尿蛋白さん
最新の記録ノート
 |
2020年 |
 |
 |
1月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
| 5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
| 12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
| 19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
| 26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
20年01月26日(日)
町内会 |
|
< あん肝
| 与党も野党もくそく... >
|
今日は年度変わり目に合わせて地区の町内会の役割担当変更の打ち合わせでした。 ふつうの家庭なら日曜日の午前は家でまったりと過ごすかどこかに遊びに行く所なのでしょうが、 一年に一度の役員改正の打ち合わせですので毎年の行事とあきらめて参加してきました。 以前は当日に次の役員は誰が受け持つかを会議の場で延々と時間をかけて決めていたので余計時間がかかりすぎるし、 当日に欠席している人は了解をもらっていないから勝手に欠席裁判は出来ないとか当番決めに とにかく時間が無駄に過ぎていました。 個人それぞれに事情はあるかもしれませんが、誰もが好きで受け持っている役割ではないのだからと以前に私が提案して10年分の役割表を仮に作成し、 その代わりに一度役員を担当した人は次の担当まで1、2年程度は空きが出るような当番表を作成してみました。 中には異論もある人もいたかもしれませんが、これならば数年先の予定も予め分かっている事だし、心の準備も出来るだろうから、 何より連続して役割が回ってこない事が全体の活動の中では個人への負担も少なくなるだろうからという理由で これまでは比較的スムーズに運営してきているように感じています。 理想的な話をすれば老若男女 地域活動に参加できる余裕の人が大勢いるに越した事はないのでしょうが、 どうしても自分から率先して参加しようとする人は自分も含め少ないというよりほぼゼロなのです。 仕事を持っている人にとっては休みの時位は自分の時間を大切にしたいという気持ちも理解出来ますし、 誰もやりたがらないので、じゃんけんで決めるとか当番表で順番に担当するというのは決してベストな方法ではないだろうという考えもあるでしょう。 私は仕事をリタイヤしたのちにはボケ防止と地域への恩返しを兼ねて地域活動に参加する時間をもう少し設けていきたいと思っていますが、 田舎の小さな町でさえも結構大変な事があるので、過疎化の進んだ町、村、逆に大都会などでは人間関係など別の面で大変なのかもしれません。 やはり自分の住んでいる町、村を住みよくしようと思えばお上に頼むばかりでなく、小さな出来る事から自分たちで行動に移す事から始めないと と感じたのでした。 幸いな事に自分の住んでいる地域はここ数年は少しずつ住人が増えて子沢山の家庭も何件かいるので町は結構にぎやかです。 皆さんの町では町内会活動の運用はうまく回っていますでしょうか。
|
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|