珈琲の 香りを運ぶ ハゼの音【komet123さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>komet123さんのトップページ>記録ノートを見る>珈琲の 香りを運ぶ ハゼの音
08年02月25日(月)

珈琲の 香りを運ぶ ハゼの音

< 朱に交じり 赤く染...  | 子育てに 育てられ... >
自分で珈琲を焙煎して数年になる。
会社の上司が焙煎付きコーヒーメーカーを使っていて、
生豆を分けてもらったのかきっかで自分で焙煎するようになった。
焙煎といっても、自己流でゴマ煎り器に生豆50g程を入れガスコンロ
に掛け、振るだけだが...、
生豆に熱をくわえると、豆は徐々に茶色になり、その後、豆がはじける
音がする。間隔を於いて2度ほど音がするが、2度めのハゼの音が
焙煎終了の目安になる。2度め音がする頃は、煙と甘栗を焼いたのような
甘い香りがしてくる。


【記録グラフ】
体脂肪率
15.3%
体脂肪率(%) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
18秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
体重
66.2kg
体重(kg) のグラフ
コメント
Caramelita 2008/02/25 15:08
komet123さんの淹れるそのコーヒーはとても美味しそうですね。^^

私はコーヒーは砂糖など入れて甘くしてもまだ苦味がある感じで、未だにちょっと苦手です・・

私の母はコーヒーを飲む時とても幸せそうな表情をします。
何だかその時が一番の安らぎの時・・・っていうような・・・。

私もそんな風にコーヒー味わってみたいです・・・☆


komet123 2008/02/25 16:39
Caramelitaさん

珈琲は20歳を過ぎた頃から飲み始めました。もう30数年のキャリアです。
自分で焙煎するようになってから、珈琲は鮮度が大切だと感じてます。

何度も珈琲を淹れてますが、その都度味が違います。そこがプロと
違うんでしょうね。
Caramelita 2008/02/26 10:51
komet123 さん

そうですね。鮮度って大事ですよね。

私は茶道部に入っていた時、部室の戸棚からもう数年以上前のもの・・・と思われる
抹茶が出てきて、練習だからいいや、と思いそれを使ってお茶を点てましたら
とても・・・渋かった、というか何とも不思議な味がしました・・・^^

鮮度は大切ですね☆

ところでコーヒーにはカフェインが含まれていますが、
日中元気になりすぎたり、夜眠れなかったり・・・そういった心配はありませんか?

私の従妹は
「気分をハイにしたいからコーヒー飲むの」
なんて言っていましたが、実際にそんなことあるのでしょうか・・・?






komet123 2008/02/26 11:17
Caramelitaさん 

自分の飲む珈琲は、ドリップでいれて、砂糖は入れず
ミルクは入れたり、入れなかったりです。
特にコーヒーを飲んだからといって、寝れなくなる
事はないですね。朝はパン食なので、毎朝コーヒを
飲んでます。夜もしばしばコーヒーを飲みますが、
体質によるかも知れませんが問題ないです。

一度だけエスプレッソを飲んだことが有りますが、
とても苦かったです。それだと、夜寝れなくなるかもです。

アメリカはコーヒーの本場なんで、美味しいコーヒーが
飲めそうですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする