2. 回答者 しゅう さん ( 一般人 ) |
回答日2008/02/16 23:33 ![]() |
![]() |
慢性肝炎の定義として6ヶ月以上症状がある。
というのが確かあったと思います。 そのため、6ヶ月以上症状続けば、慢性肝炎と診断されるでしょう。 慢性肝炎というか肝炎の場合エコーで肝臓の角が丸くなり腫れている のがみられるので、慢性肝炎ではないと思います。 肝機能の数値は肝臓以外にも胆嚢等もあるようですね。 何かお薬やサプリメントは服用されていませんか? 肝炎はウイルス性が有名ですが、その他にも薬剤性や自己免疫性、 さらには原因不明のものもあるので原因追求には病院でちゃんと検査 してもらう事が重要だと思います。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 みゃお2 さん ( 一般人 ) |
回答日2008/02/07 14:34 ![]() |
![]() |
肝機能を表す数値が高くなって心配ですよね。
日本肝臓学会が提供しているページには 「肝臓障害の原因を調べるには、肝炎ウイルスの検査が重要です。肝臓障害が疑われたときは、必ず血液中のB型肝炎ウイルス抗原(HBs抗原)、C型肝炎ウイルス抗体(HCV抗体)を検査して下さい。HBs抗原が陽性であればB型慢性肝炎、HCV抗体が陽性であればC型慢性肝炎の可能性があります。」 とあります。 その後、必要に応じてHBe抗原・HBe抗体などを調べることがあります。 一度調べられることをお勧めします。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

頭痛 | 受付終了 | (回答数: 3) |
---|---|---|
病院の先生 | 受付終了 | (回答数: 1) |
胃カメラ飲むの苦手 | 受付終了 | (回答数: 2) |
今年のインフルエンザは流行しそうですか? | 受付終了 | (回答数: 3) |
バイアグラ副作用 | 受付終了 | (回答数: 0) |
キシロカインによる舌の痺れ | 受付終了 | (回答数: 0) |
健康診断で再検査を受けるべきか | 受付終了 | (回答数: 0) |
病院の対応 | 受付終了 | (回答数: 1) |
胃薬 タケプロン | 受付終了 | (回答数: 2) |
病理検査について | 受付終了 | (回答数: 0) |