検索キーワード: 「ダイエット」 「体型維持」 「リバウンド防止策」 「ダイエット方法」 「痩せる方法」
![]() |
回答日 2007/08/12 00:17 ![]() |
![]() |
44歳、女性です。162センチ49キロ。6年前は58キロありました。
食べること大好きで、特に甘いものが大好きです。 チョコレートは毎日必ず最低1枚、かかしたことがなく、 クッキー大好き。和菓子だと柏餅5つとか平気です。 チョコパイとか箱単位で食べてます。 白いご飯も大好きで、ばんごはんに2膳は食べちゃってます。 ただ、パンが大好きだったのですが、パンを食べるのは控えてます。 もちろんチョコパンとかメロンパンとか大好きなのでたまには食べます。 でも、あるとき気づいたのです。 パンを食べると下腹がはっておなかが痛い。 立ち上がれなくなるほど痛いときもあって、 とある人にアドバイスをいただき、騙されたと思ってパンをやめたら 痛いのがなくなったのです。 他にも牛肉を食べるとからだがかゆくなったり目が乾いたり、 自分に合わない食べ物がちょっとずつわかっていって、 もちろん、おいしいのでやめるのは無理なのですが、 体調と相談しながら、パンやお肉は食べてます。 お菓子や甘いものは大丈夫みたいです。 |
||
---|---|---|---|
|
4. 回答者 ももり さん ( 一般人 ) |
回答日2007/08/12 00:17 ![]() |
![]() |
44歳、女性です。162センチ49キロ。6年前は58キロありました。
食べること大好きで、特に甘いものが大好きです。 チョコレートは毎日必ず最低1枚、かかしたことがなく、 クッキー大好き。和菓子だと柏餅5つとか平気です。 チョコパイとか箱単位で食べてます。 白いご飯も大好きで、ばんごはんに2膳は食べちゃってます。 ただ、パンが大好きだったのですが、パンを食べるのは控えてます。 もちろんチョコパンとかメロンパンとか大好きなのでたまには食べます。 でも、あるとき気づいたのです。 パンを食べると下腹がはっておなかが痛い。 立ち上がれなくなるほど痛いときもあって、 とある人にアドバイスをいただき、騙されたと思ってパンをやめたら 痛いのがなくなったのです。 他にも牛肉を食べるとからだがかゆくなったり目が乾いたり、 自分に合わない食べ物がちょっとずつわかっていって、 もちろん、おいしいのでやめるのは無理なのですが、 体調と相談しながら、パンやお肉は食べてます。 お菓子や甘いものは大丈夫みたいです。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 ト~ピ~ さん ( 経験者 ) |
回答日2007/08/09 16:37 ![]() |
![]() |
私は身長が183cmで現在の体重が69Kgの44歳の男性です。
今までに最高体重は81Kgで、2年ほど前まで76kg±2kgをうろちょろしていました。 以前、捏造問題で騒がれた某テレビ番組で「ところてんダイエット」 なるものをやっているのを見て挑戦しました。(寒天ダイエットだったかな?) 最初は、昼・夕食前にところてんを食べていました。 それと同時に、ご飯の量だけを半分にしました。(おかずの量はそのまま) しかし、これだとどうしても2~3時間経つとおなかが空いてきます。 そこで、小さいおにぎりなどを食べます。 ようするに、積極的に間食をすることにより、まず胃袋を小さくしました。 一月もすると、間食をしなくても大丈夫になります。 その後、2年経ちますが、年末など宴会が続いても71kgを越えることはありません。 また、一切の食事制限もしていません。お酒も大好きです。 現在は「ところてん」もほとんど食べていませんが、体重計に乗り 70kgを越えた時だけ、夕食前にところてんを食べています。 あくまで、私の体質にどんぴしゃりとあったダイエット方法だと思いますが 参考になればと思い書いてみました。 (自営業なので、基本的に食事は家です。肉より野菜・魚の多い食事だと思います) |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 さぶちん。 さん ( 一般人 ) |
回答日2007/08/09 12:20 ![]() |
![]() |
色々やられているんですね。
でもはっきりしていることだけお伝えしておきますね。 ジム通いをされているようですが、週に1回のトレーニングでは体力を維持することさえ困難で、体力増強することはできません。 維持するだけでも週に2回のトレーニングは必要で、体力増強をするのであれば週に3回のトレーニングが必要です。 そう言う意味から若いときの体力を維持しているとは考えられないと言うことです。 これは単に筋力だけのことではなく、身体の各部が運動不足などによって総合的に老化傾向になっているからです。 また、トレーニングの内容にもよりますが、現在されているトレーニング方法がどの程度体力維持に繋がっているか、と言うことも重要なことです。 さらに、身体のこりがあって血流が悪いと感じられているのであれば、明らかに代謝が低下していることを証明しています。 血流が正常でない限りいくら運動をしても、代謝が正常になることはありません。 またサウナに1分も入れないと言うことですが、これがのぼせるなどの理由であれば、血流が悪いことや体温調節がうまくできない、と言う体質であることにもなり、正常とは言えません。 失礼ながら、今お持ちの常識や、できている「つもり」は一度捨てて、身体の基本をもっと知ることが大事ではないでしょうか。 身体は一つの機能で動いていて、出てきている現象が全てではなく、またその原因も出てきている症状の部分にはないことが殆どです。 表面的な現象や対症療法にとらわれすぎて身体の基本を忘れると、思いも掛けない状態になることもありますので、これからもご注意下さい。 身体の基本的な機能が低下しているから色々な症状が出てくるのであって、その部分を改善しない限り食餌などを多少工夫しただけで改善されるものではないことを知ってください。 書き方に失礼な部分があればご容赦下さい。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 さぶちん。 さん ( 専門家 ) |
回答日2007/08/08 22:35 ![]() |
![]() |
若い頃は簡単に痩せることができたけど、今はそれができなくなったと言うのであれば、若い頃と今の変化を考えるのが一番分かりやすいと思います。
変化していくのは、運動不足による筋肉の低下や筋肉、腱、間接の硬化などによる血行と代謝量の低下が最も大きな要因となっています。 若い頃と比べて体温は下がっていませんか? 下半身に冷え症やむくみが出ていませんか? 肩こりや腰痛が出ていませんか? 多くのストレスを抱えていませんか? これらの要因は全て代謝が低下している、または低下する要因です。 長い時間を掛けて少しずつ代謝が悪くなる生活を続けていれば、誰でも太りやすい体質に変化することは避けられません。 原因が生活習慣にあるのであれば、生活習慣そのものを修正する必要があり、一時期的に食餌ダイエットをしても、原因を残している限り必ずリバウンドすることは避けようがないと考えてください。 若い頃の体質に戻すために体温を指標とするのが分かりやすいと思います。 代謝が上がれば必ず体温は上昇し、代謝は上がってきます。 若い頃の筋力に戻すために筋力トレーニングも大事なことですが、それ以上に血流を正常にすることが重要なことです。 血流は身体の歪みによって血管などが圧迫され低下する場合、ストレスや生活習慣によって筋肉などが緊張して低下する場合など様々な原因が考えられます。 特に下半身に冷えやむくみをお持ちであれば、骨盤周辺の歪みが原因となっている場合が多く、修正するだけで簡単に血流が改善される場合もあります。 このような症状をお持ちであれば、一度整骨院などで診断して貰うことも必要と思います。 あと毎日の生活で必要なことは、血流を改善するために半身浴のような、長時間身体に負担を掛けず温める方法でも改善することができる場合があります。 また、発汗量が少ない方は血流も悪くなっているため、汗を掛ける体質に戻すだけでも効果が期待できます。 これらのことを続けながら、運動をすることも必要ですので、健康のためには不可欠と考えて何か始められることをお勧めします。 ただし散歩程度では運動とは言えませんので、ウォーキングでも必ず汗が出て、息が少し荒くなる程度の速度で歩く必要があります。 これらに摂取カロリーの制限を加えると、簡単に余分な体重を落とすことができ、更にリバウンドは起きない身体が出来上がることになります。 楽をしていたために起きたことと考え、努力するしか方法はないんです。。。残念ながら・・・ 頑張ってください。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

顔丸すぎ、下半身太すぎ… | 受付終了 | (回答数: 2) |
---|---|---|
ダイエット | 受付終了 | (回答数: 0) |
会社の | 受付終了 | (回答数: 1) |
ダイエット方法 | 解決済 | (回答数: 1) |
どうしたら痩せられるか | 受付終了 | (回答数: 3) |
太りたいです | 受付終了 | (回答数: 3) |
活気ある生活がしたい | 解決済 | (回答数: 1) |
正月太りを解消したい。 | 受付終了 | (回答数: 1) |
体重の記録はどのタイミングが良いですか? | 解決済 | (回答数: 2) |
中2です。隠れ肥満・・・? | 受付終了 | (回答数: 3) |