![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2006/12/12 13:44
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「自律神経」 「ビタミンB」 「セロトニン」 「トリプトファン」 「ヨガ」 「漢方」 「自彊術」 「統合医療」
![]() |
回答日 2006/12/12 17:12 ![]() |
![]() |
自律神経失調症と30年戦う経験者です。
病院に通うなら、漢方を処方してくれるような 統合医療に理解のあるところがいいと思います。 フツーの内科などのクリニックでは、対処療法薬しかくれません。 保健診療で出る西洋薬では、完治できず、 薬を止めれば、症状が復活すると思った方がいいです。 基本は、栄養・休養・運動をバランスよく取り入れ、 生活リズムを気おつけることですが、実践できていたら苦労はしません。 色々試しましたが、上記の3本柱の弱点から克服されるといいです。 私は、運動でしたので、ヨガやストレッチ、自彊術という健康体操を するようになって、体調を整えています。 何事もバランスが大事。 どれが欠けても、自律神経は鍛えられません。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 ありおん さん ( 経験者 ) |
回答日2006/12/12 17:55 ![]() |
![]() |
素人の回答なので、あてにならないかも知れませんが、
私も小さい時から、自律神経失調症でじんましんが全身に出たり 腸炎を起こしたりといろいろな症状が出ます。 近年は、心臓が痛くなったりして検査でも原因不明と言われ いろいろな病院に行っても、結局はストレスですからと言われます。 なので、自己流の治し方という訳ではありませんが、 最近では、じんましんが出たり、腸炎を起こしそうになった時、 「私は自律神経失調症で、こういう風になりやすいんだから ちょっと身体を休めよう」という風に気持ちを持って行く様に しています。 少し、心を落ち着かせるというか、リラックスできる様な 環境を作ります。(うちでのんびりが大半だったりしますが) もちろん、症状がそれなりに出たら病院に行きますが、 どうでしょう。 まず、調子が悪くなりそうになった時、自分で病気を認めてあげて 受け入れてみるというのは・・・ 私はそんな自己治療で、昔よりは随分楽になりました。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 健康オタク さん ( 経験者 ) |
回答日2006/12/12 17:12 ![]() |
![]() |
自律神経失調症と30年戦う経験者です。
病院に通うなら、漢方を処方してくれるような 統合医療に理解のあるところがいいと思います。 フツーの内科などのクリニックでは、対処療法薬しかくれません。 保健診療で出る西洋薬では、完治できず、 薬を止めれば、症状が復活すると思った方がいいです。 基本は、栄養・休養・運動をバランスよく取り入れ、 生活リズムを気おつけることですが、実践できていたら苦労はしません。 色々試しましたが、上記の3本柱の弱点から克服されるといいです。 私は、運動でしたので、ヨガやストレッチ、自彊術という健康体操を するようになって、体調を整えています。 何事もバランスが大事。 どれが欠けても、自律神経は鍛えられません。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 専門家 ) |
回答日2006/12/12 15:05 ![]() |
![]() |
自律神経が乱れやすい人は、ビタミン不足の傾向があることが多いです。
ストレスを感じると、急激にビタミンを消費してしまうんですよね。(特にビタミンB) 自律神経を強くする、ということは自律神経の働きを強化することになります。 自律神経ももちろんカラダの栄養素を使って活動しているわけですから、自律神経がしっかり動くために必要な栄養素を積極的に補うことが、自律神経の強化につながるでしょう。 野菜や果物などからしっかりとビタミンを摂って、バランスの良い食生活を心がけるといいと思います。 またアロマやお香など、心地よい香りも自律神経を刺激して、活動を活発にする作用があるので、試してみるといいと思いますよ。 病院に行くと、自律神経の働きを活発にする治療薬を処方してくれます。 日常の食生活や生活習慣から取るか、治療薬から取るかの違いです。 日常生活でどうしても無理な場合は、病院にかかるのも良いと思いますが、まずは生活習慣の改善からはじめて見るのがいいと思います。 私はバナナ牛乳がお薦めです。 バナナに牛乳を入れてミキサーにかけて、バナナジュースにするんです。 バナナにはビタミンBが豊富に含まれてますし、牛乳にはセロトニンという自律神経を調整するホルモンを活発化させる「トリプトファン」という物質がいっぱい入ってるので、気持ちを安定させるのにとても良い栄養バランスなんですよ。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |