未遂をした友達を「救えなかった」ことが相当気になって いることでしょう。でも、彼女は「自殺未遂をした」とアズキさんに言ってきてますよね。 おそらく彼女にとっても、そんな大切なことを言えるのは、アズキさんしかいなかったと 思うんです。音信不通になったのにはそれなりの事情があったのでしょうが、それでも 彼女はアズキさんのことを今でも「親友」だと思っているのではないでしょうか。 つまり、その話を聞いてあげられただけでも、アズキさんは彼女を「救って」いるのです。 私はそう思うのですが、いかがですか? 今度は、仕事でもプライベートでも信頼できる話し相手がいないという問題ですね。 こんな時に、信頼できるカウンセラーがいると心強いんですが、病院へはまだちょっと 行く勇気がないとのことですから、それを無理に勧めることはしません。それに、いくら 心の病気だったとしても、必ずしもカウンセリングが必要なわけではありませんし。 病院を訪れるのはそういう気持ちになってからということにしても、相談できる所なら 市町村や都道府県が結構用意してくれています。調べてみてはどうでしょうか。 また、電話相談ということならば、「日本いのちの電話連盟」が代表的です。 詳しいことは、http://www.find-j.jp/index.html で調べてみてください。 確かに、アズキさんは物理的には一人きりかもしれません。 でも、実際にはそうではないことが、いろんな取り組みをしていると分かるはずです。 それを信じて、できることから始めてみてください。私もささやかながら応援しています。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 ナミ55 さん ( 一般人 ) |
回答日2008/04/17 10:25 ![]() |
![]() |
はじめまして。35歳 専業主婦です。今年の3月に仕事を辞めました。
(子供ができたので辞めたんですが、流産してしまいました) 自分で自分がわからないって事、私もあります。 自分の居場所というか、居心地のいい場所って探しても見つからないし。 不安ですよね。 私の場合、会社は仕事に行くところで誰かと仲良くなろうと考えていなかったので 自分の仕事をきちんとこなして、自分自身を向上させ、みんなの信頼を得ようと していました。 そうしている事で、自然とみんなと打ち解けて、信頼関係を築けた様に感じます。 ちなみに私も同期はおらず、仲良くしていたのは14歳年上の先輩達でした。 初めは14歳も年上ですから何を話していいのか判らずなかなか近づけなかったのですが、 話をしてみると、本当に色々な経験をしていて、私の知らない事をたくさん知っていて、尊敬できる人だったのです。 アズキさんも勇気を出して先輩たちと色々話をしてみたらいかがですか? 遠慮はいらないと思いますよ。 私は以前の会社でで20歳の子(15歳下)と仲良しで、 今でもメールのやり取りしていますよ。 相手を信用しないと、自分も信用してもらえないですしね。まずは1歩踏み出して。 新たな信頼関係を築いて行ってはいかがですか? 過去は過去。振り返っていたら心が持ちませんよ。 無理をしないのが一番です。(経験からです) |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |