カビがーーーーーーーーっ!!!【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>カビがーーーーーーーーっ!!!
10年03月06日(土)

カビがーーーーーーーーっ!!!

< ぽっかぽかだ~♪  | 引越しへ向けて >
ちょうど1年前、夫婦はベッドで寝ていて、ぴよは隣に布団を敷いて1人で寝ていた。
お昼寝もあるからフローリングの上にぴよの布団は万年床になっていて、見事に布団と床の間にカビが発生!!!
ちょー衝撃を受けて、あわてて布団クリーニングへ出した。
その後、カビ防止のためにまたベビーベッドに戻したけど、ベビーベッドを嫌がって泣き叫んで寝ない日が続き、
いつの間にかぴよは大人のベッドで寝るようになった・・・。
追い出されたまさくんは夏の間はリビングのクーラーの下に布団を敷いて寝たり。
そして秋になって寝室に戻ってきて、1年前にぴよがしていたようにフローリングの上に布団を敷いて横で寝るように。
朝起きたらちゃんとたたんでしまってね!!!カビ生えるからね!!!!ときつく言ってこれまで来たけど
まさくんは夜勤もあって日中も寝てたり、お休みの日は1日ゴロゴロしていたりで、なんだかんだで布団を敷いている時間が長い。
そしてここ最近のじめじめした雨がちな天気!!!
あぁーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!また布団にカビがはえてるーーーーーーーーーーーーーっ!!!
とほほーーーーーーーー。
また布団クリーニングに出さないと・・・。
次の家は寝室が畳だからみんなで床に布団を並べて敷いて寝ようと思ってたけど、やっぱりベッド持って行く!!!
わたしはたたみの上にベッド置くもーん。カビやだー。

同じ寝室のクローゼット。
主にオムツやトイレットペーパーやティッシュペーパーの備蓄が閉まってあり、あとは私が働いていたときのスーツや
千葉はあったかいのでめっきり着なくなった厚手の冬物などが押し込んであるクローゼット。
引越しを前に今日はこのクローゼットの整理をしようかと。
いらない服はまとめて売りにいくぞー!!!と思ったけど。
もう触った瞬間からじめじめした衣類・・・。
クローゼットの中も湿気だらけで、合皮のものはぼろぼろだし、ナイロンものにはカビ生えてるし・・・。
使わないから押し込んでいるけど、定期的にお手入れしないとダメですね。
めんどくさがりでだらしない自分を反省。
いつも出し入れしている左半分は良いにしても、普段触らない下の方と右半分はじめじめ~(T◇T)
途中でお昼になったから止めちゃった。
あぁー、もう触りたくないよー。うひーーーーーー。



【記録グラフ】
しっかり歩行時間
0分
しっかり歩行時間(分) のグラフ
歩数計表示の消費カロリー
49kcal
歩数計表示の消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
1134歩
歩数(歩) のグラフ
お散歩
0分
お散歩(分) のグラフ
しっかり歩数
0歩
しっかり歩数(歩) のグラフ
歩行距離
0.58km
歩行距離(km) のグラフ
摂取カロリー
1866kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
   
コメント
ゴロ さぎこ 2010/03/07 11:41
カビ!!!!わかるっ!!!
うちも前の家は、1階(ほぼ半地下)でジメジメーーっとしてて、引っ越しの時に、ベッドをよけたら
カビだらけだったのーーーー!!!ゾゾゾゾ~~っとしちゃった。
こんなカビだらけの部屋で寝てたのかと・・・。家の造りもあるんだろうけどね・・・。

だから、もうカビには敏感になっちゃって、今の家では気づいたら窓あけたり、窓の冊子の水滴は拭いたり
押し入れも換気したり。そのせいか、最近はカビは見なくなったなぁ。

でもカビの原因の大半は家の造りだと思われる・・・。
新しい家は換気対策もバッチリだし、カビ生えにくいよね、やっぱ。
 mitsu  2010/03/07 22:45
夏のほうが湿気が多くてって思いますが、やっぱり換気の少ない冬が危険ですね!
2年連続やられましたー。
あぁ・・・(T○T)
リエ 2010/03/07 21:49
わかるわかる~、うちも寝室がジメジメやねーん…!><
何か妙に結露もひどいし、湿気取り置いてても、すぐいっぱいになるし、
布団や衣類もなんかジメ~っとしてて、ホント嫌よねぇ…。
うちの寝室は、まさにカビの温床になってる感じ。。
こんなところで赤ちゃん寝かすの、絶対に良くないよなぁとは思うんだけど、
あれこれ手を尽くしたところで、結局は、換気しておくしかないみたいで、
留守がちな我が家は、それすらままならずに見て見ない振りしてきちゃってるわ…。
しばらくは仕事もなく、家にいるから、私も帰ったらちゃんとカビ対策しなくちゃ。
 mitsu  2010/03/07 22:50
カビやですねぇ。
引越ししなかったら押入れの中なんて私もほったらかしですよー。
いい機会なのでちゃんと定期的に手入れする習慣がつけばいいなぁと思います・・・。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする