やっちまった。(>_<)【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>やっちまった。(>_<)
13年05月15日(水)

やっちまった。(>_<)

< 母の日カレー  | no title >
昨日は早く帰宅した。
久しぶりに子供たちとお風呂に入ってたら
長男が、タブレットで遊んでいるゲームについて話してくれた。

私も同じゲームをスマホでやっているので、
話が合って聞いていると、私の知らないレアカードもゲットしているらしい。

スゲー!やっぱり子供は違うわ~とか思っていたが
どう考えてもおかしい( ̄ー ̄?).....??アレ??

よくよく聞いていみると有料アイテムを購入しているようだ。

そのゲームは基本無料で遊べるのだが、有料のアイテムを購入することで
よりレアなアイテムが獲得できて有利に進められるというものだ。
私もずっと、やっているがアイテム購入したことなんてないし
まさか、長男が勝手に購入するなんて思っても見なかった(>_<)

聞いた瞬間、叱り飛ばしてしまったけど
よくよく聴いてみると、「購入する」ボタン1つで買えちゃうような
設定になっていたみたいで私のミスなのかもしれない…
まさか、勝手にやるとは…

でも、小学5年生なんだから、せめて、「買っていい?」の一言ぐらい欲しい(^^;
事の善悪っていうか、お金の大事さとかちゃんと教えられてないのかな~
こっちも嫁さんとめっちゃ凹んだわ。

被害総額2日で2.5万円なり~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

やっと、購入する際にパスワード制限をかけることができた。

長男は反省はしていたようだが、2万円って額がピンとこないらしい。

最近、ハマっているDSのソフトに換算して
「ソフト、8本分じゃ!」
ソフトは誕生日に1年1本ぐらいのペースで買い与えていたので
「8年間、誕生日にDSなしにするぞ!」って脅したら

自分がやらかしてしまったことの大きさにはじめて気づいたようだ。
「今度の誕生日には友達コレクション買ってもらおうと思ってたのに…」
って泣き出した。

それを見た嫁さんは被害額をアルバイトに換算。
「3日、アルバイト行くから許したって」だと。

まあ、反省はしているようだし…
ヤってしまったことは仕方ないし…
ネットとかの使い方とか注意とかしっかり教えていかないといけないんだな。
親に対する勉強料として考えるしかないね。

みなさんは、子供にネットでの注意やお金の使い方、どうやって教えましたか?

【記録グラフ】
コメント
杏宏ママ 2013/05/15 07:38
大人がきちんとブロックしておかないと大変なことになるね~
有料コンテンツで月数十万の意味が分かるよね・・・^^;
携帯もパケホにしておかないと、簡単に何万とかの請求になるよーーー(-"-)
ネットでの使い方・・・難しいよね。
目の前にないお金だからね~うちは徹底的にブロックかけまくり~~~~!!
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:33
ブロックしておかなかったことに反省してます(^^;
まあ、話してくれたので早く気付けてよかったです。
美桜 2013/05/15 07:47
そんなに高いと思ってなかったのかなぁ?!うちはメールと電話しかできないように設定してるのでほとんど何もできないようになってる。息子は中3なので不満そうだが自分で払えるようになってからならいくらでもやればいいと言ってる。あとは無料って言ってもお金かかるようになってるから気をつけろ!あっという間に10万とかなるんだよって脅してる!!
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:37
よくわからずにやっちゃった部分もあるんだろうけど
小5の子供にどれくらいの分別を求めていいのかわからなくなりました。
普段からリスクについては、説明してあげないといけないですね。
どんぐり27 2013/05/15 07:47
2万円きついですね。
うちの子が子供の時は、まだそういう時代じゃなかったから良かったですけど、携帯では散々苦労しました。息子は電話好きで、その頃月3千円の基本料に2万円の請求。
結局アルバイトをさせて回収しましたわ。責任を持たせないといけませんね。
家は、高校に入った時から、息子はアルバイトをしていたので、携帯の料金は自分持ちにさせていました。結局今は携帯販売やコンサルタントの仕事をやって、いつも最新の携帯何個も持ち歩いてます、、、
何なんでしょうね?
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:38
携帯を持たせたら、また心配がでてきますね。
いつか、携帯、持ちたいっていうんだろうなあ~
マイペンライ! 2013/05/15 10:44
よりレアなアイテムが獲得できて有利に進められるというものだ。
・・・あちゃあ、そりゃいかんですね~ 毅然としなきゃイカンですよ
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:39
頭ごなしに怒鳴りつけないように
何がいけないのか?どうしないといけないのか?
わかるように諭したつもりなんですけど…
どこまで伝わったか(^^;
syunfamily 2013/05/15 13:13
今の様なネットケームが流行り出した頃、我が家は、次男以外はみんな大人だったから大丈夫だったよ。
次男がPCでHサイトで違法請求に遭ったことはあったけどねぇ~(笑)
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:40
違法請求?
びっくりしますよね。やっぱり制限かけまくります。(^^;
ケロケロママ 2013/05/15 15:13
今はいっぱしの銀行員のつもりの次男ですが
中一の時携帯で「いけないところ」クリックしてしまって架空請求されてびびって親に相談。携帯を買い替えた事がありました(向こうもきちんと分かるようにしていなかったし個人情報も入れてなかったので)
でも2日で2.5万は痛いですね。きちんと話し合っておく必要があるのかも。今どきの親も大変ですね。
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:42
ありがとうございます。
親に相談してくれたら対処もできるから…
2.5万はキツイですが、2日で気づけたのが幸いです。
tomytomy 2013/05/15 21:15
うちの子らもタブレットで遊んでる。
全く無防備です。確認してみよっと。
 かいけいぱぱ 2013/05/16 05:43
そうそう、確認した方がいいですよ。
ってtomyさんのお子さんは大丈夫でしょう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする