![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
|
||
質問者
aai15 さん 質問日
2012/07/20 10:13
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆
|
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「うつ」 「うつ病」 「パニック障害」 「精神科」 「浪人」
| 2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2012/07/22 00:57
|
![]() |
深い部分でお悩みだとお察しします。
私も、一度病院に行かれるとよいと思います。 私もパニック発作の経験者です。 動悸や冷や汗が、また起こるのではないか…と気になり始めたら 病院に行く時だと思います。 発作は薬で抑えられますし、お気軽に、というと語弊がありますが、 頭痛や風邪も、気合で治すより、薬を飲みますよね。 また、鬱とパニック障害は違いますから、 一度、診断してもらってから、過ごし方を考えられてはいかがでしょうか。 現状よりも、一歩進むことになると思います。 |
||
|---|---|---|---|
|
| 1. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2012/07/20 16:45
|
![]() |
病院に行った方が良いと、私は思います。
私も、ネット診断や第三者の判断で、自分は鬱ではないか、と思い続けて 半年以上もそのままでした。 そのままにしていると、「自分は鬱ではないか」という疑問をいつまでも もったままです。 辛さがいつまでたっても消えないので、やっと重い腰を上げました。 診断は「鬱ではない」とのことでしたが、これが仮に「鬱です」と言われたとしても、 今まで自己判断で「鬱ではないか」と疑問を持ち続けて何もしないまま、という 状況から抜け出せたわけです。 鬱ではないと診断された後も、相変わらず辛く、何の希望も持てない人生ですが、 鬱ではないなら、では、どうするか、カウンセリングを受けるか・・・などと、 次に進めています。なかなか行動には移せていないのが現状ですが、 少なくとも気持ちは、以前よりすっきりしました。 もう「鬱ではないか」という疑問は消えましたから。 ここで一番言いたいことは、自己判断でいつまでも疑問を持ち続けるくらいなら、 早く病院に行った方が良いのではないか、という、経験者の話、です。 |
||
|---|---|---|---|
|
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
| 回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
|---|
関連Q&A| 教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
|---|---|---|
| タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
| セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
| うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
| 真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |