航空幕僚長の論文・・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>航空幕僚長の論文・・・・
08年11月06日(木)

航空幕僚長の論文・・・・

< 変化を求めて・・・...  | ライオンズ岸投手に... >
田母神航空幕僚長が濡れ衣論を展開して懸賞募集に投稿し最優秀に選ばれた。全く同じテーマで小松基地を中心に佐官、尉官クラスを中心に部内研修用にレポートを提出させた。この高級幹部の大半が同じ懸賞募集に応募していた。
この事実の持つ意味は非常に重要と思う。
昭和の初期に日支事変前後から陸軍の幹部で国体明徴の名の下に2,26事件、5.25事件を引き起こした。
この事件の背景に軍内部の過激派と大川周明が結託して「桜会」を結成し思想統一運動をしていた。
これと同じようなことが防衛省内部で起こっているのではないかと思いたくなるような事件と思う。何か不気味なものを感じる。
矢張り文民管理を徹底していかないと軍部は暴走しかねないとの思いが強くした。そうならないとは思いたいが・・・
*オバマ氏の当選の翌日nY株価下落。早速に難題を突きつけた感じだが、新政権が本当に対応できるまでどんな対策を打つのか
かときであるだけに難しいと思うが、一刻の猶予も許されない中だけにその手腕が問われる第1号になりそう。

【記録グラフ】
ウォーキング
45分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
Tosshii55 2008/11/07 23:17
小生が生まれた昭和31年の経済白書は、「もはや戦後は終わった」でした。それから52年が経過して、世界恐慌の足音高く2009年は、日米欧がそろってマイナス成長に陥るという。経済のマイナス成長は、著しく人心を荒廃させます。当時駐在していた1999年のエクアドルは、マイナス7.5%の下落があり実態が20年前に戻ったと言われました。来客と一緒に行く一流ホテルのレストランでも、お客は誰もおらず、ワインが2種類しかなかったのをよく覚えています。

そのときのエクアドルのマイナス成長の問題は、悪い政治(大統領)と原油価格の下落。高すぎた原油価格の是正が行われていますが、それはそれで世界経済の混乱要因。これから我々はどこに向かうのでしょうか。

現在の混乱した状況に乗じて、自衛隊幹部が、戦争肯定論をぶち上げるなどもってのほかだと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする