子供は子供。【grillさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>grillさんのトップページ>記録ノートを見る>子供は子供。
08年05月03日(土)

子供は子供。

< GW後半は  | 短い日 >
仕事をする前の運動にと、雨の中、電気屋を覗き、サンシャイン60まで歩く。
祝日のサンシャインは親子連れの群れである。
「リカちゃん人形」やら「プラレール」やらのイベントをやっている。
喫煙スペースで、親らが子供を放って一服している。
その脇に壁と天井が金属で覆われた一角があり、ちょうど鏡張りのようになっていた。
4、5人の子供らが、壁や天井に写る自分たちの姿を見て、たいそうに面白がっている。
『こんなことでも面白いんだな』と素朴な姿を新鮮に感じた。
それは、いつの時代の子供だって、外界との出会いを積み重ねていくのだから当たり前のことなんだけれど。
どこかに、高度に情報化された環境で暮らし、アニメとゲームで遊ぶといった
「今どきの子供像」の先入観があったりするのだろう。
少しだけ、自分にも幼い頃があったことを思い出したりした。

【風呂読書】
東京人 平成3年9月号
特集 山手線各駅停車物語


【記録グラフ】
読書(入浴)
30分
読書(入浴)(分) のグラフ
睡眠時間
4時間
睡眠時間(時間) のグラフ
タバコ
50本
タバコ(本) のグラフ
体脂肪率
18.5%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
63.2kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ブルドッグ 2008/05/04 07:50
ほんとに情報化された中で育つ子供も大変と思います。考え方を変えてみれば我々の時代よりはるかに知識が豊富な視野の広い人間が育つ環境にあるともいえるのではないがと思ったりします。
2008/05/04 13:02
かわいい。 子供って、はじめて見るものには何でも興味を示しますね。動物と一緒にするのも変なんだけど、だいぶ前に、小鳥が大きな鏡みたいになってるところに自分の姿を映してはしゃいでる(こわがってる?)のを見かけたことがあって、ちょっと笑ってしまったことがあります。

↑確かに、ブルドッグさんの言うとおりなところもあるかもしれませんね。でも、人とのコミュニケーション不全な子供が育ってしまうという恐れも・・・。

grill 2008/05/05 06:47
ブルドッグさん

ネット上には知識の豊富な若い人がたくさんいて驚かされます。
情報共有を前提とした新しい視野が開けてくるかもしれませんね。
grill 2008/05/05 06:52
わしさん

動物と人間の成長過程は大部分共通しています。
ほんの僅かな違いが「人間らしさ」。
その僅かな部分を豊かにすることが大切ですね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする