ハイテクの本来の使い道は【尿蛋白さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>尿蛋白さんのトップページ>記録ノートを見る>ハイテクの本来の使い道は
18年01月19日(金)

ハイテクの本来の使い道は

< おらおらでひとりい...  | 気象予想のハイテク... >
ハイテクの本来の使い道は 画像1
ネットのニュースで目にしました。
海水浴でおぼれた人を救助するために、ドローンを使って浮き輪を空から落下させるという映像でしたが、久々にハイテク機器の本来(理想的な)の使い方を映像でみてうれしくなりました。
ここ最近のハイテク機器の進歩は目覚しいものがありますが、実の所 相当の割合が軍事目的で開発されたものばかりというのが真実のようです。

たとえばGPSも今ではカーナビなどに使われてみな便利な生活を享受していますが、元々は敵の位置情報などを空から的確に把握するために開発されたとも聞きます。
ドローンも無人偵察機のように敵国の情報を無人で監視したり、爆弾、化学兵器を積み込んで遠隔操作で攻撃したりと軍事目的で開発されたのがはじめめとも聞きます。
残念な事にハイテクの技術が軍事目的に転用されたり軍需産業に開発のために多額の予算がかけられている昨今において改めてハイテクは兵テク目的ではなく、人類、地球上に生きる全てのものが平和に過ごすためにあるべきものという考えがよぎりました。
( すいません 偉そうに上からの物言いのような表現で )

我が家のハイテク生活作戦

その1 ソーラーパネルシステムを自作で作り、庭の照明や緊急時の最低限の電力をまかなう仕組み作り(携帯の充電など)
その2 庭に井戸を掘り、夏場の暑い時期に地下水を利用しての冷房システム作り
その3 近所の休耕地を借りて農作物を作り、自給自足の生活を確立

夢は大きく広がります。   


【記録グラフ】
食事の記録
721kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
ご飯(1人前) 151 kcal
卵焼き(1人前) 378 kcal
12時
お茶漬け(1人前) 192 kcal
  721 kcal
食事レポートを見る
コメント
syunfamily 2018/01/19 18:31
確かに、ハイテク技術は、軍事目的で開発されたものばかりというのが本当のことでしょうが、
人や地球上に生きる全てのものが平和に過ごすために使って欲しいですよね~(^^。
流石~尿蛋白さん家のハイテク生活作戦~素晴らしいですね~~♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする