自殺と貧困から見えてくる日本【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>自殺と貧困から見えてくる日本
10年03月11日(木)

自殺と貧困から見えてくる日本

< 初の夜回り  | ああ、痛恨の失念! >
昨日、神保町で開催されたシンポジウムに参加してきました。
湯浅誠さん率いる反貧困ネットワークや、内閣府参与を務める「自殺対策支援センター
ライフリンク」の清水康之さん他自殺や貧困に関わるNPO法人らの共催です。
会場は800席全て満室でした。立ち見も出る有様にメディアや人々の関心の強さが伺えます。

自殺者の7~8割は生活困窮者と言われています。
今でも一日に平均90人の人が命を落とし、そのペースは過去12年間変わらないどころか
悪くなっていく一方。
一年の自殺者数は、今では誰もが知る数字になった3万人以上。
その人数とは、東京マラソンの参加者に匹敵します。
三万人という人数は、広い道路を埋め尽くしてひしめき合いながら走っても、
その状態が延々20分続くという人数です。それだけの人数が一年に自ら命を落とす。
その一人一人に、私やあなたと同じ、かけがえのない人生があったのです。
無邪気な子供時代があり、家族があり、将来の希望に燃えた時期があり、初恋の記憶があり、
悩んだり喜んだりした人生があったはず。

日本では、ある時期から強者至上主義が台頭しはじめ、それが世の常識みたいになり、
こうして死んでいく人間は「まぁ、弱いよね」とか「個人の問題だからなぁ」で片付けられていきました。

行政も、少なくとも政権交代する前の政権は貧困や自殺を「負担」と思ってきた傾向にあり、
だから増加の一途をたどるこれらの深刻な問題に対して非常に消極的でした。
しかも世論は自殺者や貧困者に対して同情的でもない。ならば何もわざわざ対策しなくてもいいよねーんと
ポスターとかを形だけ作って、根っこの問題は放置。
そして「自己責任」なんて言葉が世の中にはびこる。信じ難いことに行政でも使われる。
湯浅さんの言葉が印象的でした。
「自己責任論は人々の余裕の無さをエサに増幅する」
全くその通りだと思います。

さて、シンポジウムでは自殺、貧困問題の解決に奔走する人々が何人も登場してきました。
過去、数え切れないほどの自殺者にお経をあげた僧侶中下大樹さん、自殺遺児達、
反貧困ネットワークの湯浅誠さん、かつてはNHK勤務で自殺関連の番組を作ったのをきっかけに
NPOライフリンクを立ち上げ、現在は内閣府参与の清水康之さん、精神科医の香山リカさん、
富士樹海に看板を立て、人々を自殺から引き戻す努力を重ねてきたNPO代表、その人に救われ
今ではカウンセラーの側に立つ元自殺志願者などなど。
どの方々の体験談をお聞きしていても、出口の見えない日本という国の現実を突きつけられるようでした。

経済危機があるたびに自殺者が増える国は世界でも日本だけ。
他の国では経済危機があっても人は自殺に追い込まれません。生きていけるシステムがあるからです。
日本の「一度落ちたらもう這い上がれない」生活保障の問題、そして無関心な社会、このダブルパンチに
人は追い詰められていきます。
もちろん原因はそれだけではありませんが、でもかなりのパーセンテージは上の二点を解消すれば
解決する問題だと確信しました。

生活保障は行政が何とかする問題です。
全く機能しなかったセーフティネットを編みなおす作業をするのは政府の仕事。
今回のシンポジウムには福島みずほさんが参加する予定になっていました。
ところがサプライズゲストとして、いきなりオープニングに鳩山首相が現れ、途中で長妻厚生大臣も
駆けつけました。
年の暮れの年末派遣村での鳩山さんの行動から見ても、新政権は貧困、自殺問題を何とか
しなくてはならないと真剣に思っています。
あとは世論ですね。私達一人一人が試されています。

帰途に向かう地下鉄の電光掲示板に、某路線が人身事故により運転停止との
テロップが流れていました。
今日も、今この瞬間にも人が自ら命を落とす。そんな日本に私達は住んでいます。


追伸:
日弁連新会長に任命された宇都宮健児さんも駆けつけ、「会長になってから一番最初の仕事がこの
仕事と思うと感慨深い」と、これまで市民を多重債務や詐欺から救い続けてきた弁護士らしい言葉でした。
















【記録グラフ】
体脂肪率
28.2%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
audrey 2010/03/11 15:27
大きな問題ですね、、、

宇都宮健児さんは、以前、私の職場で講演され、その話に
色々な意味で驚いた事を思い出します。
 maruomaru 2010/03/11 21:54
audreyさん、こんばんわ。
宇都宮健児さんの講演を聴かれましたか。
何に驚かれたのか興味がわいちゃいますね~。
彼のように市民(それも社会的弱者と呼ばれる人々)に寄り添い、法律という武器で
市民を守る弁護士は立派です。そんな人が日弁連の会長になった。嬉しいことですね。
はりそん705 2010/03/11 15:30
今日も深いノートですね。

私の大事な親友は、30歳の誕生日1ヶ月前。
発作的に亡くなりました。
仲間のなかで、唯一結婚していた友でした。
彼女も「うつ」でした。

我が社の後輩君。
子供は当時6ヶ月。
美しい妻と我が子を残して、発作的に無くなりました。
彼もまた「うつ」だったようです。
まだ30歳。
働き盛り。
何故に死ななければならなかったのか????
どんな思いで死に至ったのか?
私には測り知れません。
生きたいのに命を失ってしまう方もいる。
どんな『命』でも、尊いものです。

私も「死にたい」と思ったことはあります。
中学時代に受けたいじめです。
辛かった。。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
しかし、家族や周りの友人達が支えてくれたお陰さまで生きてます。
その後、高校生の時に実父をガンで亡くしました。
その事が『命』を考えるきっかけになったと思います。

カウンセリング。
広く門を開けて欲しいです。

話を聞いてあげることが救いになる場合もありますよね。
NHKだったかな?
沖縄の傾聴ボランティアについて取り上げられていました。
知らない人に話せない人もいるかもしれませんが、何でも良いから
話をしましょう。というものでした。

解決するのは、自分自身。
不安な気持ちや、考えを聞いて欲しい時に聞いてもらえる。
これだけでも違いますよね。

体の不調は目に見えるけど、心が元気かどうかは分かりませんものね。
1人ひとりが関心を持つこと。
大事ですね。
1人でも多くの命が救われる社会になって欲しいと願います。(^人^)

長々と失礼しました。
 maruomaru 2010/03/11 22:14
はりさん、思うところがたくさんおありですね。
親友を自死によって亡くされたとのこと。今でもお辛いでしょう。
どうして気付いてあげられなかったのか。どうして助けてあげられなかったのか。
そんな自責の念に駆られ続けてしまうのではないでしょうか。
大事な人を自殺で失うと、生き残った者も心の一部が死んだ状態になりますね。

自殺の理由は様々かもしれませんが、その根本的な原因を探っていくと、それは
何パターンしかないのではないかと思います。その部分を何とかしない限り、カウンセリングを
充実させたところで意味がないと思うんですね。
仕事も家も失い、食うや食わずから選ぶような死は社会保障の整備によって避けられる。
しかし一時的に生活保護を受給させただけではまだ足りない。その後の生活に安心できるよう
仕事がなくてはいけない。社会とのつながりも必要。人は金だけで生きてるわけではないですからね。

パワハラ、セクハラ、名ばかり管理職による過労自殺は法律によって。
法律は既存してますから、それだけではダメで、私達国民全員がパワハラやセクハラや
労働基準法を無視した労働を許さない空気を作って社会全体に蔓延させることが大事です。

いじめやウツによる死も、いじめや若者がウツに陥る社会背景を切り込んでいかなければ
自殺は減りません。

このように、気が遠くなるような多くの改善が日本全土で行われる必要があるわけです。
それをするのは政治家以上に私達一人一人。
一人一人が物事の背景にある原因をしっかり考え、それらの原因を一つ一つ撲滅しながら
日本中に広げていけば、自殺は減らせる問題です。しかし気が遠くなるような話です。
先日の夜回りでも、私達の活動に対して「てめえらみたいなヤツラがいるから、ホームレスが
はびこるんだよーっ!」と怒鳴り続けた40歳くらいのサラリーマンがいたらしいです。
こういう人達が一般的日本人の共通認識だとしたら、日本はどんどん住みにくい世になっていく筈ですから
自殺も増える一方でしょう。「自己責任論は心の余裕の無さをエサにして増殖していく」怖いことです。
たろりん 2010/03/11 23:06
難しい問題です。
日本の今の状態は確かに変ですよね。なにか生きにくい状況が社会全体にあるのでしょう。
物の豊かさと比例して心が豊かになりきれなかったんですよね。
政治ばかりに任せていい問題だとも思いません。
私たち一人一人が意識しないと。
貧富の差、学歴の差、職歴の差、そんなものは人の品格の差にはならないことを自覚しないといけません。
根本は無意識の差別にあるのだと思います。
 maruomaru 2010/03/12 00:50
たろりんさん、まさに!まさに仰る通りだと思います。
そもそも日本人には調和からはみ出た者を排除したがる傾向が昔から「文化」としてあります。
外見が他と違う、経済状況が劣る、訛りが激しい、頭が悪い、または良すぎる、
とにかく平均から少しでもはみ出たり目立ったりするとイジメ対象になりうる。
おそろしく偏狭なんです。テレビのバラエティなどでも堂々と流せるほどに、その傾向は
常識化している。
日本人の中にある(多分私の中にも)無意識の差別意識、或いは無関心、これが社会を
誰にとっても生き難い場所にしているんだと思います。
政治だけでは実は変わらない社会。一人一人が意識すること、それが一番大事だと私も強く強く思います。

そらくん 2010/03/11 23:30
私が中学3年のころ、友人の弟がいじめていた男の子が中学1年で首をつってしまいました。
ちょうど、「いじめ」という言葉がそのあたりから頻繁に使われ始めました。
あまりにも若い子供の死が身近におこり、私もショックでしたが、いじめていた友人の弟も最後まで立ち直れずに、早くに病で亡くなってしまいました。
高校の時は、私の友人の親友が農薬を飲んで死んでしまいました。
自殺願望の強い人でなんども未遂を起こしていましたが、私の友人がその3日前に泊まりに行って慰めていたのに、耐えられなかったのでしょう。
私の友人の心のキズは一生消えることはありません。
社会人になってから、親友が睡眠薬を小瓶にためているのを取り上げたこともありました。
しかし、その甲斐もなく、親友は飲んでしまいましたが、一命を取りとめました。
病院へ駆けつけた私は、泣いて泣いて泣きまくりました。
自殺は死んだ人だけが哀れなのではないのです。
周りがどんなに傷つくのか、死のうとする人は外の人のことを考えられなくなってしまう状態だから死ぬのですよね。
その状態の一つに「うつ」がありますが、私の周りには「うつ」の人がたくさんいます。
身近にいつ死んでしまうかわからない人たちがたくさんいるのです。
自殺の原因はたくさんありますが、その中の「うつ」に周りが早く気付いてあげることは、少しでも命を絶つ人を減らすことになるのではといつも考えています。
 maruomaru 2010/03/12 00:58
はりさんのコメントでも思いましたが、これだけ身近な人に自殺者がいるって、
ほんとに一体どんな国なんでしょう?この国は。
昨日のシンポで、自殺遺児が学校で苛められているという報告がありました。
「お前の父ちゃんは自殺して、家は生活保護」ってのがイジメの理由ですって。
日本人の病み方は深刻です。異常です。

「うつ」の人がどうしてうつになったのか。その辺から解決していかないと、決して減らない問題です。
みんなが問題をどんどん掘り下げながら一生懸命考え、変えていかなくてはいけないですね。
まんたれい 2010/03/12 00:10
政権から、しかも首相がここに出席したというのは大きなメッセージですね。
そしてこれからそのメッセージを具体的にどう政策に落とし込んでいくのか、しっかり見ていなくてはなりませんね。
「経済危機のたびに自殺者が増えるのは日本だけ・・・」のくだり、悲しい現実ですね。
国として豊かな先進国であっても、ひとりひとりが困ったときに生きていくためのしくみ・つながりが欠けてしまっている、ということには、気がつかない人も多いのではないか。そういう私も、共感する力が衰えてきているのか、目をむけてこなかったのだと気づかされました。
気づきをありがとう!前のノートあったとおり、ひとりひとりの意識の変革が大事なのだから、こういう場で思いを書いてくれるのはとても意義があると思います。
熱気さめやらぬ時間のメールも、ありがとう!
 maruomaru 2010/03/12 01:09
まんたれい!昨日は遅くにメールごめんねー。
あなたは昔からとてもニュートラルな人なので、つい伝えたくなってしまったのだ。
そうなのよ。困った人が生きていける社会構造、つながりが欠けてるのが日本の現状なん。
先進国などと呼ぶのも憚られるようなレベルなのに、更に輪をかけるのが世論の「自己責任論」よ。
イラクの人質事件の時に小泉さんが使った時に、私は強烈なショックを受けて唾棄すべき言葉と思ったのに
日本では支持されて未だに頻繁に使われてますね。イヤだね。

実はこういうこと書くとみんな引くだろうなぁ?と迷いながらも発信せずにはいられない心境でいたので、
意義があるなんて言ってもらえると本当に嬉しい。ありがとうね。
電車が人身事故で止まった時「チッ!迷惑なんだよ!」と思う代わりに、電車に飛び込まざるを得なかった
誰かの人生に思いを馳せて欲しい。悼んで欲しい。つかの間でも心を痛めて欲しい。まずはそこから。
けろけろりん 2010/03/12 07:41
私は両親を20代の前半で相次いで亡くしてます(どちらも病気でですが)、
ふたりとも突然だったのでお葬式の悲しさは身にしみています。
自殺のニュースを聞くとご家族がたまらないだろうなと
周りの方のお葬式の悲しみを思います。
3万もの悲しいお葬式、少なくする努力をしていかなくてはいけませんね。

この間自転車にぶつけられたとき声をかけてくださった方のように、
何か目にしたら照れずにまず声を掛ける、私はそんなことから始めようと思います。
 maruomaru 2010/03/12 10:55
そうでしたか。けろりんさんも大変でしたね…。

自殺者を抱えたご遺族は喪失の悲しみに自責の念が加わって苦しむ上に、経済的困難という
現実問題にも直面します。地獄ですね。その家族がまたウツや困窮の末に命を絶つなんて
不幸の連鎖が続けばこの先一体どうなってしまうんだ?と国の未来を憂いずにはいられません。
家族にお葬式すらあげてもらえない、名も知らぬホームレスの孤独な死も増加の一途です。
どうしてこんな悲しい寂しい一生を送らなくてはいけなかったのか…。絶望的な気持ちになります。

無関心や無視を決め込まないこと、それは本当に本当に大事なことです。
現在日本が抱える社会問題の多くが、他者に対する想像力、関心、つながりによって
改善に向かうのではないかと私は確信しています。
Tosshii55 2010/03/12 23:06
南米の駐在から自身も結構ボロボロになって帰国すると、職場にうつの同僚がいました。しばらくは小康状態を保って、ずっと出社していましたが、今年1月に入ってどうしても出社できなくなりました。本人は、風邪の自覚症状が会ったようですが、うつ病だと病気全体に抵抗力がなくなる人のこと。
職場の皆が、彼のことを心配していましたが、ついに自宅療養を医者に宣告され、彼の机は2ヶ月ほど空席です。もう出社出来無いかもしれない。小生には何もできない。無力感がおそってきます。
 maruomaru 2010/03/12 23:35
実は南米駐在後半の頃はTosshiiさんのこと、密かに心配していました。
でも、Tosshiiさんには無敵の家族の絆がありましたから大丈夫かなとは思っていましたが。
帰国後のTosshiiさんはご家族と一緒ですごくお幸せそうで、日記を読んでいても嬉しくなっちゃいます。

鬱病患者の大量産出(現在100万人以上)の原因は、やはり勝ち負けばかりにこだわる異常な競争主義だと思います。
それに加え、生き方や考え方は多様化しているのに、「和」だとか「調和」ばかりが相変わらず強調され、
そこから外れた者が行き場を失うような排他的な日本の雰囲気。私も含める日本人全体のメンタリティを
大改革しないと悲劇が繰り返されるばかり。苦しむ人は増えるばかりです。
同僚の方の場合、その原因は何だったんでしょうね。鬱病はデリケートな病気だから、どう接していいかも
分からなくて遠くから見守るばかりになってしまいがちですよね。
私のかつて勤めた会社に、1年半うつ病で休んだのちに何とか持ち直した人がいます。最初はマイペースで仕事しながら
様子を確かめていましたが、今ではすっかりお元気。他の社員達の心の相談役みたいになって頼りにされていますよ。
ブルドッグ 2010/03/12 23:20
このブログを見て考えてみると小生の近辺でも自殺した人がいます。
その内ひとりは結婚してご主人の初出勤を見送ってからでした。物凄く気立てが良く
賢い人で小生もケッこのを世話しようとしたことのある人で本当に驚きました。遺書も無く原因不明でした。
この場合は貧困ではないが矢張り貧困は社会的に強者の論理ばかりがまかり通ていると思います。
後は本当に何も言えない感じです。色んな場で協力することしか無いとは思っていますが・・・
 maruomaru 2010/03/12 23:44
鬱病になりやすい人や自殺をしてしまう人って几帳面で真面目ないい人が多いって聞きますよね。
愚痴ることも不平をもらすこともせず、ぜんぶ自分で抱え込んでしまう。しかも、物事がうまくいかないのは
全部自分のせいだと自分を責める傾向にあるんだそうで。切ない話です。
何であれ苦しむ人が孤独になって追い込まれない社会、制度をどんどん創りあげていきたいですね。みんなの手で。
みちやん 2010/03/15 13:57
こんにちは
遅いコメントですが・・・書かずにはいられなくて・・・

北海道~北東北三県は、全国の中でも極めて自殺率の高い地域です。

原因はわかっているのです。
過疎地が多く、都市部に比べて進学率・就職率がとても低い。
交通網も整備されていないから、病院へも行けない。
其の少ない病院も採算性の問題から次々閉鎖されていき、
遠方の病院へ高い交通費を払って、通院しなければならない・・・。

そして、それらの問題を解決すべきはずの、行政側の人間の自殺率も、実は非常に高く、
救う側であるべき人間すらも疲弊して、年に何人も自ら命を落としています。
行政に携わっている人間が陥りやすい、典型的な「うつ病」で、
真面目に職務を全うしようと頑張っている人間ほど、潰れてしまう。

頑張れば頑張るほど、潰れていく人間が増えていく・・・
そんな負の連鎖が顕著になり始めたため、
21年度、岩手では全県あげて、民間も行政も一緒になり、
自殺防止に取り組んでいます。

こんな日本に誰がしたのかなぁ・・・と思わずにはいられません。。。
 maruomaru 2010/03/15 19:46
みちやんさん、こんばんわ。
読んで下さって、そしてコメントをいただきありがとうございます。

そうなんですか?!
北海道~北東北三県は日本の中でも自殺率が高い地域でしたか。
地域ごとの割合は知らなかったので、興味深く読ませていただきました。

結局、都市集中型の経済や考え方が地方を発展から取り残し、過疎やシャッター通りを
増やすことで商売に行き詰った人を増産し、また地域の中で動けない高齢者を困窮させるという
悪い循環を起こしてしまったのでしょうか。今、叫ばれる地方と都市の格差ですね。

民間や行政がどんなに自殺防止に取り組んだところで、根本となる原因を解決しない限り
同じことの繰り返しです。
こんな日本にしたのは私達大人みんなです。大多数がそういう政党や施策を選んできた。
行政や官僚に責任を押し付けて批判しているだけでは何の解決にもならないです。
私達みんなが当事者意識を持つ、行動を起こす事が、この最悪に向かおうとしている
日本の事態を良くする一歩ではないかと思います。
みちやんさんと同じで、私もかなりの危機感を覚えていたので、本業には戻らず
今の職場に飛び込みました。私はとても無力だけれどもう傍観はできませんでした。
みちやん 2010/03/16 00:07
maruomaruさん、こんばんは

どうしようか、考えたのですが・・・・・
もう一度、コメントすることにしました。


私は「うつ」と診断されて一年半が経過しようとしています。

カラダカラの自分のノートにはあまりこんなこと、書くことはしませんでしたが、
仕事に行けなかった日、調子が悪い時・・・等々・・・
「私なんか、役に立たない、いなくなりたい、死んでしまいたい」・・・と
2~3日から1週間に一度・・・ひどく落ち込んでしまい、自己嫌悪に陥っています。

「死」という選択をしてしまう人々は、
こんな状態(気持ち)で、最もひどい心境になった時、
発作的に「死」を選んでしまうのではないかと思っています。

幸い・・・私には(けんかはするけれど)大事な両親、
かわいい甥っ子、なかなか連絡はないけれど、心配してくれる相方がいるおかげで、
「死」を選択する気持ちを、かろうじて遮って貰っている気がします。

通院している病院には「いのちの電話」というポスターが貼ってあり、
「苦しくなったら、とにかく電話をしてお話しをしてください」
と書いてあります。。。

貧困層、人間関係に悩む人、いろんなしがらみで行き詰っている人・・・
どんな人でも、とにかく、誰かに話を聞いてもらって、
「自分はひとりじゃない、自分がいなくなることで悲しむ誰かがいる」
そう思ってもらうだけで、自ら命を絶つ人を減らすことができるのではないかな、
と、そのポスターを見る度に考えさせられます。


ここまで書いておきながら、実は私もそんなに強い人間ではありません。。。
いつか、自分も発作的に死んでしまったら、どうなるんだろう・・・
と寝る前などに、よからぬことを考えては、ぽろぽろ、泣いています。

もしも、こんな話でも役に立つのなら・・・と思い、
コメントしました。

「死を選択しなければならない気持ち」に貧富の差、職業、年代・・・
実はあまり関係ないと思っています。

「自分がいなくなって悲しむ人・傷つく人」のことを考えてもらうこと、
辛いこと、苦しいことは沢山あるけれど、だからといって、
(この世界から)いなくなることはないよって、言ってくれる人がいること
・・・とっても大事だと思います。


すみません・・・なんか、重い話しになっちゃいましたね。。。
(しかも、本筋からずれちゃったかな???)


・・・それでも・・・私は、今、生きています ^_^
maruomaru 2010/03/16 07:53
みちやんさん、おはようございます。
夜中の雨が上がって、今日は暖かい良いお天気になりましたね。

ウツと診断されて一年半が経過するとのこと。
さぞかし出口の無い毎日に苦しい思いをされていることでしょう。
私の手元に先日のシンポジウムでもらってきた「困ったときの相談リスト」があります。
その分野の専門家や団体がニーズ別に別れてリストになっています。
もし必要でしたらお送りしますので、遠慮なくメッセージ下さいね。

「自殺やウツ」と職業、年齢、貧富の差はやはり密接な相関関係があると私は思っています。
自殺される人は精神の最終段階として必ずウツを通過しますが、先天的な要因以外は
全部の人にウツになる理由があるからです。とても複合的な問題で、聞いてくれる人、
大切な人がいるだけでは悲しいことに解決できない事が多いのです。問題が解決できなければ
一度自殺を思いとどまっても、事態は変わってないわけだからまた繰り返してしまう。
原因の根っこを何とかしないといけないと思うのはそのためです。

さて、私は今でこそ「勝ち組」(←キライな言葉ですが)とか「ポジティブ」のサンプルみたいに思われて
いて、人には想像できないかもしれませんが実は未遂者です。
私の場合は今で言う「名ばかり管理職」。恐ろしい環境で半年働いた結果、自律神経をやられ、
それでも頑張り続けるうちに明日が来るのが怖くなってしまって発作的に。
この会社を辞めて世界に飛び出してから私の人生はようやく始まりました。でもあの時はもう出口がなくて。
あれから長い時間が過ぎますが、生き残って良かったと思わぬ日はありません。

みちやんさんも生きて下さい。
苦しい日々を過ごされたその経験は、いつか必ずあなたの力になりますから。
そんな日々を苦悩し悶絶して過ごしたみちやんさんだからこそ、苦しむ別の誰かに寄り添える筈。
生きて下さいね。
みちやん 2010/03/16 22:58
こんばんは

すみません・・・maruomaruさんのノートなのに、
こんなに一杯書き込んじゃって。。。。。(>_<)
(後から、メールにすればよかったかな?とちょっと反省。。。)

まだまだ、気持ちに波があって、
「調子良いな~~~」と思っていても、次の日には折れそうになったり・・・
ほんと・・・難しいです・・・。

いろいろと考えることは沢山ありますが、
何とか乗り越えて、頑張ろうと思います・・・

ありがとうございましたm(__)m
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする