今度は・・・(ToT)【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>今度は・・・(ToT)
11年06月26日(日)

今度は・・・(ToT)

< んんん??  | 中耳炎!!!! >
ぴよの頭皮の状態は昨日よりかはいいみたい。
昨夜寝るときにはかなり咳き込んでいたけど、夜中からは安定して、朝にはほとんどでなくなった。
ほっと一安心・・・
朝食は全然食欲がないようだったけど
昨日おとといとトイレでうんちをがんばろうとしていて、結局でていない。
そのせい。
朝食後、紙パンツでうんちをして、そのあとはおなかすいたーと言っておにぎり食べて
昼食も夕食もけっこう食べた。
昼食も夕食も私の分までとられたので、私がおなかすいたよ・・・
いいさいいさー、ぴよに食欲があるなら何より!

でもでも・・・
お昼前に、耳を気にしているようだったので
「かゆいの?耳掃除する?」と聞くと力いっぱい拒否。
なので、じゃぁいいやー、とさっちゃんの耳掃除をしていたら
「ぴよちゃんもする!!!」と来た。
右耳の外側のところの皮膚がちょっとあれてるなぁ・・・とおとといくらいに気付いてはいたけれど・・・
耳掃除してみたら、右耳が耳垂れのような状態・・・
右耳を触られるのもちょー嫌がり、痛いという。
あちゃー。中耳炎かなぁ・・・。
とりあえず、不機嫌になったりするほどつらいわけではなく、気になる、痛い、っていう感じなので
明日の朝イチで病院でもだいじょうぶそう。
んーーー、満身創痍・・・
っていうか、全部、爪が伸びているのにきってあげなかったから雑菌のせいだ!!!
ほんっとごめん。反省。
しかも、軽く考えて、いそがしいからと受け流して、
頭皮にしても耳にしても早く気付いてあげられなかった。
本当にごめん。

先々週の扁桃腺からくる高熱から、あごのとびひ、先日の発熱、頭皮の炎症、耳垂れ・・・
と続いていて
まさくんはぴよが何か悪い状態なのでは、ととても心配。大きい病院の小児科に連れて行くべきでは、と。
わたしもとても心配だけど、連れて行った小児科や皮膚科の先生がだいじょうぶって言っているから・・・とも思う。


全然関係ない話。
今日いきなり体重が減った!
昼食とられたからかな・・・ちょっと便秘解消したからかな・・・
っていってもいきなり1.5㎏!
なにはともあれラッキー♪


【記録グラフ】
摂取カロリー
1447kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
   
コメント
リエ 2011/06/26 22:32
おぉ、耳だれが出るのは結構な中耳炎だよ~…。
とにかく子ども本人があんまり痛がってないのは幸いだねぇー。
カラダが元気な時は少々の雑菌でもたいしたことにはならないけど、
やっぱり抵抗力が落ちてるとちょっとした頭皮の傷でも化膿しちゃったり、
中耳炎になってしまったりするねぇ…、抵抗力って大事だなぁー。
でもホント、抵抗力が弱ってることで普段は大丈夫な菌にも負けてしまってるだけで、
総じて怖い病気だったりするわけではないと思うから、私も大丈夫と思う-。
(と無責任な発言をしてはいけないんだけども…。参考程度で。。汗)
たぶん皮膚炎の抗生剤を飲んでたら中耳炎もちょっとマシになると思うよ。
抗生剤なら、だいたいどこの炎症でも多少はおさめてくれるから。
でも耳鼻科に行ったら必ず今飲んでる抗生剤の話はしようね、かぶると怖いから。
 mitsu  2011/06/26 23:11
ありがとうございます。
わたしも弱って抵抗力が落ちてるから・・・それでいろんなところに出てって思ってるんですけど、
そもそも保育所に行っているだけの特別無理なスケジュールを強行したわけでもない毎日で
なんで弱ってるの?ってなるわけなんです・・・。なんかどこか悪いのではないか?と夫は心配しております。
入院しなければならないような大変な状況だったら、かかりつけの小児科の先生でもちゃんとわかって
大きな病院を紹介してくれますよね?そう信じてだいじょうぶですよね?
ほんと子育てって不安だらけですね。
本当にお子さんが入院しなければならない状況になったリエさん、改めて大変だっただろうと思います(T◇T)
リエ 2011/06/26 23:21
いや、風邪は普通にかかったんだと思うなぁ。
で風邪で熱も高くて抵抗力が落ちたところで菌に勝てなかったということだと思う。
うちの近所のお友だちも5歳、3歳、1歳の子どもがいて、上二人は幼稚園だけど、
この2ヶ月くらい、1週間に2回くらい、誰かを病院に連れてってるよ~。
別に無理な生活をさせているわけでは全然ないけど、やっぱり新生活のストレスとか、
集団生活による雑菌、流行病、さらに季節の変わり目…みんな調子悪そうだよ。
そういう意味ではストレスってのは、意外と影響が大きいかも知れないね~。

いろいろ心配なのはよくわかるよ~。
保育園に行きだしてから、もう半年以上経ったもんねー。
ちょっと病気しすぎだなと心配なようであれば、一度大きな病院で診てもらうのもいいと思うけど、その時はこの半年くらいの病歴をできるだけメモしていった方がいいよ。
1つ1つの症状が大したことなくても、総合的に見ると何か違う観点での診察があるかも知れないからねぇ。病歴って大事。
 mitsu  2011/06/27 14:16
病歴ですか・・・
うーん、風邪と予防接種の副反応しかないと思います~
夫はさっちゃんにも「小さいのに熱ばかり出して・・・。大きな病院に連れて行ったほうが・・・」と言っていたりしました。
同僚のお子さんで大きな病院にいったら心臓の病気が分かった子がいたようで・・・。
もうちょっと様子見てみます!
リエ 2011/06/26 23:25
そうそう、シュンも肺炎で入院した時、その前から軽く風邪引いたり、熱出したり、ノロウイルスになったり、中耳炎になったり、抵抗力が弱りまくってるなぁ…と痛感するほど、次から次にいろんな病気にかかった挙げ句の肺炎だったよ。。
大事なことは子どもの機嫌だと思う。
機嫌が悪ければ、やっぱり心配した方がいいんだと思う。
赤ちゃんだと、しゃべれないから特に機嫌は気にするけど、3歳ともなると文句言いまくるから、それはそれでイライラして怒ってしまうけど、つまるところ「理由もなく機嫌が悪い」時は気にした方がいいんやろうなぁと思う。
あとグッタリしてる時とね。グッタリ感はかなり大事。
めちゃくちゃよく寝るのも、それはそれで心配。
あとの表面的な症状はあまり気にしなくても一時的なものだろうし大丈夫だと思うよ。
 mitsu  2011/06/27 14:19
あー、こわい!
この中耳炎の先に、肺炎とか怖い病気が待ってるかもしれないんですね・・・そうですよね・・・
ぴよがこの間までしばらく毎日ぐずぐずしていたせいもあって、最近はぴよがぐずぐずしていてもまた!と流してしまっていたり
忙しいからと、ぴよの様子を観察するのを怠っていたり、反省点が多々あります。
「いつもと違うかも」っていう母親の目が何よりも大事ですよね。気を引き締めます!
うりぽん 2011/06/27 11:14
たぶんそれならうちの②号も大病院に行かねばならない状態って言えるとおもうよ・・・
周りみんなそんな感じ~主に幼稚園に行ってる子の下の兄弟は、あせも、高熱、中耳炎、咳、鼻水をずーっと繰り返してるよ・・・
治る暇ないくらいに・・・
うちも②号は半年ずっと薬飲み続けてるねん・・・怖いわ~
保育園&幼稚園行くとみんなそんな感じになるみないよー!!
②号も3週間に1回高熱出すんやけど、小児科でもの耳鼻科でも体力付くまではしゃーないって言われたよー!!!
 mitsu  2011/06/27 14:24
そうですよね。
保育園&幼稚園行ってる子ってそうだと私も思うんですが、夫がとても心配しております・・・。
なんでも同僚の子が、風邪が治らず、病院を変えても治らず、最後に総合病院の小児科に連れて行ったら心臓病だったそうな・・・。
あと別の同僚の子が、効かない抗生物質をなんども処方されて飲んで大きくなって、咳も長引いて、結果ぜんそくになったとか・・・。
そういうのがあるからなおさら心配なんでしょうけど。
うちの子はだいじょうぶなんだろうかと心配し続けるのも気持ちが落ち着かないでしょうから、今度一度2人まとめて連れて行ってもらおうと思います・・・。
うりぽん 2011/06/27 21:37
せやなぁ~確かに気にしだしたら心配なるよねぇ!!
うちは3月末に入院した時に血液検査とか尿検査とか鼻水検査とかしてもらったけど異常はなかったなぁ・・・
単にほんまに貧弱なんかも・・・
ほんとみんなスッキリ元気になーれ!!!
 mitsu  2011/06/27 21:42
一度でもきちんと検査してもらえば、その先ずーっと安心ですしね~。
弟くんなんでもなくてよかったです!
男の子は小さなころ病気がちっていうのは本当なんですねぇ。
早く子どもたちみーんな体力ついて元気モリモリに成長するといいですね!!!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする