リエさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
2月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年02月13日(土)
2歳2ヶ月の記録 |
|
< no title
| メェ、怖い! >
|
今日でリュウも2歳2ヶ月。 すっかりおしゃべりでだいたい何でも会話で通じるようになった。 どうやらリュウは解説魔で、目に映るもの、何でも解説する。
何でも笑ってるのが好きで、笑ってる人の顔が好きで、 ママ笑って~ってよく言うし、リュウ笑ってと言うとアハハ-!と笑ってくれる。 表情というものに関心が深いみたいで、テレビでも絵でもぬいぐるみでも、 笑ってるね、怒ってるね、泣いてるね、悲しいね、怖いねとコメントする。 笑顔が好きなのはとってもいいことだねー。 いつもみんなでニコニコ笑ってすごそうねー。
トイレはまだまだ…一進一退って感じ。 保育園では失敗もほとんどないみたいだけど、家ではあんまり行かない。 気まぐれで行くこともあれば、オムツでしてることも多い。 最近は保育園では立っておしっこするようになったみたい。 家でも立ってしたり、補助便座を嫌がってそのまま座ったりしてる。 ま、完璧にオムツが取れるまでは、もう少しかかりそうねー。 ウンチはトイレでしないしね…。
お着替えは上手になった。 その気にさえなれば、上も下も靴下も自分で何とか着れるようになった。 前後ろが反対だったりはするけど。
遊びは家ではブロック、積み木、プラレール、お絵かきが好き。 この頃、絵本も興味を持ってページをめくるようになった。 あんまり絵本を読まない子だったけど、お話しが少しわかるようになったからか、 絵本を指定して読んでーって言うようになった。 本は大事だから、このまま好きになってくれたらいいなぁ。
この頃は少し物欲も出てきたかな。 欲しい!という感情がハッキリしてきて、時に聞き分けがなくて困ることもある。 おやつへの執念も強いけど、オモチャとかも欲しがる時があるようになった。 お店屋さんで泣いて泣いて…ということもちょくちょく出てきたし。 買い与える時と断固としてダメだと言う時と、判断が難しいところやけど、 長男ゆえ、欲しいものは何でも買ってもらえると思わないようにしないとなぁ。。 これが今は課題。
ご飯はその気になれば自分で一生懸命、上手に食べるけど、やる気の問題。 全然食べる気ない時は、自分では食べようとしないし、集中もしないから、 遊びながら食べさせて、ふざけすぎて怒られて、泣いて…の繰り返し。。 リュウが一生懸命食べてくれたらママもパパも嬉しいなぁー!と、 自発的に食べてくれるように言うんだけど、結局、効果があるのは、 「ご飯ちゃんと食べたら○○あげるよ」というご褒美作戦。。 すっかり習慣化してしまって「ご飯食べたらミカン食べてもいい」とか、 リュウの口から言われてしまって、これもまたどうしたものかと課題だわ…。 ご褒美目当てに…っていうのは、どうなんやろう。。
あと、リュウは(親の目から見て)おもしろくなった(笑) 顔や声で誰か(何か)の物真似をしたり、おどけてみたり、お調子者で、 またそれが私たちにとっては笑いのツボがバッチリだったりして笑わせてくれる。 今日はお散歩中、足を止めて何か神妙な顔をしてたから「どうしたの?」と聞くと、 ものすごい甲高い声で「おしっこ、発射オーライ!」と言って笑った。 パパも一緒になっていろいろ教えるから、ますますお笑い?の世界が広がってる。 リュウも笑ってくれると嬉しいからか、いろいろおもしろいことをしてくれる。 そうやってみんなでゲラゲラ笑ってる時が一番幸せだねー。
まぁいろいろと子育ての課題はあるものの、基本はいつもご機嫌さんやし、 いっぱい食べて、いっぱい寝て、いっぱい遊んで、健康そのもの。 親孝行な子だとつくづく思う。 毎日見せてくれる笑顔に感謝! リュウが与えてくれる小さな幸せの数々に、ココロから感謝です☆
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|