ダウン症の書道家【世界平和さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>世界平和さんのトップページ>記録ノートを見る>ダウン症の書道家
10年12月27日(月)

ダウン症の書道家

< し・あ・わ・せ!な...  | 年末年始は・・・・ >
今日徹子の部屋で、書道家金澤翔子さんが出演していた
私は今日までこの方を知らなかった

ダウン症という障害を持ちながら一流の書道家に成長した方である w(°0°)w オォー

この方のお母様が言っていた言葉に
「こんな日が来るとは、思わなかった!」と言う言葉に涙した (゜-Å) ホロリ

翔子さんが生まれてダウン症と宣告された時は終身刑を宣告された気持だったと・・・・
一緒に死のうかと思った時も・・・・
それがこんな至福のひとときを味わえるなんて・・・・と・・・・言っていました
今日までの想像もできないご苦労を思うと、「こんな日が来るとは、思わなかった!」という言葉に全てが込められていると・・・・

http://www.kshouko.com/
http://www.kshouko.com/jishin.htm

「いつもビリの翔子さんが、トップになっちゃったね!」と言ったクラスメイトの言葉
母親としては嬉しかっただろうな~♪






コメント
杏宏ママ 2010/12/27 16:31
僕はこんな子育てしてないなぁ~
がんばろ~
 世界平和 2010/12/27 16:38
私だって出来てないよ!

でもいつもこの人たちに教わることは、出来ないことはないんだと・・・・
反省させられたり、勇気をもらったりします
凄いよな~♪
どんぐり27 2010/12/27 17:01
>「こんな日が来るとは、思わなかった!」という言葉に全てが込められていると・・・・
母の苦労、愛が全部込められてますね。
徹子の部屋、私も19歳の時、この番組でゲストに影響を受けて手話を始めた自分を思い出しました。
 世界平和 2010/12/27 23:40
>母の苦労、愛が全部込められてますね
そうですね!

手話ですか!?
今でもやっているんですか?

この徹子さんの番組はいろんなジャンルの人たちを紹介してくれます
時々拝見しては刺激になっています
syunfamily 2010/12/27 17:43
ダウン症の書道家 金澤翔子さん
フジテレビ「アンビリバボー」で見て。・(/Д`)・゜泣きました。
今年も、実の親の子供に対する虐待・暴力事件が沢山ありました。
母親の子どもに対する愛情の深さ、素晴らしさを知ってほしいと思います。


 世界平和 2010/12/28 00:02
「アンビリバボー」は時々拝見するんですが、金澤翔子さんの時は見ていません
そうですか!
そんなに感動したんですか?

このお母様も今は素晴らしいが、ここまでの道のりでの葛藤は凄まじいものがあったと思いますよ
この子を道連れに死のうと思うくらい、精神状態が不安定な時期もあったと思います
そういうことをすべて乗り越えて来た人は、私たちとは違った凄さや優しさ、心の強さなどなどを鍛えられてくるんでしょうね~♪

ある人が言ってました
この世に生まれて来るすべての人が障害者だって・・・・
確かに完璧な人はいません
どの人もいろんな意味で足りない部分を持っています
そう言う意味でも不足しているところがあるってことはある意味障害者なのかもしれませんね!?
心の生涯がある人が実に多い今の世の中、見た目で判断してしまいがちですが、私も障害者のひとりですよ
みたお 2010/12/27 20:30
障害を持ってる人って
自分ではそれが障害だとは思ってないんだろうね・・
人と違ってる事も本当は気にしてないんかも・・
その事実を突き付けるのは健常者・・・
でも力強く生きてくれればいいよね!
それでいいんだよ・・それで・・
 世界平和 2010/12/28 00:12
兄貴が言うような人もいるでしょう

障害者は心の豊かな人が、体の一部を障害にして神様になるための最後の関門を試されるんだってなんかの本に書いてあった

私たちより凄い人が障害者として生まれてくるんだって・・・・
一般の私達だとこの状況を乗り越えられないらしい
だから選ばれた素晴らしい魂の人たちが、これでもあなたは生きられますか?って試されるんだって・・・・

だから凄い人たちなんだよ!
バービィーちゃん 2010/12/27 21:23
子供が幸せになれるように…幸せだなぁって思って生きていけるように…と願って育ててきたつもりだけど…
早くおしゃべりしないかな…とか、成績が良くならないかなぁとか、母の欲が強かったかもしれません…反省。
健康であれば、充分(^-^)v
 世界平和 2010/12/28 00:16
そうだね、私もその一人です
どんどん人間って欲をかいて・・・・恥かしい限りです!

子供に望むことはただ一つ
幸せになってほしい・・・・それだけです
ハナユビ 2010/12/27 22:14
これは、深刻なんだよね。
オイラの娘も、カミサンが丸高だったから、心配したよ~。
殆どの子は、この書道家の様には、行かないからね~。
うん
 世界平和 2010/12/28 00:25
それぞれに役割を与えられて、この世に生れて来るみたいです

子供が親を選んでくるみたいですよ

考えてみてください
この世に生まれた全ての人は、2億の精子の中の一番がこの世に生れて来るんだよ
それだけでみんな凄い子なんだよ

三輪昌志 2010/12/27 22:44
実は三輪車の弟脳性小児麻痺で・・・施設に入ってる・・・。
ハンデじゃなくて個性だと思いたいですね~~、障害は・・・。
 世界平和 2010/12/28 00:29
そうなんだ~
それでか・・・・
どうりで三ちゃんが優しい訳がわかった!

私も個性と思いますよ!
かいけいぱぱ 2010/12/28 21:49
金澤さんのことは初めて知りました。
本人が一番立派なんだけど、やはりお母さんの愛があってこそ
なんですね…
同じ子を持つ身として見習いたいと思います。
私もどうしても自分の子を他人と比べてしまうけど、
その子自身のいいところを探してやれば、他人どうこうなんて
関係ない!
三輪車さんの障がいは個性だと思いたいという言葉、
まったくその通りだと思います。
この世に生れてきたからには、みなそれぞれ意味があるんだから。
 世界平和 2010/12/29 01:30
世の中には、凄い人がいっぱい!

自分は経験できないことを他の人がやっていると偉いな~とか、素晴らしいな~とかいろんなふうに感じます

私がもしその立場になったらと思うとはたしでできるか?疑問です
だから私はいつもこういう人たちから学ぶことが多く、また勇気をもらうこともしばしばあります

私はある意味この人たちは、選ばれた凄い人たちではないかと思うことがあります

かいけいぱぱさんが言うように、この世に生れてきたからには、みなそれぞれ意味があるんだから・・・・その通りです
さのっちょ 2010/12/31 22:42
素晴らしい字ですね。
障害があるなしにかかわらず、愛情こもった子育て、教育は、どの子も必ず伸びますね。
長男も障害持ってますが、障害の告知受けた初めは、背中に、に冷たいものが走ったものでした。でも茶碗洗ったり、洗濯物干したりのお手伝いやれるようになり、家族のとって欠かせない存在になってます。
 世界平和 2011/01/01 01:20
そうでしょ!
素晴らしいですよね
こんな方がいることに、同じ障害者の親御さんも励みになるかなって・・・・

>長男も障害持ってますが、障害の告知受けた初めは、背中に、に冷たいものが走ったものでした
そうでしょうね~
私には経験がありませんので、何とも言えませんがお辛かったと思いますよ

しかし今のさのっちょさんの日記を拝見していて、いろんな試練を乗り越えられてきて今はそれらを受け入れられたように感じます

家族にとって欠かせない存在に・・・・
頭が下がります
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする