絶不調!!開店休業中【芽多忙鰻太郎さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>芽多忙鰻太郎さんのトップページ>記録ノートを見る>絶不調!!開店休業中
08年03月16日(日)

絶不調!!開店休業中

< 小布施から第一便来...  | 小布施より第二弾、... >
絶不調!!開店休業中 画像1
【朝ごはん】二日酔い
ジムに行けず

【昼ごはん】二日酔い
アカスリ行けず

【間食】

【晩ごはん】

【夜食】

【今日の感想】今日は最悪の日だ

1ヶ月半連絡無しの彼女と電話で話をした。
今年になって4日しか外に出ていない。

いつものことだが長電話になってくる、段々泣きごとを言い始める。
私をなじってくる、泣いたり喚いたり怒ったり、情緒不安定になる。
私は、合鎚を打つ。際限なく長い時間が過ぎる。

ちょっとしたことで、私の糸が切れる。いつものパターン

彼女は病気なんだと自分に言い聞かせたが、今は構わず喧嘩してしまう。
負の連鎖 悪いほうへ悪いほうへと転がって行く。

曰く一番理解して欲しい人が理解していないと。
一番支えて貰いたい人に、支えてもらえないと。

疲労感が支配する。

もうどうでもいいや、という考えが何べんも何べんも頭によぎる。


(コメントし辛いノートでご免なさい!!絶不調です!!開店休業中。)



【記録グラフ】
本日の精神状況(10段階評価/1-グッタリ最悪/5-まぁ普通/10-ウキウキ絶好調)
0
本日の精神状況(10段階評価/1-グッタリ最悪/5-まぁ普通/10-ウキウキ絶好調)() のグラフ
水分
1リットル
水分(リットル) のグラフ
食事の記録
738kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
【食事の記録】
14時
蕎麦(2人前) 595 kcal
15時
珈琲(3人前) 19.2 kcal
20時
雑煮(1人前) 124 kcal
  738 kcal
食事レポートを見る
コメント
b-midori 2008/03/16 16:55
今日が駄目でも明日は来るさ(=゚ω゚)ノ

〆張鶴と八海山の一升瓶が転がってるんだけど・・・・・
あ JINROの瓶も空っぽ ビール瓶にいたっては一ケースと空き缶が
スーパーの袋の満タン2つ
今朝の2時までは覚えてます。
mommomo 2008/03/16 19:47
最悪があるから、最良を味わえる...って思って生きてますが、
そうそう上手くいくものではありませんね。

彼女には、芽多忙さんが頼りなのでしょう。
甘えたいのですね、きっと。

明日は、ウキウキ度がひと目盛りでも上がっていますように。
芽多忙鰻太郎 2008/03/16 20:12
b-midori さん、絡みずらいノートにコメントありがとう。

それ何人で空けたの?

まさか・・・一人(オソル、オソル)
芽多忙鰻太郎 2008/03/16 20:20
momo.さん、こんばんは。

今日はコメント、ゼロだろうなと、思っていました。(笑)

最良はいつ、いつ、いつですか?、、、来るのかなぁ?

ウキウキ度、頑張ってみましょーー!!ホイ
flo 2008/03/16 21:30
抱擁できれば言葉がいらない時もあるのにね。
彼女さんに、もっとリップサービスしてあげるといいのかもしれません。
人によるけれど、女性は、いくつになっても白馬に乗った王子様が好きで、魔女と戦って助け出してくれる王子様が好きです。
韓国ドラマの様に甘い言葉も好きです。
そして王子様に甘えて、ちやほやされたい。笑。
芽多さんは、彼女には王子様なんだから、彼女の病気という魔女と戦うのです。
この次に電話でお話する時は、そんなイメージで魔女と戦ってみてください。

うさこ☆ 2008/03/16 23:27
こんばんは
私もmomoさんと同じ考えです。
負の連鎖
苦しい事、つらい事をのりきれるからこそ楽しさ・うれしさを感じれるんだと思うんです。
今の状態がずっと続くわけではないから
yunyun 2008/03/17 00:22
同じ病気を経験していない鰻太郎さまに、理解を求めるのが無理なのです。
要するに、彼女さまは、鰻太郎様に甘えて頼りにしていらっしゃるのですね。

でも、彼女様は鰻太郎様の娘ではないのですから、とことんお付き合いする必要はない気がする。

健康な人もそうじゃない人も、結局人間は誰しもが自分の力で立ち上がらなければならないわけで、彼女さんも薬物療法で自分で考える力を取り戻さればいいんですよね。

鰻太郎さまは、必要以上に御自分を責める必要は全く無い。ご自分の幸せを追求してよいと思います。
2008/03/17 08:32
私、こういうの、正直言ってすごーくめんどくさいなあと思います(ご無礼)。

今度会った時に、なにも言わず、ただ思いっきり抱きしめてあげたらどうでしょう。

なかなか会えない人なら、自分で時間をつくって、勝手に会いに行って、文句言わ
れてもそんなのお構いなしに、ただギュッと抱きしめてあげるのってどうでしょう
か。

結構そういうの、私だったらうれしいんだけど・・・。
芽多忙鰻太郎 2008/03/17 11:02
pino9 さん、こんにちは。

抱擁(きゃー恥ずかしいよー)ってなっちゃうんですよね!昭和30年代生まれの高倉健を崇拝する男には。

でもご安心ください、昨日の夜9時に会って話してきました。抱擁はありませんでした(ははは)

芽多忙鰻太郎 2008/03/17 11:10
うさこ☆ さん、こんにちは。

今の状態がずっと続いちゃ困ると思い、昨日逢いにいってきました。
逢うと、普通なんですが、もう一年家に閉じこもったままです。厄介な病です。

一ヶ月遅れのチョコーレート、ゲットしてきました。
芽多忙鰻太郎 2008/03/17 11:19
yunyun さん、いつもありがとう。

昨日逢って話をしてきました、彼女は今年から医者に行っておらず、薬も飲んでいません。
自分の意志で薬に頼らずに病気を治していきたいと、決めたそうです。

>自分の力で立ち上がらなければならないわけで

こっちの方向に少し傾いたかなぁ、、、と。
芽多忙鰻太郎 2008/03/17 11:28
わし さん、そうなんだよ!

ほんと!面倒くさいんだわ!!(そ-言っちゃうと、身も蓋もなくなっちゃうんだけれどネ~。)

>ただギュッと抱きしめてあげるのってどうでしょう 

そんな事が、自然に振舞える男がウラヤマシイ!!!
hohoho 2008/03/17 16:31
私は、面倒くさい男が嫌い!

はたと「自分が面倒くさい女に成り下がってる」と気づいた時、

落ち込みます。

自分の世界を持ってて、お互いに励ましたり、助けたり、し合えるのがいい。

今は旦那に何の興味もないけど、昔は(大昔は)そんな感じだったんだよw

錯覚だったのかなぁ…
芽多忙鰻太郎 2008/03/17 19:18
hohoho さん、初めまして。

うわ~、いきなりガツンと来た~

男と女の間には深くて暗い河がある~

錯覚だったのか?錯覚で無かったのか?永遠の謎です。
yunyun 2008/03/18 00:18
>自分の意志で薬に頼らずに病気を治していきたいと

そのようなことが可能なのか私にはわかりません。

自分の力で立ち上がるとは、そういう意味じゃないつもりなのですが。
芽多忙鰻太郎 2008/03/18 07:50
yunyun さん

私にもわかりません?でも家族が病気に対して以前より深く理解を示してくれて、格段に向上していると、本人は言っています。

yunyun さんの言う通り、私自身正直言って、病気は想像するだけで、理解できていません。

>ご自分の幸せを追求してよいと思います。

と言う事は、別れちゃった方が、、、、っていう事?
yunyun 2008/03/18 23:43
ひ~ 極論すればそゆことになってしまいますか。
って、和解されたんですね。チョコもゲットされておめでとうございます。

でも、病院に行かないって心配だなぁ。
ずっと、服薬してていきなりお薬止められたんでしょうか。
時間をかけて少しづつ減薬していかなくて大丈夫だったんですかね?
そのようにお薬を減らしていかないと、そのための副作用がまた出ると聞いているのですが。
芽多忙鰻太郎 2008/03/19 10:05
未知の世界なので、とんと分かりません?が、会ったとき暗がりでしたが、確かに以前よりは顔色が良かったような気がしました。

こちらがとやかく言うよりも、やはり本人が病気を克服しようという気にならなければ成らないんですよね、薬を服用使用が、しまいが。と思いました。

私ができることは、本人の努力を削がないように見守っていくという事でしょうかねぇ?難しいヤマイだよね。
yunyun 2008/03/19 22:46
沈黙した方がいいかな・・・

と思いつつも、yunyunの場合ですが、病気を克服するなどという意欲も湧かず、努力という言葉は忘れて、ひたすらお休みお休みって感じでした。

激うつの時の医師の方針もはっきりしていて
「自分で考える力を取り戻すまで、とにかく薬物治療しましょ。効いて来るのを待ちましょう。」
ってものでした。
ちなみに、yunyunの病の原因は過労で、脳の神経伝達物質が枯渇したことにあります。
脳という身体の病気なので、薬物がよく効いたのです。

すみません。うるさくて。何かどーしても心配になってしまって・・・
もう、黙ります。
芽多忙鰻太郎 2008/03/20 09:41
いや~参考になるので沈黙しないでネ。

うつになる原因が、人によっていろいろあると思うけど、その原因が無くなったり、取り除かれたりすれば治るのかなぁ?

著作物を見ると、「早めの薬物治療と、周りの理解」が、やはり一番多く書かれている。

薬物治療を独断で止めている彼女は間違っているのかな?

それとも快方に向かっているのかな?

そこがイマイチ判断できない。
yunyun 2008/03/21 00:39
お話して良いとのことなので、こうるさいおばたんにならせていただきます。

「薬に頼らず、自分の意志で治す」とは、足を骨折したけどギプスには頼らず、気合で治すとおっしゃてるようなものだと思うのですが。

薬とは、ギプスのようなものなのだと雅子様の主治医の本に書いてあった気がします。

しかし、お医者さんとのコミュニケーションはどうなっていたのですかね。
少なくとも、薬物治療を止めてよいかは、重要な検討事項だと思うのですが。

参考になるかもしれませんので、お時間のある時にでもどうぞ。
Q&Aコーナーなんかにもいろいろな事例があって、興味深かったです。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
芽多忙鰻太郎 2008/03/21 12:49
こうるさいおばたん、いやおねぇさんありがと。

今、ちょこっとHP覗いたけど、すごく参考になりそう!
今までも時間があるとネットで検索してたのだけど、いいサイトに巡り合わなかった。

こちらのHPの中で
>「自分の問題は自分で解決しようという傾向が強いこともそのひとつです。」
この文章が気になりました。

全部を、熟読してみます。ありがとう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする