mitsu さん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
4月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年04月05日(日)
新しい生活リズムの構築 くもり |
|
< お花見 曇り
| ヒブワクチン接種 ... >
|
ぴよは昨夜は何度か寝返りをして起きた。 まさくんも咳き込んで寝れなくて、何度もおきていた。 6時半におっぱいを飲んだ後、起床。 今日は新しい生活リズムを模索して、2度寝させるのをやめてみた。 ぴよのリズムでそのまま起きさせてみた。
9時には眠そうにしてたから抱っこしたら寝た。お布団に連れて行ったとたん寝返りして泣いて寝ず。 3分くらいの朝寝。 それからは遊んではいるけど、ずっと眠そうにしてる。 そのままお散歩に連れて行ってしまおうとも思ったけど、ぴよの眠いリズムを大事にしようと思って、お昼寝させてみる。 もうベビーベッドでは眠くても柵につかまって立っちゃって絶対寝ようとしないから、あきらめて、一緒のお布団に入れて添い寝。 はじめは嫌がって大泣きしながら寝返りしまくってたけど、そのうちあったかくて気持ちよくなって寝た。 寝たのを見計らって、ぴよのベッドに移動したけど、うまくいった! 1時間半寝て、おきてきたらとってもごきげん。 ほらね、寝てよかったでしょ!
お散歩行って、夕方にも同じ方法でお昼寝。 まさくんが夜勤明けとかで寝ている日には使えない手だなぁ。 そして添い寝じゃないと寝れなくなっても困っちゃうなぁ。
夜はベッドに入れて部屋を真っ暗に。 しばらく何度も寝返りしては柵につかまって立って私を探したり遊んだりしてて、そのたび寝かせなおしてたけど、 10回目くらいに、立っているのも放っておいてみた。 そしたら、ごろんとお布団に倒れて自分で寝る体制に入った。 20分くらいワサワサワサワサゴロゴロゴロゴロし続けて、自分でねた! おぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。なんか、きっとこれが本当のネントレの姿だ。 今までは冬で寒かったから、お布団に入っていて欲しくて、寝るまでぴよの体の上に手を乗っけて暴れないように軽く押さえながら寝入るのを見守っていた。 歌も歌ってあげた。 抱っこで寝かしつけるのに比べれば、格段に楽で、寝付くのも早くなって、大満足だったけど、それが崩れたここ1週間。 ほんと困っていたけど、昨日今日と部屋を真っ暗にして放置。 そして自分でねた。 まだまだ時間はかかるけど、夜のネンネはこれですんなり行くようになるといいな。
ぴよの成長につれて、新しい生活リズムになっていって、まだそれに対応できていない。 慣れるまではお互いに大変だけど、またゆっくりいい形を見つけていこうね。 早起きさせてお昼寝2回がいいのか、朝2度寝させてお昼寝は1回がいいのか、わかんないな。 でも、これから仕事復帰や保育所通いの日々が来るならば、早起きの習慣つけておいたほうがいいんだろうな。 どっちにしろ、断乳したら朝のおっぱいはなくなって、2度寝させられなくなるしね。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|