性格を直したいです

質問性格を直したいです

先日、決まりかけたお仕事があり、次のシフトが決まるのを今か今かと待っていました。
ところが、その仕事の担当者さんのレスが私にとってはとても遅く、もどかしく感じていました。
今日、また電話してつながらないと思ったその時、勢いづいて留守電に「辞めたい」と言ってしまいました。留守録を聞いてない担当者さんが折り返し電話くれて、「木曜日入れますか」と言われた時に、その時に留守録の件を謝ればまだ間に合ったのかもしれませんが、機転が利かず辞めてしまいました。
行動力の速さは多分自慢できるほど早いと思いますが、思慮が足らず、よく考えもしないで人に断りの電話などをすることたびたびです。
見た目(多分)穏やかに見えて、30年以上生きていますからそれなりに友達もできて、長く付き合ってくれる友達もいるから、日常生活は楽しいですけど、仕事人としては失格です。
相手にも都合があるのだから、レスが遅くても何かあったんだ、と理解して、「待つ」ことを覚えたいのですが、何事も「続ける」ことと「待つ」ことが不得手で、一体どうしたら人並みに「続ける力」「待つ余裕」が生まれるのか、お仕事していたり、家庭を守ったり、習い事している方、コツを教えていただけないでしょうか。

 
質問者 司城貴子 さん 質問日 2009/10/06 21:22 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  
回答者 no name ( 一般人 ) 回答日 2009/10/07 09:09 この回答が不愉快
ベストアンサー アドバイスになるかどうか、わかりませんが。

私の場合、
入るかも知れない仕事を、こちらからキャンセルする場合は、
病気や怪我(家族も含めて)のときや、
別の急ぎの仕事がはいって、2つの仕事を併行してこなすのは無理(先方に迷惑かかる)と判断したときです。
こんなふうに、自分でキャンセルのルールを作っておいてはどうでしょうか?

>思慮が足らず、よく考えもしないで
断ってしまうのではなく、
事情があって、断らなければならない。 となれば、
>人に断りの電話などをすることたびたび  ということも
>仕事人としては失格  と自己嫌悪におちいることも
少なくなると思います。

私は、建築関係の仕事をしている40代の女性ですが、
フリーですので、仕事は質的にも量的にもかなりのバラツキがあります。
ある仕事が入るかもしれないと
>今か今かと待って    るようなこともたびたびです。
>担当者さんのレスが私にとってはとても遅く、もどかしく感じる   こともあります。
そんなときは、別の事をします。
1日~3日ぐらいで済む用事で、
仕事がはいった場合に中断しても不都合のない用事。
たとえば、水周りの大掃除だったり、庭の手入れだったり、
不用品の処分だったり、趣味の小物作りだったり。
そうすれば、気がまぎらわしながら、仕事が入るのを待ってます。

それと、老婆心ながら・・・・
気分を害されるかもしれませんが、
>思慮が足らず、よく考えもしないで人に断りの電話  をすることについては、
行動力の速さは自慢できませんよ。
自慢できるほど早い行動力は、
今がチャンス!! という時に、生かしましょう。
仕事でも、プライベートでも。

>相手にも都合があるのだから、レスが遅くても何かあったんだ、と理解して、「待つ」ことを覚えたい
ここまで、わかってらっしゃるんですから、できると思いますよ。
 
お礼 上の回答も含めてありがとうございます。「できると思います」と言ってもらえて嬉しいです。よくも悪くも行動が早く、要はせっかちなんですよね。自分の可能性を自分で潰しています。泣。もっと、どんと構えた大きな人になりたいです。コメントありがとうございました。

4. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2009/10/10 10:07 この回答が不愉快
答え 人によって、動いてから考える人と、考えてから動く人と
タイプの違いはありますが…
動いてから考える人が、短慮や短気であるかというと、
そういうわけではありませんよね。

不安感に負けて、とりあえず考えたくないから動いてしまうという人を知っています。
そういう人は失敗談の宝庫で聞いている分には、
面白くて“すごい行動力だね!”と称賛していましたが、
実際に本人がそれでいいと思ってる、可能性もあるんですね。。

あなたのように気づけたら第一歩ですね。
 
お礼 ありがとうございます。きづく、これが第一歩ですよね、で、次は直す、のが二歩目なのに二歩目がなかなか出てこないです。いつも同じことの繰り返しです。通ってる作業所の職員さんは、病気の後遺症ですね、と言うですけど、病気だからって治さなくていい、わけではないですよね。
3. 回答者 mair さん ( 一般人 ) 回答日2009/10/08 12:05 この回答が不愉快
答え 質問の内容をお読みしていて、二つのことを感じました。
①貴方は、自分の思慮が浅いこと、その結果がもたらすものを何とかしたいと思いながら、諦めていらっしゃるのではないか?
②そして、それを、行動が早いということに結びつけ、それは自分の得手でもあるのだから仕方ないと言う風に考えていらっしゃるのではないか?
ということです。

二つのことは、別物なので、分けてお考えになった方が解決に結びつきやすいのではないでしょうか。

行動が早いのは、良いことです。でも、思慮せずに行動するのは、行動が早いこととは別物でしょう?だって、本当は望んでいないかもしれないことをしてしまっているのですから。

きちんと思慮した結果の行動が早いのであれば、これほど有能で役に立つ人はいないと思います。

ですので、行動が早いことをどうにかしようとするのではなく、きちんと思慮する、考慮する、という癖をつける方向でお考えになってはいかがでしょうか。

そして、その思慮したことが、一人よがりになっていないかをチェックすることも出来れば、より良いと思います。
 
お礼 回答ありがとうございます。思慮したことが一人よがりになっているかいないか、はどうすれば判断できるのか、少し考えてみますね。
考える癖、ですね、自分を何とかしたくていろんな本を読んでいますが、頭でっかちになるんです。でも、指摘してくれてありがとうございました。
2. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2009/10/07 09:14 この回答が不愉快
答え 1で回答したものです。
すみません、一行訂正です。

×: そうすれば、気がまぎらわしながら、仕事が入るのを待ってます。 
○: そんなふうに、気をまぎらわしながら、仕事が入るのを待ってます。

です。
偉そうにアドバイスしながら、ミスってたんでは、立場ないですね・・・。
すみませんでした。
 
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2009/10/07 09:09 この回答が不愉快
答え アドバイスになるかどうか、わかりませんが。

私の場合、
入るかも知れない仕事を、こちらからキャンセルする場合は、
病気や怪我(家族も含めて)のときや、
別の急ぎの仕事がはいって、2つの仕事を併行してこなすのは無理(先方に迷惑かかる)と判断したときです。
こんなふうに、自分でキャンセルのルールを作っておいてはどうでしょうか?

>思慮が足らず、よく考えもしないで
断ってしまうのではなく、
事情があって、断らなければならない。 となれば、
>人に断りの電話などをすることたびたび  ということも
>仕事人としては失格  と自己嫌悪におちいることも
少なくなると思います。

私は、建築関係の仕事をしている40代の女性ですが、
フリーですので、仕事は質的にも量的にもかなりのバラツキがあります。
ある仕事が入るかもしれないと
>今か今かと待って    るようなこともたびたびです。
>担当者さんのレスが私にとってはとても遅く、もどかしく感じる   こともあります。
そんなときは、別の事をします。
1日~3日ぐらいで済む用事で、
仕事がはいった場合に中断しても不都合のない用事。
たとえば、水周りの大掃除だったり、庭の手入れだったり、
不用品の処分だったり、趣味の小物作りだったり。
そうすれば、気がまぎらわしながら、仕事が入るのを待ってます。

それと、老婆心ながら・・・・
気分を害されるかもしれませんが、
>思慮が足らず、よく考えもしないで人に断りの電話  をすることについては、
行動力の速さは自慢できませんよ。
自慢できるほど早い行動力は、
今がチャンス!! という時に、生かしましょう。
仕事でも、プライベートでも。

>相手にも都合があるのだから、レスが遅くても何かあったんだ、と理解して、「待つ」ことを覚えたい
ここまで、わかってらっしゃるんですから、できると思いますよ。
 
お礼 上の回答も含めてありがとうございます。「できると思います」と言ってもらえて嬉しいです。よくも悪くも行動が早く、要はせっかちなんですよね。自分の可能性を自分で潰しています。泣。もっと、どんと構えた大きな人になりたいです。コメントありがとうございました。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。