そういやぁ、一度、朝市でちょびちゃんと出くわす予定だったのが、わだすが行く時間が遅くて出くわすことができなかったことあったニャー。 朝市のおばちゃん達、気さくで素朴でいいよねぇ~☆
ほんと!どんなに寒い日でも、ほっぺを真っ赤にしながら、元気印のおばちゃま達です!!。 ここの通りを歩いていると、寒くてしぼんだ心も温かくなってきます♪。 マタタビとか、いろいろ不思議なものもあるので、面白いですねっ♪。
昔、飛騨でマタタビの瓶詰めを、もの珍しさだけで買って帰って、その強烈な風味に驚き、誰も食べることがないまま未だに実家に放置してある。。。
エッ!!。 どんな味かな~~~~???。 風味というから、鼻にも、口にも、衝撃的なんでしょうね~。
朝市の漬物うまいよね~~! ご飯片手に まわりたい ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
そ~なんですよねっ!。 ちょび助も同感です!。 いろんな種類があって、どれも本当に美味しいお漬物ですよね~♪。 今朝も、観光客のオバサマ達が、試食のお漬物をつまみながら、美味しい美味しいと連発しながら、たっくさんお土産に買っていました。 ちょび助も1袋買ってきました~♪。
毎朝、市をしてるなんてすごいね! 何時からやってるの? 朝は寒いのに、みんなえらいね! 今日、我が家には高原野菜のはくさいが なんと100こ届きました~~
この朝市は、毎朝6時からやってるそうです。 ほんと、雪の降る朝でもやっているそうです。 すごいですよね~!。 白菜が100こ~~~~~!。 お漬物を漬けるんですか??。
近所に配ったり、漬け物にしたり、冬の鍋にしたり(^O^) 田舎の人間は限度をしらなくて…(^_^;)
白菜って、冬だな~って、感じさせる野菜ですよね。 お漬物もお鍋もどちらも、とても美味しいですね~♪。 それにしても、100個の白菜って、お家が、青果市場みたいですね~♪。