萎縮してしまう自分がいる

質問萎縮してしまう自分がいる

24歳の会社員です。入社2年目です。

最近会社にいる時に萎縮している自分がいることに気が付きました。
電話応対も最初の一声がなかなか出てこず、こもってしまったり、
上司へ仕事の報告をする際には、何をいってるのか分からない位支離滅裂な
ことを話したり、声が小さくなってしまったりしています。

自分が思ったことを積極的に意見することも入社した時はしていたのに、
だんだんとしなくなっていきました。仕事が出来ない自分に嫌気がさして萎縮して
悪い方向にばかり思考が進み、精神的に健康ではない状態です。

仕事でミスをする→怒られる→萎縮する→自分を卑下して追いつめる→精神的に疲れる
→また仕事でミスをする  のスパイラルです。

自分なんて役にたたねーよとかこんな仕事向いていないとか、ミスは自分のせいでない、
他の人が悪い等等、自己蔑視、他己追及をしている自分に疲れてきました。

元気があって明るかった大学時代の自分に戻りたいですし、
自分で自分を追いつめる癖も治したり、他己追及を辞めたいです。


・どうすれば自分で自分を追いつめることを辞めれるでしょうか

アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします。









 
質問者 no name 質問日 2012/11/10 21:50 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:自己蔑視

2. 回答者 荻坂もりお さん ( 経験者 ) 回答日2012/11/12 20:14 この回答が不愉快
答え 初めまして
僕は22歳で会社員です
そんな自分もいまだにもがいてる段階ではありますが
参考になればと思いまして、回答させていただきます


僕も小さい頃は明るく活発な方でしたが
小学校高学年で信じてた友達に裏切られて
多くのものを失い、それ以来人間不信になり
暗い性格になってしまいました(^_^;

高校では定時制に通い、昼間は会社でバイトではありますが
朝から夕方まで仕事をしていました
その頃から、朝挨拶がよく出来なかったりありました
ミスをしたり、緊張したりすると言葉がでなくなってしまうんです
これは小学生の時に負った精神的なダメージによる障害だと思います

でも、あなたはそれとは違って内面を変えれば改善の余地があると思います
前置きが長くなってしまいました(;^_^A

まず、誰でもそうだと思うんですが、ミスをするのが恐いですよね
その恐怖心が人一倍強くなってしまっているように思います
ミスをしたら とか 失態で怒られるんじゃないか とか
そういう不安があるから萎縮してしまうんだと思うので、
その不安や恐怖を和らげる方法を取ってみるといいかもしれませんね

こういったものはそう簡単に変えられるものではないので
まずは気持ちや考え方から少しずつ変えていきましょう

怒られたりしたら それをただ「怒られてる」と受け取るのではなく
「説教」と捉えるといいでしょう つまり…

ただ愚痴や嫌味を言っているのではなく、
注意してる訳ですよね 注意されてる事は
そっくりそのまま「改善点」になるのではないでしょうか?

怒られれば怒られる程、自分が直すべき所が分かる!と
そういう風にポジティブに考えたら 少しは恐怖も薄れるのでは(笑)

前の職場(高校の時行っていたバイト先)では
本社ではなく支部でしたので、社長はあまり来ず、
次長や部長がトップにいましたが、ミスをすれば
大声で怒鳴られたりもありました(^_^;
働いていた期間は2年程でしたが

やっぱり最初は怒鳴られると
(もう嫌だな 辞めたいな)
って気持ちになりましたが、怒られている理由はしっかりと認識していたので
そこを1つずつ改善していくように、同じミスのないやり方に変えたりして
頑張って続けていましたが、そんな中で少しずつ周りから認められていきました

だから、ここでめげずに根性あるとこ見せれば
自分に自信がつきますし、周りからも認められると思いますので
一石二鳥ですよ!(笑)

長文になってしまって申し訳ないですが、
僕としてはそうに思う次第であります。
 
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2012/11/11 19:00 この回答が不愉快
答え 自信過剰とよく言われました 私ですが 自分ではそんな風におもってませんでしたが 言われましたね。 それによる 少なからず非難とかもあったように思いますが しかし そんな感覚でいるとその過剰と言われてる部分をそのうちにカバーしている自分がいるようになって レベルアップに繋がるように思います。 昔の話ですが小学校の時にこれわかる人、、って先生に言われて 何でもかんでもはいはい、、 って手をあげて 当てられて解らないのに 勝手に適当に言ってしまったり とかありませんでしたか? そんな延長線でも社会人として あなたが頑張ってやった仕事にケチつけられて落ち込んでも何食わにぬ顔してもっと頑張ってやり抜いていくしかないでしょうね そのうち出来るレベルに自然と上がっている自分に気づくでしょうし回りもそんなあなたにいつしか 納得していくものでしょう。 そんな苦労は 当たり前と思って苦労とも思わない自分をつくりあげていくのがいいですよ。 でないとどこかで聞くような うつ病じゃないかとか おもいこんでいまうようになるような気がします。 嫌な一日はありますが 過ぎ去ってしまうものです 毎日くよくよしても 損ですよね もう天気に 過ごせれ様に むずかしいでしょうが 、、そんな自分をつくりあげていってください。 考え方ひとつで どうにでもころぶんですよね。 だったら楽しく前向きに過ごせる方をがんばって ものにしてくださいね。
 
お礼 NO NAME様
アドバイスを下さり、どうも有難うございました。私は小さい頃から、出来るかどうかは分からないけれど積極的に自分が行動するようにしていたと思います。それで実際に出来なくて人に迷惑かけたこともありますし、逆に上手くこなせて人の役にたったこともあります。アドバイスを読んで、自分は自分の解釈で自分をダメにしている、悩んでばかりで行動に移せていないことが今の自分の課題だと感じました。くよくよしていつも自信なさげで自分自身も傍から見てもイキイキとしていないのは、自分が悪い解釈ばかりしているからだと思いました。「考え方ひとつで、どうにでも転ぶ」確かにその通りですね。どうせなら前向きに取り組んで、自分のものにして、頑張ってよかったと後で思えるようになりたいです!このような掲示板を利用するのは初めてなのですが、大変参考になりました。今自分が全力で取り組むべきことが見えてきた気がします。本当にありがとうございました。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。