mitsu さん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
2月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年02月23日(木)
瀕死だけど・・・ |
|
< つらいよーーーー
| 通常生活に復帰 >
|
ぴよはおなかが痛いといっているけど、嘔吐はおさまって 保育所へいってもらった。 やっぱり別れ際は嫌がってぐずぐず。 もし具合悪くなっても午前中いっぱいはお願いします、と言ってわたしは産婦人科へ。 さっちゃんはだいぶ元気になった。
わたしはまだ昨日の夜からの吐き気を引きずっていて、今日もかなーり具合が悪い。 でも今日は産婦人科へ行かなければ!!! 要予約の病院だけど、予約なしでもなるべく早くに来てくださいと言われたので、なんとか体を起こしていった。 予約していたって前回は診察までに1時間半も待たされて、もういやー(T◇T)と思ったけど 今日はもっと待たされるんだろうなぁ・・・と重い気持ちで9時過ぎに受付したら システム上、予約外の患者さんは診察時間の一番最後です、と。 だから12時に出直せと言われた。 そうですか・・・
いったん家に帰ったけど、気持ち悪くてだるくてなにもできず、 っていうかごろごろしているのもつらくて瀕死の午前中。また嘔吐。 ぴよのことも心配で、もし12時を待って保育所から連絡きたらどうしよう、とか不安にもなったけど どうにも自分が辛くて仕方がない。
ようやく12時になって、またなんとか起き上がって病院に行った。 すんごい土砂降りだし・・・。 診察時間は終わっている時間だというのに、まだ待合室は人であふれかえっていて いったい私の番は何時になるんだろう・・・。
「インフルエンザと胃腸炎でこれませんでした、今日もちょっとつらいです」と診察の前の 看護師さんの問診で行ったら、 そういう人は産婦人科にはこないでほしい、と怒られた。 ごもっともですが!でもなるべく早く来てくださいって先日怒られたんですけど!!! そして、もううちではあなたの分娩ができませんから、と転院してくださいの圧力をびしびしかけてくるし・・・。
ようやく診察に呼ばれたのはやっぱり14時前。 はぁー。 そして先生も診察そっちのけで、転院してください、の話。 体がつらかったから赤ちゃんが心配、のわたしの不安を軽く流して はい、赤ちゃんは元気ね、とさらっと。 はい心拍もオッケイ。 そしてまた話は戻る・・・。 もう母子手帳はもらえるけど、うちでは分娩できないからね。 予定日はうちで分娩する人なら今日の大きさで修正するけど、うちで分娩しないから最終月経からの計算で言っといて。 どうせ適当な日にち言ったって母子手帳もらえるんだし。 いちいちうるさいな! 分娩できないってわかったってば!!!
診察後の看護師さんの説明も、うちでは分娩できませよー、転院したほうがいいですよー、ばかり。 早く、早く、と。 はぁ・・・
14時過ぎに病院を出て、区役所へ。 母子手帳をもらってきた。 シンガポールで産むなら、出産費用はもちろんのこと、妊婦健診の補助も一切なくて、全部自費なんだって。 県外は対応するけど海外は対応外って。 そうですか・・・。総額いくらになるんでしょうか・・・。 はぁ・・・。
なんだかんだで15時過ぎに帰宅。 ぐったり・・・。 起き上がれず、そのまま17時までごろごろごろごろ。 なんとか子どもたちのお迎えに。 予想はしていたけど、ぴよはぐずぐずmax!!!だし。 やっぱりまだおなかが痛いっって。 無理させてごめんね。
はぁー、今日も具合悪くて疲れた。精神的にも。 明日はどうだろう・・・。 いつ終わるんだろう・・・。
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|