急に一人じゃ寝れない子【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>急に一人じゃ寝れない子
09年07月04日(土)

急に一人じゃ寝れない子

< 一人じゃ寝れない  | はじめての車 >
急に一人じゃ寝れない子 画像1 急に一人じゃ寝れない子 画像2
①七夕ー!              ②わたしだって読書するもんねー。                 
 飾りがないので
 キーホルダーの金閣寺とか
下げてみたー。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【子どもの行動・できごと】
昨夜ぴよさん寝付くのはとっても大変だったけど、夜中から朝にかけてはぐっすり寝てくれて、7時前に目を覚ます。
ざっと見ても3時間はいつもにくらべて睡眠が足りないので、眠いだろうと思い、リビングに来て寝かせてみると、2度寝。
8時半起床。

やっぱりやけにさびしがりんぼではあり、機嫌がいいのか悪いのかはイマイチわからない朝。
朝ごはんを食べてちょっとしたところでまさくんが起きてきて、ニコニコ。
うん、やっぱり人がいるとうれしそう。
ずっと眠そうにはしているけど、午前中はご機嫌にまさくんと遊んで12時すぎにお昼寝。
50分ほどで起きてきて、起きてきても不機嫌じゃなーい。久々ー。
しばらく遊んでお昼ご飯。

昼食後はソファで本を読んでいるわたしにぴとーっとくっついて、一人でIKEAへびで遊んだり、わたしにちょっかいかけてきたり。
そのうち、眠くなったようで、ゴロゴロくねくねしているから、寝転がしてみたらけっこうあっさり寝た。
今日は、午後寝はなしにして、夜極限まで眠くなって、泣かずに寝てくれたらいいなぁ、とか思っていたので、寝ちゃったのは誤算だけど、
でも、眠いんだから寝てくださいー。

45分で起きてきて、お散歩へ。
向かいの中学校は普段は部外者立入禁止だけど、土日は道場で剣道教室とかやっていて、門が開いているので、侵入してみた。
やっぱりコンクリートより土の上歩いたほうが言いかなぁと思って。公園微妙に遠いし。
いつもは手をつないで歩き始めるととってもご機嫌で、ニコニコしながら延々と歩いているのに、今日はやけに抱っこ抱っこ。
ちょっと歩いて抱っこ。おろしてちょっと歩いてまた抱っこ。
んーーーーーー???やっぱりちょっと体調悪かったりするのかなぁ???
でも、基本的にはとっても機嫌いいんだよなぁ。
帰ってきて、おやつを食べて、ちょっと遊んでお風呂に入って、夕飯。
夕飯後もご機嫌に遊ぶ。でも、ずーーーーーーーっと私のひざの上に乗っかって、ぴとーーってしたまま。
すっかり20時に眠くなるリズムは崩れたようで、21時になっても眠いんだか眠くないんだか。
でも、21時以降は起こしておきたくないので、ベッドに。

今日もベッドにおくと大泣き!
抱っこだとあっという間に寝るのにベッドにおいたとたん大泣き!
ママベッドで添い寝でも寝るのにベビーベッドにうつしたとたん大泣き!
泣き叫びながら柵をよじ登って乗り越えて、ダイブしてくる。とにかくくっついてないと寝れないみたい。
どうしたんだろー、本当に。
1時間ほど寝たり泣いたりを繰り返しているところに、まさくんが部屋に入ってきて、起こしたら?と。
なんか変な習慣ついちゃうよ~。
明るいリビングにくると、とってもご機嫌にニコニコしている。抱っこしていなくても全然泣かないし。
なんなんだー。
急に暗いのがこわくなったの????
22時半も回ったので、もう1度ベッドに。
またもやベビーベッドにおいたら泣き叫んで柵にのぼって全然ダメだけど、抱っこせずに、
枕もとの電気をつけてほんのり明るいまま、わたしは自分のベッドに寝てみた。
すると、泣き叫ぶのを止めて、布団の上に座って、わたしをじっと見ている。
だから横たえてみた。
そしたら、けっこうあっさり寝た。
んーーーーーーー???
枕もとの電気を消してリビングに戻って、まさくんに寝たよーって報告しているところで
また叫び声!起きて泣いていた。
さも、今までいましたよーっていう態度で、私は自分のベッドに寝て枕もとの電気をつける。
そしたらまた落ち着いて寝た。
今度は枕元の電気をつけたまま部屋を出てきた。

【新たな発見・成長】
「ママも一緒に寝るよ。ここにいるよ」という姿をしっかり見せながら寝せればよい???
単に部屋が真っ暗なのが急にこわくなった???
わからないけど、またちょっとしばらくは夜の寝かしつけに苦労しそう。
けっこう長いこと試行錯誤を繰り返して、ようやく、寝るときには暗い寝室に連れて行って、ベビーベッドに寝かして
おやすみ~といって出てくれば一人で寝てくれる、というところまでいったのになぁ。
なにがきっかけでダメになったのかなぁ・・・。

【子育ての苦労】
またぴよのさびしがりんぼが復活。
そして怖がりも復活。最近は大きな音にもだいぶ強くなっていたのに、昨日今日と、バイクの音や救急車の音にやたらビクビクして
泣きながらかけよってくる。
なんだろう。
実家に帰ってたから?
それともやっぱりどこか具合わるいんじゃないのかなぁ。

【今日の感想】
今日はお父さんと姉の誕生日!(ついでにあさってはお母さんの誕生日!)
専門店から大きな祝い鯛を贈った。
今夜はみんなでパーティーだってー!
いいなぁ、気軽に参加できる距離にすんでたらいいのになぁ・・・。



【記録グラフ】
しっかり歩行時間
0分
しっかり歩行時間(分) のグラフ
歩数計表示の消費カロリー
73kcal
歩数計表示の消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
2039歩
歩数(歩) のグラフ
お散歩
25分
お散歩(分) のグラフ
しっかり歩数
0歩
しっかり歩数(歩) のグラフ
歩行距離
1.1km
歩行距離(km) のグラフ
摂取カロリー
1302kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
   
コメント
きこたん 2009/07/04 23:27
こんなに大きくなったんんだねー♪
色んな事繰り返しながら、成長するのよ・・母も子も☆

一緒にいられる今の時間を存分に楽しんでくださいねー♪
 mitsu  2009/07/05 11:01
一人で歩くのもだいぶ(っていっても2mくらい・・・)上手になってきました!
気づくとテコテコ歩いて移動しています(*^^*)
早くしゃべるようになって気持ちを伝えて欲しいですねー!
リエ 2009/07/05 22:03
ねんねの習慣は一進一退だよねぇ。
真っ暗が怖いのなら、枕元の電気を付けっぱなしにしておくのはいいかもねー。
夜寝る前、1~2時間は部屋の電気を煌々と付けないで、薄暗くしてみるのはどう?
うちもベッドに連れて行ってから寝なくてリビングに舞い戻ってくる時があるけど、
必ず蛍光灯は消して、薄暗くして、テレビとかも消して静かにしてるよ。
寝る前はたいてい少なくても30分は暗めの電気で過ごすようにすると、眠りに近づくらしい。
蛍光灯の光はカラダを起こしてしまうんだって。
うちもまだまだ一進一退、今日は夜泣きしないかと毎晩ヒヤヒヤだよ。
お互い、まぁそんな日もあるさ~と気長に頑張ろうね~!
 mitsu  2009/07/06 13:32
親が気づかないようなふとしたきっかけで今までの習慣が総崩れになっちゃったりするんですねぇ。
いったん寝るようになっていただけに、ちょっとイライラモードに入りそうになっちゃいますが、
また気長にのんびり付き合います!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする