no title【杏チャンさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>杏チャンさんのトップページ>記録ノートを見る>no title
09年04月07日(火)

no title

< no title  | 本日も晴れ・・・L... >
入学式日和・・・桜が満開、夕方でも辺りは桜色に~
        毎年見る桜でも、今年は感慨深いものに~
        写真を貼りたかったなぁ~

昨夜遅く長男が仕事帰りにウチに寄った。
結婚して8年、1回も愚痴をこぼしたことのない息子が私にいろいろこぼした。
息子はお嫁さんの実家に同居なのだが、嫁に"仕事を変えるか、給料を上げるよう、会社に言うように"言われたらしい。
嫁の家に10万入れているのだが、"散々お世話になってるくせに、この給料じゃいつまでたっても、家を出られないじゃない"というのが言い分だそうだ。
息子曰く、「何回別居しても、実家へ帰る・・だから同居している」
家事が何もできない嫁だから・・・
夫婦の事だから、夫婦で解決をするのが当たり前なのだが。
若くして所帯を持った息子もしたり、社会にでないうちに母になった嫁もしたり・・・心が痛む

【記録グラフ】
食事の記録
1328kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
62.5kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
6時
コーヒー(1人前) 6 kcal
牛乳(1人前) 138 kcal
14時
ガスト(1人前) 724 kcal
20時
海老(1人前) 393 kcal
セブンイレブン ゆで卵(1人前) 67 kcal
ハネジューメロン(1人前) --- kcal
  1328 kcal
食事レポートを見る
コメント
longingly8 2009/04/08 00:16
ご長男は我が家の息子(29)と同じぐらいですか。
大人になれない世代って言葉を聞いたことがあります。
なんかそんな大人が増えているんでしょうか。
親として口出しもままならず、つらいですね。

私は女性ですが、新卒で入社してからずーと勤務していましたので
その価値観、見方は男性サイドからになってしまいます。

お嫁さんのそんなバカバカしい発想にちょっと呆れます。
給料高いの安いの、の前に「収入の範囲でやりくり」が基本と思います。
一方、これが精一杯であると両親に理解してもらう努力をしてくれたらいいのに。
詳細は分かりませんが10万円は決して安くはないと思います。

個人の頑張りと給料の高低は必ずしも比例せず、です。
給料だけで仕事は選べません。仕事には自分の生き方が投影されてます。
割の合わない仕事でも自分の使命感でやる方もいらっしゃいます。
そこにはその方の人間性が出ています。

通常、業種によっては大まかに給料ゾーンが存在します。
最近はこの不況で崩れてきたかもしれませんが。
そして同一業種のなかで個個の会社の業績により差が生じる。

給料だけで仕事を選んだら辛さを乗り切れない。
何度も、尻をまくって逃げたかったか。
それほど辛くても会社を辞めようとは思わない。
それは好きな仕事だったから。

息子さんご夫婦が話し合って解決してくれるといいですね。
これから先、金銭では解決できない困難もあり得ます。
世のご夫婦みんなに、そんな時もしっかり手を携えていく夫婦になって欲しいと思います。
杏チャン 2009/04/08 08:11
我が家の息子は26歳です。
高校を卒業し、同年クラスメートの女の子結婚しました。
当時はいろんな面から反対しましたが、先方からは"本人の意思を尊重して"との事・・普通は女の子サイドの両親は
反対すると思うのですが・・・
できちゃった婚ではなかったので、大人ではない2人に何で・・今に至ります。

息子は息子の友人のお父さんの会社で働いています。
今では会社の息子さんと2大柱になり、やりがいもあり、休みはあまりないですが、仕事に燃えているみたいです。
今の時世で、仕事があり、26~30のお給料があれば満足しなくてはいけないのではないかなと。
会社員制度ですが、内容は職人に近いものがあります。

ほんとに、恥ずかしい話しではありますが、「大人になれない世代」ってwwww
それは、私の世代~からかな?両親の世代は苦労しているので、子供たちに苦労をさせたくないと・・・
その子供が今の私たち40代過ぎ~・・
好んで苦労をする必要はないけれど、一人立ちする教育がかけているかと、基本中の基本なんですが。
嫁さんの実家は裕福な家庭です。でも何もさせてないから、お金の苦労も、片付けもできない・・
結局は大人になってから、何もできないという風に・・

longingly8いろいろありがとうございます。
私の妹は現在独身で、新卒から現在も男性社会で働いています。
私の良きアドバイザーなのですが、仕事が忙しくて、ほとんど会えません。
とても参考になりました。
息子には何もできないけど、相談されたら、耳を傾けようと思ってます。
これから先をしっかり歩いてもらわなくちゃいけないので!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする