検索キーワード: 「うつ病」 「心の病気」 「ストレス」
							 
							回答者
							mametarou さん							( 一般人 )
							
						 | 
						
							回答日 2007/09/07 09:44														 
																				 | 
					
![]()  | 
												
						  						  誰も私の気持ちは理解してくれない・・・
 親も私の気持ちを理解してくれない・・・ だから、誰も信じられない。 でも、誰だって打ち解けてくれない人の気持ちなんて理解出来ないんです。 どこでも良いからもっと自分の気持ちを出せるようにしましょう。 もっともっと話して他人を理解すること、 そして理解してくれる他人がいることを理解すること。 やさしい言葉、理屈的な言葉、そんなことを言うのは簡単です。 でも、それは対症療法にしかなりません。 ここにはサークルなり色々あるわけですから、 もっともっと他人と話して、意思疎通して見て下さい。 自分一人で考えても悪い方にしか考えられません。 自分から見て楽天的に見える人がなぜ楽天的なのかも考えてみて下さい。 悩みが無いから楽天的なわけではないんですよ。 あなたが自分を変える力を持っていれば良いなと思います。 変えられずに・・・悪い結果になった人も知っていますし、 変えて幸せになった人もたくさん知っています。 どちらを選ぶかはあなた次第ですから・・・。  | 
					||
|---|---|---|---|
														
  | 
					
| 3. 回答者 mametarou さん ( 一般人 ) | 
							回答日2007/09/07 09:44														 
																				 | 
					
![]()  | 
											
													誰も私の気持ちは理解してくれない・・・
 親も私の気持ちを理解してくれない・・・ だから、誰も信じられない。 でも、誰だって打ち解けてくれない人の気持ちなんて理解出来ないんです。 どこでも良いからもっと自分の気持ちを出せるようにしましょう。 もっともっと話して他人を理解すること、 そして理解してくれる他人がいることを理解すること。 やさしい言葉、理屈的な言葉、そんなことを言うのは簡単です。 でも、それは対症療法にしかなりません。 ここにはサークルなり色々あるわけですから、 もっともっと他人と話して、意思疎通して見て下さい。 自分一人で考えても悪い方にしか考えられません。 自分から見て楽天的に見える人がなぜ楽天的なのかも考えてみて下さい。 悩みが無いから楽天的なわけではないんですよ。 あなたが自分を変える力を持っていれば良いなと思います。 変えられずに・・・悪い結果になった人も知っていますし、 変えて幸せになった人もたくさん知っています。 どちらを選ぶかはあなた次第ですから・・・。  | 
					||
|---|---|---|---|
														
  | 
					
| 2. 回答者 はるぴこ さん ( 経験者 ) | 
							回答日2007/09/07 01:44														 
																				 | 
					
![]()  | 
											
													「2人の自分」ですかあ。
 私は臨床心理の専門家ではないので確かなことは言えませんが、例えばこういう風には 考えられないでしょうか。 一人は、「みんなと同じような社会生活が送りたい」と思う自分。 もう一人は、「社会生活なんか投げ捨てて、何もしないでいたい」と思う自分です。 前者の気持ちは、社会の中に身を置いている以上、ある意味当然かもしれません。 特に、今は不登校などの症状を抱えているようなのでなおさらでしょう。 しかし、これは966さんが「本当に」望んでいることでしょうか。 「みんなと同じようにできなければ取り残されてしまう」という、実は根拠のない 不安だったということはないでしょうか。そこをよく考えていただきたいのです。 その上で、後者の「何もしないでいたい」自分に目を向けてみてください。 多くの場合、本当に望んでいることはこちらの方だと思うんです。 ただ、周囲の状況や自分の固定観念が、「そんな怠けている場合じゃない」と プレッシャーをかけてくるから、その気持ちを素直に出しづらいだけです。 だから、私の推測が正しければ、何らかの形で思い切った休息を取るのがまずは 大切だと思います。「自分は休んでもいいんだ」と思えるだけで、日々の生活がかなり 楽になるはずですよ。病院での治療も、まずはご本人のコンディション作りが第一です。 先を急がず、少し休みすぎるくらいに休養を取って、自信をつけてから学校などの 社会生活に戻っていただけたらと思います。お互い気長に治していきましょう!  | 
					||
|---|---|---|---|
														
  | 
					
| 1. 回答者 no name ( 一般人 ) | 
							回答日2007/09/05 05:49														 
																				 | 
					
![]()  | 
											
													トラブル時に深く傷付いてしまったため、心が凍結状態になっているのではないでしょうか? 自分が2人いるような気がするのは、傷ついているあなたの一部と、それを眺めることのできる本当の自分という存在が、あなたの奥にいるからです。
 傷ついたときにたとえどんな感情がでてきても、そのことに気付くことのできる「本当の自分」というものが、あなたの奥にいます。その「本当の自分」は、誰からも傷付けられることのない、あなたの正体ともいうべきものです。 そのようなときは「傷ついた自分」を無視して振舞おうとすればするほど、あなたの中の「傷ついた部分」があなたの気をひこうとして悲鳴を上げるのです。その部分は癒されたがっています。もうそのことは終わったのだと、自分は価値があるのだと、本当のあなたによって認められ、愛されたいのです。 真正面から自分の中の「傷ついた部分」を認め、話を聞き、愛に値する存在なのだと話してあげてください。そうでなければ自分の中の傷ついた部分は、あなたが外の世界へ行こうとするたびにあなたの足を引っ張るのです。 あなたの中の傷ついた部分が癒されれば、あなたの全体は自然に暖かくなり溶解し、また外の世界へと向かっていけるはずです。まず、自分自身があなたの味方になり、一番の友達になって自分の話を聞いてあげ、愛してあげてください。自分一人では難しければ、カウンセリングをお受けになるのもよいかと思います。また近いうちに心から笑える日が来ることをお祈りしています。  | 
					||
|---|---|---|---|
														
  | 
					
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
関連Q&A| 教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) | 
|---|---|---|
| タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) | 
| セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| うつ | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 分からない | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) | 
| 何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) | 
| 真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |