今日は小学校♪【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>今日は小学校♪
10年02月04日(木)

今日は小学校♪

< シンプル巻巻♪  | 一瞬でも。。。 >
行ってきます(^o^)

 10:00~12:00 成人講座「たった一つの命だから」ワンライフプロジェクト

 13:00~   PTA理事会

 14:05~   低学年(次女、末っ子)授業参観

 15:00~   高学年(長女)授業参観




只今、お昼休み(?)で一時帰宅。
「たった一つの命だから」朗読会。涙、涙。。。とても良かったです。
  http://www.onelife-eika.jp/

さっ、では、また、行ってきます。



授業参観。

次女と末っ子は、半分ずつの時間しか参観できなかったので、ちょっと物足りなかった。
長女(小6)の参観では、ある質問に子どもたちが先生から当てられて答えるところで、
いきなり「はい、次、kyo-kaさん」

は?!私???

完全無防備だった!
もちろん(?)答えられませんでした><
いやあ、全く、油断も隙もありゃしない。(笑)










【記録グラフ】
体脂肪率
24.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
きこたん 2010/02/04 10:21
忙しいね~( ̄▽ ̄;)
後援会…何故に私にゃ子守唄?
 kyo-ka 2010/02/04 12:46
今日の成人講座は、眠くなるようなものじゃなかった(^o^)
涙と鼻水で、ハンカチ手放せませんでした!
普段は、ついウトウト。。。もありなんですけどね^^;
PONPY 2010/02/04 11:27
半日、学校だねー ご苦労様ですー
 kyo-ka 2010/02/04 12:47
子ども3人分ですから。。。
でも、1日でまとめていろんな事がおわるから、かえっていいですよ~。
来年度は、中学校と小学校だもん。
audrey 2010/02/04 12:59
素敵ですね。
詳しい内容は、まだ、見ていませんが、、、

勇気と元気を貰えそうですね☆
 kyo-ka 2010/02/04 23:08
講演会というものではなく、プロジェクトメンバーによる朗読会でした。
このプロジェクトは地元発信なので、親近感も持てましたし。

「たった一つの命だから」
このあとにあなたならどう続けますか?という問いかけに、
全国からたくさんのメッセージがよせられ、それが本になっています。
今日はその中から22のメッセージが朗読されました。
自分で読むよりも、朗読を聞くというのが良かったのかもしれません。
もう、涙があふれて大変でした~。
さのっちょ 2010/02/04 13:54
大変、充実した講演会だったようですね。
私だったら、その後の言葉は、何を言えるかしらと、思いました。
 kyo-ka 2010/02/04 23:15
とてもよい時間でした(^-^)
残念だったのは、参加者が少なかったこと。
本当は、高学年であれば子どもたちと一緒に聞けるといいなぁと思いました。

たった一つの命だから。
命あるうちに、愛する人をしっかり抱きしめてください。

愛すべき幼い子どもを残し、逝かなければならない母親の言葉。
心にしみました。。。
はりそん705 2010/02/04 16:33
盛り盛りな一日でお疲れさまでした。\(^o^)/
今日はゆっくり休んでくださいね。(^_-)-☆
 kyo-ka 2010/02/04 23:20
午前中は涙、涙。
午後の授業参観は、2時間立ちっぱなしだし、
後半は冷や汗かくし^^;
感情変化の忙しい1日でした。ふぅ~っ。
きのっち 2010/02/04 16:51
一日中 学校だったのですね。お疲れさまでした~
授業参観、今ってこの時期にやるんですか?
私の時代は5月くらいだったような・・・?
 kyo-ka 2010/02/04 23:24
今の小学校、基本的に1ヶ月に1回は何らかの形で
学校に出向くような行事があります。
授業参観は、プール参観も含め、年5~6回はあるんですよ♪
毎回来るのは、だいたい同じような顔ぶれになってますけど・・・
コルニャッゴ 2010/02/04 17:06
忙しい1日でしたね^^
お疲れ様でした。

読み聞かせ日記、拝見させて頂きましたよー。
とても参考になりました!!
しばらくは、本選びに困らなくなりました^^
 kyo-ka 2010/02/04 23:28
小学校に3人通っていれば、これくらいは仕方ないです。
コルニャッゴさんも、数年したら、忙しくなるかも?
参観にこられるお父さん、最近増えてます♪

絵本選び、迷いますよね。
参考になったのなら、嬉しいです。
お子さんに読んであげた本も教えて下さいね(^o^)
megulalala 2010/02/04 17:11
母にも質問が?!

それはうかうかしてられませんね(笑)
 kyo-ka 2010/02/04 23:32
子どもたちが答えられないのを、笑顔で見ていたら(と自分では思っていたけど)
いきなりですからねぇ。
実は、そうとうボーッとしていたのかもしれない^^;
思いっきりあたふたしちゃいました~(恥っ)
dotabata 2010/02/04 17:19
お疲れ様!
いきなり質問とは・・・
ぼーっとしているわけにはいきませんね~。
絶対嫌だなぁ。わちは。^^;
 kyo-ka 2010/02/04 23:36
笑ってごまかせ~(笑)
でも、子どもたちの手前、そう言うわけにはいかなくて。
「わかりません」「思いつきません」ということもきちんと言わなきゃいけませんでした。
この先生の授業参観は今日で最後だから、良かったよぉ^^;
たろりん 2010/02/04 20:00
先生、ナイス~!
大人になると人前で指されて答える経験なんてないですものね。
お母さんは自分の小学生時代を思い返すし
子供は親も自分たちと同じなんだと思えますね~!
突然に指されたkyo-kaさんは大変だったと思いますが
先生もkyo-kaさんなら分かってくださると思ったのでしょうね^^
 kyo-ka 2010/02/04 23:40
そう言えば、以前の授業参観でも
「お母さん達にも聞きますよ」って言われたことありました。
なのに、全くの無防備で・・・^^;

そうですね。
子どもたちは、親も自分たちと同じだと思うことで、安心感とか親近感とか
持ってくれるかもしれませんね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする