検索キーワード: 「思い込み」 「被害妄想」
6. 回答者 GS さん ( 一般人 ) |
回答日2012/12/12 23:49 ![]() |
![]() |
こんばんは。
人はあなたが思っている以上に他人に無関心です。気になるのは気にしてほしいことの裏返しでしょう。 良好な人間関係というものがどのようなことを指すのかわかりませんが、行動に移すだけでしか不安を取り除く方法はないと思います。 あなた次第です。 |
---|---|
5. 回答者 夕霧 さん ( 一般人 ) |
回答日2012/12/12 20:09 ![]() |
![]() |
回答してみます。
とても難しい問題ですね。 一つ、解決策としては、自分に自信を持つ、ことでしょうね。 陰口を言われている気がする、とか、あれは嫌味だったんじゃ、とか思ってしまうことは誰しもあると思います。 煽るわけではないですが、「気がする」でなく本当にそうかもしれません。 しかし、それを気にして「夜も眠れない」「息切れが起こる」というのは少々異常性を感じます。 「なぜそこまで陰口や嫌味を気にしてしまうのか」、という所が解決の糸口になりそうです。 さて、陰口とか嫌味って、その相手を嫌いだから言うんですよね。 嫌味はまだしも陰口なんて、その場にいない人のことをわざわざ話題に出すわけですから、相当に嫌いなんでしょう。 では、人が人を嫌うってどういうことか考えてみましょう。 ただ「気に入らない」、何となく「嫌い」、考え方が「違う」・・・ これだけだったら人は人を嫌いにはなりません。遠ざけてどうでもいい存在として処理します。 その人がいない場で話題に出したり、あえて喧嘩を売るような嫌味も言いません。 「嫌う」というのは、その対象が「羨ましい」時にのみ発生する感情です。 羨ましくない相手を人は嫌いになりません。 話を戻しまして。 陰口や嫌味を叩かれる、というのは、貴方はその人から羨ましがられているわけです。 自信を持って良いと思いますよ。 陰口も嫌味も気にしなくていいんです。それはただの羨望の怨嗟だから。 以上です。 |
---|---|
4. 回答者 榎本ゆうた さん ( 経験者 ) |
回答日2012/12/02 20:10 ![]() |
![]() |
「そうだね。思い込みだよ。だから思い込まなきゃいいんだ。」
こんな簡単なら、直ぐに治ると思います。でも違う、19年間生きてきたあなたの脳のニューロンは簡単には変われない。 ・・・と偉そうに思う自分がいました。 僕も一年前の19歳の時、あなたのような「思い込む」感覚がひどかったです。それから一年の間、いろいろ耐えて試した結果、すぐには変われないのだと気づきました。「人と仲良くしたい」という気持ちが偽物だと気づいた今は、大人でも同級生でも、無理に関わりを持たないようにしています。そうすると楽です。 これは自分の体験談ですが、何のために人と仲良くしたいのかを考えたときに、ただ「気に入られたい」という裏心があることを知りました。本当に人と会うのが楽しかったら違和感を感じることなんてないだろうから。 ここからはあなたのお話です。 中学時代にからかわれた嫌な記憶があるから、今はそんな状況ではないのに、接する人間の誰もが自分をからかってくるように思うのではないでしょうか。 今自分が置かれている状況はそんなで不安定な状況ではない と何回も言い聞かせて、そう思えたら大丈夫だと思います。 過去の記憶が今の自分を縛っています。それを整理できれば、改善されると思いますよ。 |
---|---|
3. 回答者 ゆうむ さん ( 一般人 ) |
回答日2012/12/01 23:28 ![]() |
![]() |
はじめまして。 回答失礼します。 私もそういうことよくあるので分りますよ。 それに、私も友達と呼べる友達があるかと言えば微妙です。 私の学校の役職上、実際今現在、学年の女子の大半から陰口を言われています。 …といっても私の思い違いかもしれませんが… こう言う事あると、何信じて良いのかよく分らなくなりませんか? 少なくとも私はそうなんです。 でも、それで自分に閉じこもっちゃいけません。 まず自分から何か回りに発信しないといけないと思います。 大人しいが理由でからかわれていたなら尚更だと思います。 初めは自分の考えや言葉を周りに伝えるのは難しいことだと思います。 でも、地道に少しづつで良いから変わって行かないと、 自分に自信も持てないし、まわりに人がいないままになってしまうと思います。 偉そうにスミマセン。 同じような境遇の私がこんな事言える口では無いとは思うのですが… 私自身が苦しんでるから同じように思う人も苦しんでて、 それから一刻も早く解放されてほしいと思って書きました。 終始偉そうで本当にスミマセン。 |
---|---|
2. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2012/12/01 18:59 ![]() |
![]() |
こんにちは 何も言い返せなかったり 聞き返したりとかしないと あなたのように ええ?? なんでそんなこときにしちゃうの?ってな感じに思われてしまうものです。 言い返せないと自分勝手に思い込みが深く深く勝手に増幅させてしまって やがてストレスになって 知らないところで 勝手にイライラしたり 勝手に爆発しちゃったりするんじゃないですか?
その時に聞き返したり 反応していれば何事もなく過ぎ去って言ってるのに勝手に落ち込んでいるんじゃないでしょうかねえ。 人はそんな傷つけるつもりもなくいって言葉に 勝手に考えすぎて傷ついてそのひとを悪くしか思わなかったりもしますよね。 そこで なにかあなたに気に障るようなことを誰かが言ったとします そんな時 その人に 同じようなレベルのことを言ってもその人は気にしないと考えていいと思いますし それで五分五分ではないですか? 何も言わないで落ち込む必要はないと思いますその場で解決すべく 反応して言い返すなり 聞き返して勝手な思い込みをしないように 努力しなければいけないとおもいます。そんな努力を重ねて行って 人生人付き合いも 楽しく歩いていってくださいね。 |
---|---|
1. 回答者 荻坂もりお さん ( 経験者 ) |
回答日2012/12/01 00:30 ![]() |
![]() |
回答失礼します
僕もそこまでではありませんが、そう思う事も多々あります(^_^; バイトとは、どのようなものなのでしょうか? やっぱり接客ですかね 高校1年の時にらーめん屋でバイトした経験がありますが 客の何気ない行動とか視線で自分に対して悪い印象を感じたのではないかと 当時はすごく気にしてましたね… 相手が知り合いなのであれば、 もうずばっと聞いてしまうとかどうでしょう?(笑) それで相手が「そんな事思ってないよ!」って言ったとしても それさえも嘘だと感じるのでしょうけど… 考え方や見方を変える事が一番いいと思います 今はネガティブな方向へとつい考えてしまいがちのようですが、 あなたは細かなところにも気がつく、すごく観察力の高い方だと思います そこへネガティブな思考が重なってより悪い方へと 考えてしまうのだと感じました なので、その観察力、注意力を相手の良いところを探すのに使ってはどうでしょう ポジティブに考える事です 悪いとこばかりが目についてしまいますが そこをあえて悪いところがあれば良いところも必ずあると思い そこからポジティブに考えていけば少しは良くなる…かも?です 例えば、バッグや靴など可愛いデザインの物だったりしたら 「きっと良い人なんだろうな」と多少強引にもポジティブに引っ張って行けば… って口で言うには簡単ですが 実行するには難しいですよね(^_^; まぁ、できるだけポジティブに考える事です 僕自身が、他人と目が合っただけで あの人自分を見てキモいとか思ったんじゃないか って考えちゃったりします(笑) でも、そういう時に意識的に「いや、たまたま目が合っただけなんだ」と 自分に言い聞かせて、自己暗示ですね 悪い考えを払拭するようにしてます あまり参考にならなそうな話ですいません(_ _;) |
---|---|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |