検索キーワード: 「過食」 「過食症」 「精神」
5. 回答者 カルパス さん ( 経験者 ) |
回答日2007/12/26 21:46 ![]() |
![]() |
私は、過度のストレスから過食も拒食も経験しました。
友達にもいました。 経験者からみても、あなたは、過食症ではないと思います。 過食症との思い込みで、自分を責めないでほしいと思いました。 ただ成長期の身体が欲しがっているのかなと・・・ もうすぐ中学生になる我が子もとても良く食べます。 食べる量に波がありますが、おやつにロールケーキ1本とか、パンを一袋とか 牛合いがけカレーを食べてます・・・(汗) 過食だった自分や、友達よりも、あなたの食べ方は我が子のほうににているので心配しなくて大丈夫。 でも、食べる時間は崩すと癖になりやすいので、気分転換と早寝で戻しましょう。 吐くのは顔の骨格を歪めるし、逆流性胃炎、肌荒れ、虫歯(歯が溶ける為)、口臭などマイナスがいっぱいです。食べ過ぎたと思ったら、体を動かしましょう。 |
---|---|
4. 回答者 モンちゃん さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/13 20:39 ![]() |
![]() |
参考になるか解りませんが、量的にもぜんぜん心配ないですよ。
特に中学生のころは食べても食べても成長に使われるので、心配しないで。 むしろ、食べ過ぎたのではと心配するほうが、かえって心配。 若いときは褐色細胞(燃焼効率の高い脂肪細胞)が多いので、太るとか考えないでいいと思いますよ。 食べないで栄養不足のほうが心配。 今の時のカルシウムとかの貯金が、将来 中年以降に影響するので、(骨粗鬆症とか)むしろバランスよくしっかり食べてください。 私にも同年代の娘がいますが、私以上に食べる時もあります。 どうも、多く食べる時とあまり食べない時のリズムがあるみたいですよ。 心配しないで、長い目で考えたらいいと思いますよ。 |
---|---|
3. 回答者 saturn さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/12 22:43 ![]() |
![]() |
食事の量を見ると過食ではないと思いますよ。
これからもっと増えていくようなら心配ですけど。 食後に吐くのはやはり良くないですね。 それに苦しいと思います。 実は私も一度やったことがありますがあまりの苦しさにそれ以降やったことはありません。 過食が気になるなら食事量は今のままをキープして軽い運動をしてみてはどうでしょうか。 中3ということで勉強もしないといけないのかな。それならポータブルプレーヤーに暗記したいことなど録音して聞きながらウォーキング1時間なんかどうですか。 気分転換にもなるしカロリー消費にもなるのでおススメですよ。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 おはし さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/12 12:37 ![]() |
![]() |
ずえんずえん
メニューをみたら過食なんかじゃありませんよ。 僕は、もうおじさん(37歳)ですが、 小学生から高校生の時までは、ばんばん食べました。 朝 ご飯 茶碗に2はい 目玉焼き コロッケ 学校に行って朝練後 持って行った昼用のお弁当完食 昼までの休み時間 定食屋に行ってカレー大盛り 昼休み カップ麺 おにぎり 夕方 駄菓子屋でペヤングソース焼きそばに菓子パン 夕食 ご飯茶碗に3はい おかず一皿 等々 いまは、普通に三食で少しメタボ気味 体型は、普通って感じです。 若いうちは、いいんです。 成長するために必要なんです。 栄養は、頭も使うんです。 俺が、若くてクラスメイトだったら一緒におやつタイムできるのになと思います。 それに一緒に食事してもおいしそうにぱくぱく食べてくれる女性の方が、素敵だし 奢り甲斐があります。 何も悩むことはありません。大丈夫 ちゃんと食べて素敵な女性になって下さい。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 都会の森 ( 一般人 ) |
回答日2007/12/11 23:52 ![]() |
![]() |
参考URLは「Dr.林のこころと脳の相談室」の解説記事「拒食症」です。まずは落ち着いて記事を読んでみて下さい。
記載されている食事量では、私は特に物理的に過食だとは感じないのですが、問題なのは、貴方が、その食べ方で「自分は食べ過ぎている」「指を突っ込んででも吐き出さねばならない」と半ば強迫的に思い始め、行動に移している点にあります。 特に貴方は中学3年生という若さ、これからまだまだ体が成長していく大事な時期です。この時期にきちんと食事を取れなくなっていってしまうと、この先重大な障害が残る可能性もあります。 学校では、担任の先生だけではなく、保健室の先生にも相談してみましたか? 貴方が住む地域の保健所には、摂食障害についての相談窓口があると思います。おそらく電話で問い合わせれば担当者と話すこともできるでしょう。試してみて下さい。 そして、ご両親にも「食べた後激しく後悔して、指を突っ込んで吐いてしまうのをどうしてもやめられない」と、全て正直に話してみませんか? 今はまず行動するのが大事です。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |