検索キーワード: 「うつ」 「鬱」 「メンタル」
| 3. 回答者 英人 さん ( 一般人 ) | 回答日2010/08/06 22:40   | 
|  | あなたは加工食ばかり食べてはいませんか? それから低体温と運動不足からくる首コリ病です。 まず首を入念に毎日揉んでください。 首の筋肉を柔らかくすることによって血流が脳によく行き渡り自律神経が正常に働きだし 体温も上がり前向きな気持ちになっていきますから! それから桜井章一さんって知ってますか?20年間無敗の麻雀の闇の代打ち師。 単行本・文庫本沢山出ていますから明日からでも本屋さんに行って購入してきてください! 非常に鬱の人が読むのに読み応えがあり、きっと心のモヤモヤ感が解決出来ますから。 あと松井孝嘉さんが書いた鬱の原因の94パーセントが首コリ病にある書かれています。 ついでにこれも購入してきて明日から読んで実践してください。 心から元気になる事をお祈りいたします。 | 
|---|---|
| 2. 回答者 青空桃華 ( 経験者 ) | 回答日2010/07/15 06:12   | 
|  | 私もうつ病です もう7年になります。 はたから見たら「どこも悪そうに見えない」から困るんですよね・・・ うつの場合 人のちょっとした一言で傷ついたりすると思います。 社会復帰出来そうなまでに回復したとの事、 とても喜ばしい事だと思いますが、自分の心に負担をかけないように “ちょっと聞き流す” って言うのが丁度いいのだと思います。 せっかく 頑張ろうとしているところに 心無い一言・・・ さぞ 心にのしかかったと思います。 ポジティブにって言っても 難しいかもしれませんが、 自分の体調・心と相談なさってから 復帰したほうがいいのではないかと思います。 復帰後も「自分はうつである」とカミングアウトすると 少しは待遇やみなさんの接し方も変わってくるかと思います。 まずは無理しすぎないで ボチボチからはじめてみては如何でしょう? | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 1. 回答者 no name ( 一般人 ) | 回答日2010/07/11 21:44   | 
|  | こんにちは。 復帰を考えるまでの回復、本当によかったですね。 とはいえ、仕事復帰は大きな節目です。不安になるのは無理もありません。うつから回復してないのではなく、病気やけがでの休職であっても同じように不安になると思います。 どのような言い回しだったのか分かりませんが、「早く帰ってきて、待ってるよ」という意味もあるかもしれません。逆に、「仕事は(あなたがいなくても)全然問題ないから、ゆっくり休んで」と言われたとしたらそれもショックではないでしょうか。 うつに対して一般の理解はまだまだなので、外を出歩いているからにはもう元気で仕事もできると勘違いされたのでは?復帰に当たり、上司や責任者の方、もしいれば産業医や会社のカウンセラーなどにもあらかじめ相談して、同じ部署だけでも理解を得ておくとだいぶ気が楽になると思います。 医師の意見も聞いて、はじめは午前だけとか、しばらくは残業なしとか、無理のないスケジュールが立てられるといいですね。 ゆっくりでも着実な回復・復帰をお祈りします。 | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
| 回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 | 
|---|
 関連Q&A
関連Q&A| 教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) | 
|---|---|---|
| タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) | 
| セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| うつ | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 分からない | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) | 
| 真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |