![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
めたぼんぼん さん 質問日
2009/05/08 00:34
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「心拍数」 「ジョギング」
4. 回答者 kiraku さん ( 一般人 ) |
回答日2009/06/09 17:15 ![]() |
![]() |
私も同じ経験をしています。
トレッドミルでウオーキング(6kmセット)を始めたのは4か月まえ週1で15回ぐらいです。 初めの頃 脈拍を110-120になるようセットを調節していましたが、4kmぐらいでは物足りなく セットを次第にあげて6でやっています。 始めの頃は脈拍が30分過ぎには138ぐらいまで上がりました。35分で終わり、(機械が混むため制限時間) 同じ様な事を毎回やっていた所、脈拍の最高が次第に低くなり今では115以上にはなりません。 最近では35分を2セットで110が最高脈です。体調は良好です。持久力がついたとおもいます。 もう歳ですから(80)このままつずけます。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 akaonidon さん ( 専門家 ) |
回答日2009/05/09 22:45 ![]() |
![]() |
場合によるというのが答えでしょうか
目的が明確になれば答えが見えてくると思いますので その判断材料にお使いいただければと思います ジョギングによって 血液の酸素を取り込む能力が上がり 酸素を供給する効率があがります 心臓の1回(1拍)で送り出す血液の量も増えます 安静時に体に必要な酸素の量はあまり変化しません よってトレーニング以前より心拍数が少なくてすみます 他人との比較で心拍数が高いのが良いか低いのが良いかというのは難しいですが 運動効果によって心拍数が低下したのであれば良いと思います トレッドミルで同じ速度の運動が以前より心拍数が低下していることについても 同様で 必要な酸素の量はあまり変わらないので心拍数は以前より少なくてすみます そして最大心拍数はトレーニングによってそれほど変化しませんので 以前より全身持久力はアップしていると考えられます 最大酸素摂取量についても同様です 運動の目的が何であるかによって 運動強度を上げるかそのままにするかは違ってくると思います 目的次第ですが 消費するエネルギーは大して変化ありませんので同じ速度で走り続けてもいいですし 場合によりますが 同じ時間で持久力を上げたり、ダイエット効果を出したければ速度を上げて 心拍数を維持するなどすると効率が良いと思います |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2009/05/09 20:11 ![]() |
![]() |
トレーニングにより体への負荷が減ったから心拍数が減ったのに、否定的な評価で戸惑われていることと思います。
客観的にみれば、心肺機能の向上です。 特に時速10kmで最大心拍数105前後はすごい。アスリートレベルです。 ただ、他人からの評価は、他人への評価と正比例します。思い当たる節があれば幸いです。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 kkc さん ( 専門家 ) |
回答日2009/05/08 17:26 ![]() |
![]() |
総体的に水泳選手特に10代~20代の年齢,長距離走者,マラソンランナー,は心拍数がゆっくりで心臓実質の大きさも大きめです。(通常者に比べて)
たぶん心拍数は動作(運動量)や心臓の大きさに関連し,相応の心拍数にセッティングされるのだと思います。その機能がなくなった時,自動的に対応が出来なくなったときが,病気(循環器障害)として発見されると思います。 心拍数だけにこだわらず,血圧値も重要視され,その変調に即気づくように心がけられたらどうでしょうか? 心拍数が少ないのに,血圧値が高いとか,その逆で心拍数が100以上で血圧が80代であるとかは異常を示しているため,医師への診察を必ず忘れないようにしてください。 心拍数は年齢にも関係があります。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

顔丸すぎ、下半身太すぎ… | 受付終了 | (回答数: 2) |
---|---|---|
ダイエット | 受付終了 | (回答数: 0) |
会社の | 受付終了 | (回答数: 1) |
ダイエット方法 | 解決済 | (回答数: 1) |
どうしたら痩せられるか | 受付終了 | (回答数: 3) |
太りたいです | 受付終了 | (回答数: 3) |
活気ある生活がしたい | 解決済 | (回答数: 1) |
正月太りを解消したい。 | 受付終了 | (回答数: 1) |
体重の記録はどのタイミングが良いですか? | 解決済 | (回答数: 2) |
中2です。隠れ肥満・・・? | 受付終了 | (回答数: 3) |