たまには賛美歌を・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>たまには賛美歌を・・・
08年12月25日(木)

たまには賛美歌を・・・

< I'm dream...  | 何も年末にしなくて... >
クリスマスの時ぐらいしか賛美歌を聴くチャンスがない。クリスチャンだったら日常茶飯事で賛美歌を口ずさんでいるのであろうが
こちらは一向信仰心がない。
降誕の歌も結構たくさんあり片端からピアノでトライしてみる。何となく気分が落ち着くから不思議・・・・
*渡辺元行革大臣が造反。氷山の一角ではないかと言う感じがする。太郎さん式のやり方では改革が出来ないどころか
官僚の操り人形になることに対する危惧感がこうした行動を取らせたと言えるのではないかと思う。
今後の再編の契機になることを期待したいが・・・


【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ゴンジャ 2008/12/25 22:46
ピアノで賛美歌 カッコイイです。ピアノの奏でる♪が血管に
流れ込み体中を廻ります。歌いながらピアノ素敵です
 ブルドッグ 2008/12/26 08:03
拙い弾き方でとてもカッコいいなんて言えませんが・・・・
ryoukou 2008/12/25 23:31
こんばんは、ryoukouです!
この時期になると30歳代を回想します。
キリスト教会の建物(幼稚園付属)の施工の責任者を
していました。
大変でした天井の造りが拝みで上下があり照明配置
そして壁は木の無垢材(ニレだったと思います)
設計が北大建築卒業の建築家丸丸幹男先生で。

話は変わりますが困った国になりましたですね!
私は思いますが、せめて国民全員が税金を出せる
社会にしていただきたいと思いますが?
難しい話を繰り返しても日本の話でしかありません
世界に通じる(円高だけではなく)日本の舵取りを
出来る方を望んでいます。
 ブルドッグ 2008/12/26 08:06
建築の仕事も色々経験がつめて面白いものですね。自分の作った建物が残るなんて羨ましい限りです。
本当に世界に通ずる人をが必要ですね。
cosmac 2008/12/26 00:00
 賛美歌と言うと、なぜか一時期丸暗記していたのが430番です。
 昔TVドラマで池中玄太なる番組があって、頻繁に結婚式のある番組だったのですが、その度ごとに430番を流していました。
 姉がハマっていた番組で、一緒に見ているうちに、なぜかこの歌だけ覚えてしまっていました。・・・でも、今口ずさんでみたら、ところどころ忘れています。
 ブルドッグ 2008/12/26 08:08
よく知りませんがたぶん結婚式のときの賛美歌の一つと思います。いい歌ですね
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする