人と接すること…

質問人と接すること…

こんばんは。
中2の莉友です。


最近、人と接することが怖いんです・・・。


信頼していた友達(Aちゃん)に「このことは絶対に他の人に言ったりしないでね??」
と約束をしたのにもう次の日には学校のほとんどが
その「秘密にしてね」と言ったことを知っていたんです。
『誰に聞いたの??』と聞くと「Aちゃんから聞いたよ。」と・・・。
信頼していた友達に裏切られた気がしてほんとに悲しかったです。
なのであまりAちゃんには言わないようにしようと思いました。
またある日、どうしても教えて欲しいと言われたので教えることになってしまいました。
そしたらまた数日後に、「Aちゃんから聞いた」とまた広まってしまいました。
Aちゃんとは部活も一緒で部活中もよく一緒にいるんですが、Aちゃんは人の悪口を結構言う人で
あたしは何も悪口を言っていないのにある友達(Bちゃん)が
『莉友ってAちゃんのグルじゃない??』といっているのが聞こえました。
そのときは本当に悲しくてあたしは何もしていないのに勝手に決め付けられ、
本当に嫌でした。



それから、人と接することが怖くて・・・だれかに悪口を言われるのが怖くて・・・
相手に優しくしているだけでもムカつくとか、
AちゃんとBちゃんのあいだの立場になってしまって両方にいい顔をすればあたしも何か言われる・・・。


本当に、怖いです・・・。
あたしは悪口なんて嫌です・・・。きれいごとって思うかもしれませんが本当に嫌です。
うつ病チェックをしたら『うつ病になる危険性があります』と・・・。
ストレスも結構溜まっていて・・・。

どうすればいいですか?

 
質問者 奏瀬 さん 質問日 2010/12/06 19:54 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:人間関係

4. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2010/12/08 21:22 この回答が不愉快
答え 他の方々も書いていますが、優しい人なんですね。
きっと、お友達と仲良くしなさい、人に迷惑をかけないように、といわれて育ってきたのではないかな。

誰の悪口も言いたくない、
みんなと仲良くしたい、
人を悪く言うことで自分を持ち上げようとするより、ずっと素晴らしい気質です。

でもそれが高じて、
誰からも嫌われたくない、
誰か一人にでも嫌われると自分に対して自信がなくなる、怖くなる、落ち込んでしまう…
こうなると、あなたの優しさが裏目に出てしまいます。

さしあたっては、Aちゃんに話したくないことを聞かれたら、「前に秘密を言いふらされていやな思いをしたから言いたくない」と断る。人の悪口の話題になったら「私はそう思わないし、人を悪く言うのは嫌いだ」と言ってみてください。
たぶん、友達だと思ってたのに裏切られたとか、一人だけいい子ぶっちゃって、とか言われると思います。でもそれでもいいじゃないですか。

何億もの人がいて、全員から好かれるのは不可能です。Aちゃんのやり方になじめずに仲違いして悪く言われても、あなたの価値がなくなるわけではないです。人間誰しも長所と短所を持っていて、お互い迷惑を掛け合って生きているんですから。自信を持ってください。

高校に入れば人間関係ががらりと変わり、世界も広がります。
あと1年数ヶ月、その頃には、今の悩みがとても小さく見えていると思いますよ。
 
3. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2010/12/08 10:01 この回答が不愉快
答え こんにちは わたしも似たような経験してきましたね~ きっと大人なら今思い返してみてもおなじような経験もってんるjとおもいます。
それでいま考えるに やはり あなたの信念多少 まとはずれてても かまわないとおもいますが
このほうがいい と思うことをいつも しっかりもって その信念にもとずいて行動したらいいとおもいますよ。 それをまわりが聞いて はじめは え!!、、、 っとおどろくかんじがあったりするかもしれないけど それが信念をもったあなたなのですから あとはその信念を確実なものにしていくために 日々努力して いろいろな知識 スポーツなりを通して 成長していくのですよ。
それが大人になっていくための あなたの武器となるのです。 だからなぜ勉強しなければいけないかとか なぜ、、、 という疑問も 成長とともに 解けていくとおもいます。
ですからいまは まわりに振り回される環境ですよね  ともだちもみんなそうでしょう。 まわりをきにしながら 自分の居場所確認しながらなんでしょうね。 自分の潜在能力を みつけて開花するために 日々頑張るのがいいおとですから わずかあと5年もすればすばらしい ことが開けることですから。
 
2. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2010/12/07 10:42 この回答が不愉快
答え 良い子だねぇ~、なんか感動しました。
そうそう、莉友ちゃんは自信持って堂々としてたらいいんだよ~。
Aちゃんが人の悪口を言ってきたら、ハッキリ言い返してみればどうかな。
「私は人の悪口を言ったり聞いたりするのはイヤなの」って。
それでAちゃんが離れて行けば、それはそれで仕方ない、それもヨシだし、
もしそれでAちゃんも反省して悪口言わなくなれば、一番いいよね。
莉友ちゃんはちゃんと自分で考えられる子です。
AちゃんやBちゃん、周りの友達に振り回されることなく、
自分が思ってることを、きちんと伝えるようにするのがいいと思うなぁ。
怒ったり、けんか腰に言うんじゃなく、ただちゃんと伝える。
素直に堂々と、でも口調は穏やかに自分の意見を言う。
人は真剣に話されれば、思った以上にちゃんと心に届くもんだと思うよ。
自分をきちんと持ってる子はかっこいいし、周りにも認めてもらえる。
むしろ周りに流されて、振り回されて、オロオロしちゃうと、
それがしゃくに障るとか言われて、意地悪されたり、嫌われたりしちゃう。
莉友ちゃんは莉友ちゃん。
自分をしっかり持って、堂々と人と接して行けばいいんだよ。
でも、穏やかにね。
莉友ちゃんが持ってる優しい気持ちで、自分も大事にしてあげてね。
 
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2010/12/06 23:10 この回答が不愉快
答え よくあることです。特に女の子の間ではね。
A子ちゃんは自分に自信がないんでしょうね。
聞いたことをみんなに話すことで、友達と上手くつながっていようとしているんだと思います。
部活が一緒だと、距離をおくのは難しいことかもしれませんが
A子ちゃんと距離をとったほうがいいんじゃない?
A子ちゃんが近づいてきても、ちょっとつれない態度をとるように
してみてはどうですか?
莉友ちゃんは客観的に物事を判断できる子だと思います。
だから、部活の中でも莉友ちゃんに近い子が他にいませんか?
そういう子達といるようにしてはどうでしょうか?
B子ちゃんに何か言われているにしても、莉友ちゃんは言ってないんだから
毅然とした態度・気持ちでいればいいんです。
ストレスが溜まるのはよく分かります。
一日のほとんどをそのことばかり考えて疲れるんだよね。
でも、みんな中学3年になれば、受験を目の前にしてそういう余裕もなくなってきます。そして、こういうのは意外と中学生までのような気がします。
高校に入ると、不思議とそういう友達関係で悩むことは少なくなると思いますよ。
中学生って思春期のまっただ中で、みんな何かしらイライラモヤモヤして友達の悪口をいったりして、ストレスを発散させてる子もいるのね。
でも、莉友ちゃんはそういうのが嫌いと言えるいい子なんだもん。
A子ちゃんに振り回されないで頑張ってほしいです。



 
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。