よく声をかけられる日 曇りのち晴れ【mitsu さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>mitsu さんのトップページ>記録ノートを見る>よく声をかけられる日 曇りのち晴れ
09年03月10日(火)

よく声をかけられる日 曇りのち晴れ

< ちびっこランド見学...  | ベビーベッド再設置... >
【昨夜のぴよねんね】
目は閉じてるけど、なかなか寝付けず、結局30分くらいかかって寝た。
わたしが邪魔な気がしたから、ちゃんと寝る前においてきた。
なんか眠りが浅いなぁ。なんだろう。
0時過ぎと4時過ぎに起きて泣いたけど、抱っこして落ち着かせてまた寝た。
6時半に起きておっぱい飲んで、ちょっとだけまた寝て7時半起床。
まさくんと3時近くまでお酒を飲んでいて、ママは眠いです・・・。

【今日のできごと】
市の特定保育(週2または週3だけの保育)の申し込み締め切りが今日だったので、ぴよとお散歩がてら行ってきた。
片道20分ちょっと。疲れた・・・。
今日はやたらと声をかけられた日だった。
行きは、自転車で追い越していったおじさんがわざわざ振り向いて、「こんにちわー」って。
帰りは、JRを越える陸橋のてっぺんですれ違った1人の小学生の男の子がなぜかついてきた。
 「りょうすけ赤ちゃん好きなんだー」
といいながらぴよのほっぺを触ったり、手を握ったり。なかなか離れようとせず、一緒に歩いてくる。
鼻水すごい出てるみたいだから、正直風邪ひいているならあんまり触らないで~と思いつつ見ていた。
 「りょうすけ赤ちゃん連れてかえるから、またお金出して赤ちゃん買いなよ」
えぇっ!!???
そのうち最初は我慢していたぴよが泣き出した。
 「ほら、赤ちゃんりょうすけと一緒に着たいって。りょうすけのうちでテレビ見るよ。」
「お兄ちゃんにびっくりしたんだね~」
「今お散歩してきて疲れているからおうちに帰ってねんねしたいんだよ~」とやんわりと断って、
今日はいい天気だね~とか何年生なの~?とか話しながらも、ぴよは泣いているし、内心とても困っていた。
男の子はどんどんついてくる。
だんだんうちに近づいてきたところで、男の子が「じゃありょうすけのうちこっちだから、またあしたね」と言ってバイバイした。
ほっ(*´ο`*)=3
その後、向こう側から小学生がいっぱい歩いてきて、
その中の1人で歩いていた男の子がにこやかに「こんにちわー」と言ってすれ違っていった。
そしてまたしばらく歩いた後、2人組の小学生の女の子にも話しかけられた。

いっつもお散歩中はいっぱい人とすれ違うけど、こんなに声をかけられる日もめずらしいな・・・。
しかもいつもはおばちゃんに話しかけられるのに、今日はおじさんと小学生・・・。

帰ってきて、まさくんに報告しながら、なんか私はりょうすけくんが怖かった、と言った。
なんでーーー???って聞かれて、しばらく考えていたのだけど。
第一印象から、ちょっと普通の子と違うような雰囲気だったのは確か。あと、真っ赤な傘を持っていた。
一緒に歩いているときに何度か、泣いてるぴよに傘さしたり当てたりしないよね~とか怖い心配をした。
なんでだろ~って帰ってきてから考えた。
うん、そうか、りょうすけんくんは表情があまりなかったんだ。そして、ぴよを自分と一緒に連れて行こうとしたがるのが強くて
なんか怖かった。
もしぴよがベビーカーで私に押されているのではなく、一人で歩いていたり、公園で遊んでいたりしたとしたら、
本当につれて行っちゃいそうな雰囲気。

知らない人とあいさつで触れ合えるっていうのはとても素敵なことだけど、なんだか帰ってきて怖い気持ちになってしまった。
・・・心配性。

特定保育は0歳児の希望者がとても多いらしく、入所はかなり難しいと言われた・・・。
そうかぁ・・・。
やっぱり市の保育所は難しいなぁ。



コメント
くまた 2009/03/16 01:48
お久しぶりです。
怖いねーりょうすけくん。
うーん、悪気はないんだろうけど…。
ちょっとイヤだなと思ったら、断固として断った方がいいよ。
「もうおうち帰ったら」「赤ちゃんびっくりするから触らないでね」と強く出てもいいと思うよ。
それでもついて来るなら、無視して足早に行くか。
小学生って言っても、いろんな小学生がいるからね。
何か(傘で怪我とか、連れ去りとか)あってからじゃ遅いし、自分の子どもを守れるのはお母さんだけです!
お母さんの勘は当たるものです。
大げさに考えすぎかもしれないけど、それくらいしてもいいと思う。

私も一人目のときはイヤだなと思っても、なかなか言えなかったなあ。
例えば、ドラッグストアで買い物中、スタッフが作業をして汚い手のまま、娘のほっぺをかわいいねとベタベタと触られたことがありました。すごいイヤだった…。
それから、公園で少し大きなお姉ちゃんに遊んで欲しいと付きまとわれて、散々自分の靴や服がいかに高かったかなど自慢された挙句、遊具でいじわるされ、娘が泣いてしまったりということもありました。お父さんはベンチで本を読んでいるだけ。
また、体験に行った英語教室で、遊具の上からつばを吐きかけられたりとか。

もういろいろ。
今なら親がいようとも、相手の子を叱りつけることができますよ!
mitsu3243さんも、遠慮しなくていいんだからね。
mitsu  2009/03/20 22:09
ありがとうございます!
私がちょっと過剰に反応してるだけかなぁ・・・とも思ったんですが、今でもそのときのことを考えるとちょっとこわいです。
小学生の帰宅時間のお散歩はちょっと控えてみます・・・。

お返事遅れてすみませんでした!
ちょっとしばらく実家に帰ってのんびりしてきました~。今夜は急に静かになってちょっとさびしいでーす・・・。

はまったさんのブログいつも楽しくよませてもらってます!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする