散歩の途中で見かけた光景【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>散歩の途中で見かけた光景
09年05月13日(水)

散歩の途中で見かけた光景

< ちょっとずつ落ち着...  | 朝一番の嵐 >
今日はぴよちゃん朝から落ち着いている。
洗面所に顔を洗いに行っても、ごみを捨てに行っても、一人で遊んでご機嫌に待っていてくれた。
ほんとーに久しぶりだぁ。
ようやく落ち着いたのかな。
朝ごはん準備中も、お腹すいて機嫌が悪くなるまでは、キッチンの床にちょこんと座って遊びながら待っていてくれた。
午前中は2人でたっぷり遊んで、お昼寝。すぐ起きちゃったけど。

お昼食べて、お散歩に行こうと準備していたらお母さんから電話。
けっこう長電話になってしまい、ぴよは途中からぐずぐず。
あれれ。また逆戻り????さびしがりんぼ????
と思ったら眠かったらしい。午前中はすぐ起きちゃったからね。

1時間半ほど寝て起きてきて、それから公園にお散歩に。
起きてきたとき微妙に機嫌が悪かったから、卵ボーロを食べてご機嫌取りをして、続きは公園でたべよう!と誘い出す。
うれしそうに赤ちゃんせんべいを両手に1袋ずつ持ってぶんぶん振り回しながらご機嫌で公園に。

公園から帰ろうとしたとき、仲良しの5組の親子(お母さん5人、0歳から4,5歳くらいまでの子供7,8人?)が先に公園から帰ろうとしていた。
男の子2人が元気に走って勝手に先に公園から出て行っちゃって道路に飛び出すのを、まったく追いかけようともしないお母さんが
大声で怒鳴って怒っていたり、
また別の男の子が橋の柵から顔を出して下の川をのぞいているのを怒っているお母さんがいたり、
とってもにぎやかで大変そうだなぁと思って見ていたけど、
お母さんたちの集まりは、ちょっと集団だと苦手だなぁ・・・と感じてわたしたちは道路の反対側に渡って歩いてきた。
そしたら、途中からその集団が横断歩道を渡って、わたしたちの方に近づいてきた。
しまった~すれ違っちゃう~と思っていた時、
最初の2組くらいが渡ったところであっちから車が来た(信号がない横断歩道)
で、まだ渡っていないほうの集団の中の男の子が車にまったく気づかずに道路に飛び出した!
車のほうは気づいていたからかなりゆっくりなスピードで近づいてきたし、横断歩道の前でちゃんと止まった。
お母さんたちは口々に「ゆうくん危ない!」と叫んだ。でも誰一人として1歩も動かない。
車には年配のおじさんとおばさんが乗っていて、窓が開いていて、
男の子が渡りきって、車を発車させる前にけっこうきつい口調で一言
「ひくところやったやろっ!!!」
言い残してぶーーーんと行ってしまった。
母親らしき人がゆうくんに近づいて「あぶないでしょ!!!!もうつれてこないからね!!!」と怒鳴る。
他のお母さんたちが自分の子供に「ほら、見たでしょ。あぶないでしょ。」

わたしたちは立ち止まることなく、普通に通過して一部始終を見てきたんだけど、なんか変なもの見てしまったなぁ。
男の子が無事でもちろん良かったけど、なんか変な気分・・・。
 お母さんたち、自分はまったく動かずに大きな声を出すだけで子供をしつけようとするのはおかしい気がするなぁ・・・。
 子供が飛び出したら走って追いかけるべきだし、まして車にひかれそうだったら無意識にでも体は動かないのかなぁ・・・?
 窓が開いて止まっている車に、お母さんから「すみません」の一言くらいないのかなぁ・・・?
 車の中のおばさんの一言も「きをつけなさい」くらいでいいと思うなぁ・・・。(母親の謝罪があったらまた違ったと思うし)
 
なーんか、もやもやした気分になって、ぴよに「おかしくない?おかしいよねぇ?」と言いながら帰ってきた・・・。

帰ってきてからもぴよはご機嫌で、おとなしく夕飯の準備中遊んでいた。
お風呂あたりから眠くてぐずぐずになっちゃったけど、
今日はおなかがすいたときと眠いとき意外はぐずぐずしなかった!
復活かなぁ?おっぱいなくてもママの愛情感じてくれるようになったかなぁ?
泣いてたってぐずぐずしてたって、かわいいことには変わりないけど、やっぱり笑顔満点でご機嫌に過ごしてくれるとわたしも幸せだ!




【記録グラフ】
しっかり歩行時間
22分
しっかり歩行時間(分) のグラフ
歩数計表示の消費カロリー
134kcal
歩数計表示の消費カロリー(kcal) のグラフ
腰回しダイエット
30分
腰回しダイエット(分) のグラフ
歩数
5041歩
歩数(歩) のグラフ
お散歩
55分
お散歩(分) のグラフ
しっかり歩数
2408歩
しっかり歩数(歩) のグラフ
歩行距離
2.72km
歩行距離(km) のグラフ
摂取カロリー
1554kcal
摂取カロリー(kcal) のグラフ
 
コメント
きこたん 2009/05/13 22:14
「卵ボーロ」や「赤ちゃんせんべい」。。懐かしい!!!
       我家もうーーーーーーーんと、お世話になりました♪

なんだろね・・その母集団w
でも一般的に言えば、横断歩道は歩行者優先なので車が止まるのは当然なんですよね^^;
ただし、ちゃんと手を繋いで歩く事は基本だと思うよ。

人のふり見てなんとやら・・mitsuちゃんは、そんな色んなお母さんを傍観して
ぴよちゃんの為に自分しか出来ない子育てをして下さいねー♪
きちんと見てあげた分だけ、きっと大きくなったらお母さんに見返りって言ったら
変だけど・・ちゃんとまっすぐに成長してくれると思いますよ^^w
 mitsu  2009/05/13 23:17
この味でなんで喜ぶのかなー???と味気ない赤ちゃん用のおやつを、あげるたびに自分の口にもパクパク入れているうちに
わたしもすっかり卵ボーロと赤ちゃんせんべいが好きになりました!(笑)

こうしないほうがいいんだな、とまわりを見て学ぶことは多々ありますが、いざ自分がその立場になると、やっぱり
無意識に同じことしてしまうときってありますね・・・。
わたしには、まだまだ自由に走り回る子供のお母さんの事情や気持ちはわかってないこともあるんだと思います。
でも今日感じたことは忘れたくないな、と思います。
リエ 2009/05/14 12:28
そうゆうのって習慣だよね~。
道路を歩くときは、必ずお母さんと手をつないで歩かないとダメ!とか、
横断歩道は必ず一旦止まって車が来ないか確認してからじゃないと渡っちゃダメ!とか、
本当に理解できるかできないか、わからないくらいの時から、
きちんとルールを教えて、それをひたすら習慣にしていくしかないなぁと思う。
私も、どうせリュウにはわからないし、いっかと思って、
急いでる時、車が来ない赤信号をベビーカーで渡ってしまったり、
横断歩道のないところを斜め横断してしまったり、
そういうことをもう本当にやめなくちゃいけないなぁと思って最近気をつけてる。
信号で止まった時は「赤信号は渡っちゃダメなんだよ」と教えながら、
いつか理解できるようになるまで、言い続けなくちゃなーと思ってます。
まぁ、当たり前のことなんだけど…。
子どもは親の背中見て育つのよねぇ。ほんと私も気をつけなくちゃ…。
mitsu  2009/05/14 21:34
うちの母は保育士をしていたのですが、わたしと2人で近所に歩いてお買い物に行ったときに、
わたしは赤信号無視して、さらに斜め横断して、さっさと道路を横切ったのに、母はきっちり横断歩道まで歩いて
さらに青信号になるのを待って、ルール通り道路を渡りました。
えらいねぇ、と半分からかって言うと、「どこで園児が見てるかわからないからね!」と言っていました。
全然ひとけのない時にもちゃんとしている母に感心しました。
確かに、園児とか娘とか自分に関係のない子だって、目の前の大人の行動は見ていますよね。
わたしも気をつけています。

そうそう、この間、ぴよをベビーカーに乗せて家の前の横断歩道の赤信号を待っているときに、
警察官が赤信号を無視して小走りに道路を渡ったんですよー!!!!
すごい頭にきちゃいましたっ!
小学生もいっぱい通る道なのに、やめてほしい!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする