「通常日記」「食事の記録」 ~ブルドッグさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る

ブルドッグさんの2008年11月の記録ノート

もうあと1ヶ月

11月30日(日)
11月も今日で終わり。
「刺激が多いと時間の経つのが遅く、変化に乏しい時は時間が早く経つ」と聞いた事があるが確かにサンデー毎日だと
変化に乏しいのかもしれない。(自分の中では結構あれこてトライしている積りだけれど・・・)
少し時間の使い方を含めて考えてみる必要がありそうな気がしてきた。
矢張り何となくパターン化して安心している感じがある。この点も含めて考えてみることにしたい。
コメント(2)  続きを読む

先輩の墓参り

11月28日(金)
長い会社生活の中で今でも忘れられない先輩がいる。2年間部長であった先輩に課長として上下関係であった。
いろんな薫陶を受けたが、人を見る目の確かさと問題の本質を的確に捉まえる力に何時も感心させられていた。
亡くなられて丸3年。今年も命日に墓参りをした。偶々同じように薫陶を受け感銘していた友人2人と一緒であった。
御互いに話し合ってみると全く同じように怒られ、議論し、酒を飲み、の関係であり思い出話に花...
コメント(1)  続きを読む

失言もいい加減にして・・・

11月27日(木)
普通なら気さくで面白いで済むと思うが、それにしても少し度が過ぎていませんか。ましてや一国の総理です。
自分の責任を認識していたらとてもこんな発言は出てこないと思いますが・・
こうした発言がそのまま自民党(内閣)の支持率低下に繋がっていることをわかっているのかな?と疑いたくなってくる。
とは言えもういい加減にして欲しい。
*ムンバイのテロ・タイ空港閉鎖になるような反首相デモ、ダライラマ・中国の対立...
コメント(3)  続きを読む

子供の時から嫌でした

11月26日(水)
先日抜歯した後を埋めるために歯医者に。
どうも歯医者と言うと痛いのいめー着が強いせいか、一寸したことでも緊張してしまう。(幼児体験は何時までも残る?)
何とか無事に終わったが経過を1週間見て最後の処置をするとの事。何となく気が向かない・・・
*アルファベットの起源、ミイラの意味、死者の書、アテネとスパルタ、直接民主制、アクロポリス・・・・今の目で見ると
 大変な変動期だったのだなと思う。改めてオリ...
コメント(1)  続きを読む

世界史の復習

11月25日(火)
ここ約1ヶ月懸けて日本史を日本史図録と合わせて復習した。気が付いたのは知らないこと、思い違いの多いこと、断片的には詳しいが体系化されていないこと等々。
此の際世界史も復習してみようと同じく詳説世界史、世界史図録ヒストリカを求め、早速復習開始。
まだ始めたばかりなのだが、最近の高校教科書は内容が素晴らしいし史料も豊富に付いている。先史時代でも今まで以上に学問が進んで原人、旧人、新人などでも昔習った...
コメント(1)  続きを読む

珍しく一日家に籠って・・・

11月24日(月)
厚生次官殺傷の犯人
精神的に不安定と言うかなんとも後味の悪い事件。公然と顔をあげ車に乗り込んでいる姿を見ると、右翼の壮士的な雰囲気がある。
恐らく狂信的なものの考え方が表に出ただけであろうがなんとも異様な感じがする。
恐らく思想的な背景はないと思うが、殺人の理由が余りにも現実離れしているだけに余計おかしみが増す。
何か現在の社会の病理が表に出た感じがして仕方ない・・・・
*本当は昼から梅田で用事が...
コメント(1)  続きを読む

勤労感謝の日

11月23日(日)
明日は勤労感謝の日。この日になると必ず思い出すのが社会人1年生の時の話
勤労感謝の日は当然休みと思っていたら出勤との事。思わず隣の席の指導先輩に「休みと違いますか」と文句を言ったら
その指導先輩が厳かな顔つきで「勤労できることを感謝しながら働く日です」とのたまった。
なるほどと感心したが考えてみれば土曜半ドンもまだ稀で休むことが一種の悪と考えられていた時代の話。
それに比べると今は恵まれすぎている...
コメント(3)  続きを読む

暖かいと思ったが風が意外と冷たい

11月22日(土)
久しぶりの晴れ、気温もまずまずだった。
紅葉の名残を愛でながら散歩。少し早歩きで1時間も歩くと汗ばんでくる。
雲が掛かって日が隠れると途端に冷たい風が吹いて汗が身体に冷たい。身体を温めようと又スピードを上げた。
結局軽いジョッギングになってしまった。運動には良かったが自然を愛でるの方は全く論外になる。
冬の散歩は通常は下着の替えを2枚持ち歩くのだが、今日はまだ秋の感じで失敗。
*政局も海上補給法案...
コメント(0)  続きを読む

不思議と縁が重なるものです

11月21日(金)
朝から立て続けに昔勤務した会社から連絡あり、何か不思議な感じの一日
その1 30年勤めた会社の後輩から当方の縁の深いA会社に行ったら偶々小生の話が出て後輩であることを言ったら商談がス        ムースにいったとの連絡。何かホッとした感じ。
その2 18年勤めた第2の会社から戦略会議で色々意見を言って欲しいので毎月半日時間がほしいとの依頼。
    本当の目的はどうやら若い役員クラスの指導を兼...
コメント(2)  続きを読む

皆さん結構元気です。

11月20日(木)
かって勤めた会社のOB会。
昔と変わらない雰囲気でわいわい騒いだ。
皆さん結構自分を楽しんでいる。ボランティアをしたり、お遍路さんをしたり、町内会の世話役をしたり。本当に良い姿で
何となく安心する。
共通しているのは束縛のない生活のせいか皆顔色が良く、生き生きしていることであった。
*麻生さんの話し方は何となく親方の感じがする。漢字も時々間違うしとんでもない発言があったり、朝令暮改で発言を変えたり
コメント(1)  続きを読む

木枯らしが余計身にしみます。

11月19日(水)
元構成事務次官夫妻の連続殺傷事件。ゾットするを通り越して非常な危機感を覚える。社会の崩壊と言うか、問答無用と言わんばかりの行動に日本の社会の歪を見る感じがする。不気味でもある。
先の航空幕僚の問題にも根底が通じているような気さえする。
木枯らしが余計身にしみるような事件であった。
*昨日に増して木枯らしの吹き荒れた一日。
 福岡で雪が積もったとの事。本当にどうなっているのだろう。今年は台風は来なか...
コメント(1)  続きを読む

木枯らしの季節になりました

11月18日(火)
昨日までの暖かさが嘘のような木枯らしの吹く一日。公園の木の葉もあっという間に吹き溜まり集まり一遍に冬の風景。
日の光も弱く昨日までの熱を感じない。空気が入れ替わっただけなのにと思うが、不思議な気がするくらい。
歩く姿も何となく背中を丸めての人が目立つ。景気の悪さも影響しているのではないかと思いたくなるような姿。
さあ元気を出して冬を乗り切ろう!
*「子供の喧嘩か」
 自民、民社のやり取りは全く子供...
コメント(5)  続きを読む

歯がなくなるのは何となくわびしい・・・

11月17日(月)
今朝早く(4時ごろ)歯茎の痛みで目が覚める。余り痛いので鎮痛剤を飲んでみたがさっぱり効かない。
やむを得ずオープンを待ちかねて近所の歯医者に駆け込んだ。予約制なので結構待たされた挙句「抜くしかありません」との御宣託。アレコレ抵抗したが結局抜歯した。すっと痛みはなくなったが空洞が出来たようでどうもなじまない。
年とともにこんなことが重なってくるのだなと一種のわびしさを味わった一日。
*自民・民社の...
コメント(1)  続きを読む

女子マラソンに又新星現る!

11月16日(日)
東京女子国際マラソン で又新星がでた。マラソン2回目で優勝とは驚くばかり。
走る前は名前さえ知らなかったが、最後の坂で3位から約250mの差を詰めてあっさり逆転そのままゴールへ。
走り方も腰が動かないで安定感があり素晴らしかった。聞けば前回一般参加で2位になったとか。
優勝インタービューも淡々と本当に素人らしく飾り気のないのもまた良かった。
Qちゃんが解説していたが、飾らない表現ながら選手でないと...
コメント(6)  続きを読む

天気予報の嬉しい誤算

11月15日(土)
今週末は雨で寒くなるとの予報で少々落ち込んでいたが、今日は予報が全く外れて雨どころか一日中快晴。気温もぐんぐん上がって
少し歩くと汗ばむくらい。更に15、16日は関西文化の日とかで博物館など無料開放。
もってこいの秋の一日。こういった番狂わせは何回あっても歓迎。
お陰で充分に小春日和を満喫。
*「鎖国」の下の交流と言うタイトルでの民族学セミナーを聞く
 鎖国の元下でも海外交流には4つのルートがあっ...
コメント(3)  続きを読む

有明の月に感動

11月14日(金)
20カ国首脳会議の行方
ある意味では世界で始めての首脳会議。特にBRICS諸国がどんな動きを見せるかで現在の金融危機の見通しがある程度付くのではないかと期待が掛かる。実際はアメリカ一極集中に対する多極化への要求でありかなり紛糾するのではないかと思うが、
まず目先の火を消すことに議論が集中するのではないか。目先の火を消してから世界経済システム再構築の話を進めるのが筋。
それにしても一つの大きな転機に...
コメント(2)  続きを読む

最高の小春日和でした

11月13日(木)
朝から抜けるような真っ青な空。空気は適当に乾いていて気持ちがよく、気温も昼ごろには20度と文句内ない小春日和。
久しぶりに3時間散歩を試みる。(約16km)矢張り自然は綺麗!
空の青と銀杏の黄色がまるで図案のように鮮やかなコントラストで目にまぶしいくらいに見事だった。
石榴が真っ赤で実篤の絵を髣髴とさせる。
アメリカ花ミズキも真っ赤で夏の白い清楚な花の感じが全くなく改めて見直した。
ゆっくりと楽し...
コメント(2)  続きを読む

釣瓶落としの夕暮れ

11月12日(水)
日のくれるのが早くなった。
何時も思うのだが秋の夕暮れは何となく物寂しい。薄ら寒さも手伝っているのか知らないが・・・
それとも何となく冬=寒さに対する嫌悪感があるのか
夕焼けで真っ赤に焼けた空を見て何となく感傷的になったりする。
「心なき身にもあわれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮れ」が何となくピッタリの感じ。
*景気対策としての給付金の支給がもめている。何か今回の景気対策の底を見た感じで本気で緊急...
コメント(2)  続きを読む

ほんまに怖い・・・

11月11日(火)
参院防衛委員会での田母神前航空幕僚長の参考人質疑を聞く。
態度と言い、言葉遣いと言い、将に「閣下」の感覚。
しかし発言は明らかに自己主張が強く主張を貫くためには「神をも恐れない」くらいの気概が見受けられる。
自分の論文は間違っていないことを主張し、今の曲がった歴史観を「正しい方向に導く事」が必要と心から信じている。
従って反省はない。全てこの内容を理解しないほうがおかしい。
自衛他の隊員も田母神の...
コメント(2)  続きを読む

すず懸け並木等

11月10日(月)
万博公園西口から約500mに渡ってすず懸けの並木がある。石畳の道なので壮観で4季を通じて風情がある。
晩秋のこの並木、大きな枯葉があたり一面に散って栄華の終わりを感じさせてくれる。
何時もこの時期になるとオーバーラップするのが「第3の男」のラストシーンで女性が木枯らしで枯れた並木道を顔を上げて、
警察の車を無視して歩いてゆく姿。今日もまた思い出した
*こんじきの(金色の)小さき鳥の形して銀杏散るな...
コメント(4)  続きを読む

犬にも散髪が必要・・・

11月09日(日)
我が家のヨーキー2匹(12と13、オス)冬に備えて散髪。2匹とも体が軽くなったのか妙に元気、5時半には朝の散歩と起こしに来るし、夕方は4時に大声でほえ夕方の散歩を催促する。夜9時には寝る前の用便の後ミルクを要求。
全くお犬様。散歩の途中もファンの人が結構たくさんいて餌をくれたり、なでてくれたり一回当たり最低5人くらいにちやほやされている。犬のほうも心得たもので、可愛がってくれそうな人にはこちらから...
コメント(4)  続きを読む

ライオンズ岸投手に乾杯!

11月08日(土)
日本シリーズ第6戦。ライオンズの岸投手一昨日に続いて巨人打線を翻弄。
今日は最初の内tvを見ていたが途中で自室に籠って本を読んでいた。それでも気になってラジオを聞きながら読書。
7回ぐらいから本の内容が殆ど頭に入らず岸の投球に聞き入る始末。
それにしても凄いの一言。久しぶりにスカッとした感じ。
*慶応義塾150周年記念式典をネットで見る。
 普段からSFCのネットでの講義などを聴いていたので多少興...
コメント(2)  続きを読む

航空幕僚長の論文・・・・

11月06日(木)
田母神航空幕僚長が濡れ衣論を展開して懸賞募集に投稿し最優秀に選ばれた。全く同じテーマで小松基地を中心に佐官、尉官クラスを中心に部内研修用にレポートを提出させた。この高級幹部の大半が同じ懸賞募集に応募していた。
この事実の持つ意味は非常に重要と思う。
昭和の初期に日支事変前後から陸軍の幹部で国体明徴の名の下に2,26事件、5.25事件を引き起こした。
この事件の背景に軍内部の過激派と大川周明が結託し...
コメント(1)  続きを読む

変化を求めて・・・オバマ氏当選

11月05日(水)
オバマ氏次期大統領に当選、しかも地すべり的な大勝利。
彼が主張する「変化しなければならない」と言うスローガンが若者を中心に熱狂させた。
それだけ今のアメリカが閉塞感に溢れていることの証明であろう。しかも変化をせざるを得ないような金融危機から不景気の連鎖
が世界経済システムの再編を促している。ある意味では正しく時期を得た天の配剤かも知れない。
期待感が大きいだけに間違うと大変なことにもなるが今のとこ...
コメント(4)  続きを読む

折角の才能を持ちながら・・・

11月04日(火)
小室プロデューサーの件・・・あれほど良い曲を作り人気の高かった彼も自分をわきまえる事が出来なかったのは返す返すも残念。
 恐らく周りの甘言に乗った結果にっちもさっちも行かなくなったのであおろう・・ただこの世界は我々のうかがい知れない何かが あるのかもしれないが。
*10月のGMの売り上げが昨年実績の47%、全米の自動車売り上げでも37%落ち込みとの事。
 アメリカの軽視の実態は予測よりはるかに悪い...
コメント(1)  続きを読む

何となくかったるくて・・・

11月03日(月)
折角の連休なのに何となく体がかったるく結局何もこれと言ったこともせずに過ごした。
何か損をした感じであったが「たまにはこういったこともあるさ」と自らを慰める。
今までに余りこういった経験はなかっただけに何か疲れかなと考えたりしたがそうでもなさそう。今日ぐらいは少し気力も出てきたのでまあまあと言ったところか。
気になることは色々あるが今日はここまで、・・・

コメント(9)  続きを読む