わぁーーーーー、失敗!【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>わぁーーーーー、失敗!
11年07月07日(木)

わぁーーーーー、失敗!

< 夏満喫  | 今週も終わり! >
朝は雨が降っていたけど、7時前にぴよが起きてきたらやんだ。
さすが晴れ女ー。
わたしも子どもたちも自転車で仕事&保育所へ。

1日の仕事を終えて、いざ帰ろうとしたら。
あっ!鍵わすれた!
キーホルダーまとめて全部わすれた!
きゃーーーーーっ!!!
家の鍵と自転車の鍵がついている。
自転車のれなーい!とあせって、バス停に走ってみる。
16時15分あたりに家の最寄りの(っていっても徒歩25分ほど・・・)のJRへ向かうバスが出ているはず。
今日はもう仕事を終えたのも遅めで16時10分だったから、当たり前で間に合わなかった。
そして冷静になって考えれば、バスで帰ったところで家には入れないじゃなーい。
あーあ。
まさくんに電話。
そう、幸せなことに同じ会社なんです。フロアは違うけど。
家の鍵を借りました。ごめんなさい。
さて、どうやって帰ろうか。
いつもの自転車だと家まで30分。
公共交通機関だと
①会社の最寄りのJRに乗って2駅。そこから家の最寄りのJR(路線が違う)までバス。そこから徒歩25分。
②会社からバスでJRへ。そこからJRに乗って家の最寄駅まで2駅。そこから徒歩25分。
どちらも面倒なんです・・・
家の最寄と会社の最寄がJRの路線が違うので。しかも最寄って言っても遠いし。
よっぽど
③会社から家までびゅーんとタクシー
という大人なずるい手段を選ぼうかと。
わたしには子どもたちのお迎えがあるんだ!時間がないんだ!ともっともらしい理由をつけて・・・
でもいかん、いかん。
お金は大事だよー♪の歌が頭にちらついて・・・。しかも私のミスだし。
というわけで、手段②を選択。
はぁ~、大変だった。面倒だった。
しっぱい、しっぱい。

なんで鍵を忘れたかというと・・・
自転車の鍵はU字ロックのような別でつける輪っかのものを使っていて(折り畳み自転車だから自転車本体には鍵がついていない)
最近は朝時間がないからーと家の前に止めているときには鍵をしていないことが多い。
すぐ走れる状態でとめてあって、家をでてバタバタと乗っていっちゃう。輪っかのロックはかばんに入れっぱなし。
で、最近は朝まさくんにお見送りしてもらうことも多くて、家の鍵をわたしがかける必要がない。
・・・なので家を出るときに鍵を持っていなくても気付かない。
会社について、自転車のロックをがちゃん!と閉めてしまったら、あとは鍵を持ってないと開かないんだよーだ!
仕事を終えて、さぁ帰ろう!自転車に乗ろう!と思って初めて鍵がない!!!と気づくのです。
はぁ~
やっぱり横着したらダメだよね。
家の前でもちゃんと自転車に鍵をかければ、こんなことにはなりません。毎朝鍵を使ってロックを解除していたら鍵は忘れません。
家の前なのに自転車が盗まれたりとか、今日みたいに鍵を忘れて後悔したりとか、こういうことがないと改めなくていかんね。
はい、気を付けます。



【記録グラフ】
自転車
35分
自転車(分) のグラフ
しっかり歩行時間
21分
しっかり歩行時間(分) のグラフ
歩数計表示の消費カロリー
161kcal
歩数計表示の消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
7444歩
歩数(歩) のグラフ
しっかり歩数
2364歩
しっかり歩数(歩) のグラフ
歩行距離
3.87km
歩行距離(km) のグラフ
コメント
リエ 2011/07/07 22:45
私も時々ある~~。
朝は旦那が自転車に乗って子ども達を送って行って駅前に止めて会社へ。
うちから駅は近いので、私は歩いて駅へ、帰りは駅から自転車でお迎え。
なんだけど、自転車の鍵を忘れることがちょくちょくあって、
みっちゃんと同じく、駐輪所に行ってから、あっ!と気づく。。
仕方なく急いで家に帰って車に乗ってお迎えに~っていうことになる。。
超面倒くさいけど自業自得なだけに何とも言えない悔しさがあるよね…。
そして駐禁もね…。。自業自得なんだろうけどもすっっっっごい悔しいよね。。
 mitsu  2011/07/08 21:01
めんどうなりにもまだ手段があるだけありがたいんですけどね~。
3月の地震の時なんかはバスも電車も動いてなくてタクシーもなくて
帰りたかったらたとえ何㎞だろうとひたすら歩くしかなくてって状況だったんだなぁって。
バスやJRの煩わしさもありがたい!と転化して考えてみました・・・
今日はばっちり自転車の鍵もあったので
ぴゅーん!と帰ってきました~♪
汗だくですけどね~
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする