εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ【芽多忙鰻太郎さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>芽多忙鰻太郎さんのトップページ>記録ノートを見る>εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ
09年04月04日(土)

εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ

< 武士の魂なれやあづ...  | ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ... >
εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ 画像1 εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ 画像2 εεε=へ(; ̄▽ ̄)ノ 画像3
お~~~い。よめはぁ~~~ん、今日で千葉に来なくっていいらしいんで

気になってたお土産買ったどぉーっつ!!まりもっこりぃーっつ!!

(ヨメ)
おいこら旦那! 3枚目の写真の上のほうに写ってるのはもしかして
ナットーか?? わだすに対する嫌がらせかぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!


=============================================================
(午前6時17分の夫婦)
 今朝もバタバタだぉー。


(午前7時30分のヨメ) 
 えとね、お産に関するわしくんの疑問をひとつ。
 よく、お産するのに24時間かかったとか30時間かかったとか
 聞くのですが、それって、フルマラソン走るのとかよりも遥かに
 体力を使いそうな気がするんだけど、どうなんじゃろ?? 体力
 のない妊婦さんだって少なくないであろうに、みんな、大丈夫な
 の?? 気絶しちゃったり心肺停止状態になったりする人はいな
 いものなのだろうか・・・。 不思議。。。。

 まあ、わしくんは頑丈にできてるから問題ないとは思うんだけど。

 というか、やはり愛する我が子を産むときっていうのは、おかん
 の底力というものが出てくるということなのかな。
 母は強し!っちゅーことか!(*^o^*) ・・・でもやっぱ、理屈
 として理解しておきたいんだぉね~・・・。







コメント
さのっちょ 2009/04/04 07:39
私は、2~3時間で良かったよ。
体力は使うかも。
足踏ん張って、体のあっちこっちが、こわっていました。。
でもさ、案ずるより、産むが如しって、昔の人が言うとおりなのよ。。
人それぞれだし、心配は尽きると思いますが、生まれる喜びを、大きく持った方が、ベビーのためにいいかもよ。
鷲ちゃんは、大丈夫だよ。。。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 07:53
なんか、早い人はあっという間に生まれちゃうらしいしねー。それでもやっぱ全身で力むわけだから、体力使うぉね。それが丸一日以上とかかかってくると、エネルギーの消費量はものすごいことになると思うんだけど・・・

案ずるより産むがごとし。 そうだぉね。なによりも、赤んぼを愛するおかんの気持ちが大事なんだぉね。理屈じゃないのかも。(*^o^*)
紗羅月 2009/04/04 08:02
私は初産のわりにするっと生まれてきたらしいです。
時間かからないと楽チンだとか。
知り合いは十何時間もかかってしまい、
お産が終わる頃には髪が真っ白になってしまったそうです…!

生まれそうになったら階段の上り下りすると良いって母は教えられたので実践したそうですね。

これってQ&Aに書いた方が良かったのでは?
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 08:17
んななっ、何っ??? かかかか髪がお産で真っ白に!? Σ(;@▽@ノ)ノ ドヒャッ!
ひええ~~。。。。 オトロシイ~。。。。。

Q&Aに出そうかなーとも思ったんだけど、自分自身さほど不安に思ってるわけでもないので、あんまりサイトじゅうの人に心配かけるのもどうかなーと思って。^^; わしくん自身は大丈夫だと思うんだけど、「か弱い女性」もみんなお産をしてるわけだから、そういう人たちって大丈夫なのかなーと疑問に思っただけなんだべ。
ゴンジャ 2009/04/04 08:12
おはようございます
私の場合 初産夜12時の御しるしが有りそこから弱い陣痛少し破水 なので入院
破水が無ければ陣痛の間隔が10分ぐらいで来てくださいと言われました
陣痛が連続して朝8時28分出産3950g...私はキャーとかギャ-とか言えなかった
お腹の赤ちゃんがビックリするから。。。うん痛いけど不思議な感覚
これで赤ちゃんに会えるのか?どれもこれも初めての経験
昔の人は言いました 小さく産んで大きく育てる 
私は運動部だったのでそのトレーニングよりは辛く無かったです
でも 初産でもお友達は直ぐ生まれたので二人目は救急車の中
人によって違うので。。。わしさんはわしさんだから
娘は逆子で帝王切開...誕生日が決められます
でも2年は保険に入れないって...言ってました
ドキドキしますが 信じて私は待ってますね わしさん ふぁいとぅ~☆
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 08:25
3950gって、けっこう大きな赤ちゃんだったんですニャ☆
そうだぉね、やっぱり、痛いとか苦しいとかいうことよりも、赤んぼに会える喜びがあるからこそその痛みに耐えてお産を乗り越えられるんだね、みんな。

わしくんも、もともと毎朝300回腕立てのあとで1時間筋トレを続けてきてたから、それよりはラクなのかなぁー。 ・・・まあ、産んでみなきゃわかんないぉね。自分の体を痛めつけてトレーニングすることに快感を覚えるようなわしくんだから、出産するのも意外と快感だったりして・・・♪(; ̄m ̄)

ともかく、頑張って産むジョ~♪(^o^)ノ
kowka 2009/04/04 10:36
んー…おいらにゃわからんけど(´ ิ౪ ิ)ケラケラ

「ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ♫♬」

と、元気に産んじゃってくださいッ!!!
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 11:13
わはははは。 

でもさ、ホラ、ちっちゃい子のさじ加減って難しいからさー。「ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ♫♬」てやったら、産まれたての我が子に冷ややかな目で見られかねないジョー・・・。  
あ、でも、旦那とわしくんの子ならアフォだからだいじょぶかぁー。(* ̄∀ ̄)
マーリー 2009/04/04 12:27
遠い昔を思い出しながら・・・参考までに次の二つ。
☆お産が近くなったサインは陣痛が15分間隔位になった時と言う事なんで家でそのタイミングまで待って入院すると生まれるまでの時間が短縮されるかも。
☆呼吸法 吐いて吸ってを練習しておくと産道をスムースに胎児が通りやすいのでは?
私はこれが上手く出来ず首がうっ血状態に・・・
痛さも呼吸法で和らぐかも。
わしくんなら大丈夫!!

 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 17:15
陣痛と入院のタイミングは、ある程度は病院で教わってきてるんでいいんだけど、それからがまた時間かかるらしいんだぉね~・・・。 呼吸法は、ソフロロジー法を教わったときになんとなくやってみたんだけど、いまいちよくわからん。。。 ソフロロジーって、ラマーズ法と違って、イメージトレーニングに近いみたいだニャ。

なんだかわかんないけど、わしくんなら大丈夫だぉね!
megulalala 2009/04/04 13:25
まぁ、陣痛も強くなったり弱くなったりとするから
弱い時に水分補給したり・・・
でも、私は3時間くらい記憶ないよ!!
寝てたのかなぁ?(笑)
時間は陣痛始まってから13時間くらいだったかな?
普通くらいだよね、初産なら。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 17:18
長期戦になりそうだったら、水分補給は大切だろねー。 3時間記憶がない??それって、痛みが強すぎるショックで覚えてないとかいうことだったりするのかニャ??

13時間・・・これも長いなぁ~・・・。(;^_^) 初産はとくに、仕方ないことなんだニャ。
PONPY 2009/04/04 14:44
ウチは長男の時は妊娠中毒症になっていたので、たまたま当日破水したので陣痛促進剤を使って出産したよ。
朝の9時頃に注射して、生まれたのは夕方の4時過ぎだったよ。
二男の時は普通に夜の10時過ぎに軽い陣痛がきて、お風呂に入ってから病院に行ってそこからずーっと陣痛に
耐えながら、朝の5時半すぎに生まれたよ。
トータルしたら7~8時間ぐらいになるのかな? ウチの場合。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 17:22
なんかお医者さん的には、陣痛があったら風呂なんて諦めてとにかく安静にしてろって言ってたけんど・・。 初産だから極力気をつけろっていうことかもね。

それにしても、やっぱりみんなけっこう時間かかるんだねぇ~・・。それなりに覚悟しておかねばならんのう。
・・・旦那が立ち会っていられるかどうか分かったもんじゃないな・・。(;^_^)
com 2009/04/04 15:29

こないだ男の子産んだ友だちは、2日以上かかって、ものすごい大変だったって。

世の中のお母さんはすごいと思ったそうですよ。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 17:24
2日以上???? 長すぎるっ! そりゃー大変だわ。。。(; ̄∀ ̄)ヒエ~....

・・・ほんとだね・・。 世のお母さんはみんなスゴイ。。。。 人を一人この世に送り出すわけだから、当然なのかもしれないニャ。
無財の七施 2009/04/04 18:04
もっこりパワーで、元気な赤ちゃんを出産するんだね。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 19:21
もっこりパワーで・・・ (ノ▽≦)イヤン! (←なにを考えているのか、わしくん?)

でもなんだか、パワーが付きそうなドリンクではあるニャ。^^;
司城貴子 2009/04/04 18:51
私も納豆は苦手です(><)今日は雨降りそうですね
 芽多忙鰻太郎 2009/04/04 19:24
ねー?ねー? 納豆なんて、臭いしネバネバだし糸引くし、腐ってるだけとしか思えないぉねーーっ!? なんで日本人はあんなモノを好き好んで喰うのか??

明日はせっかく桜もキレイに咲きそうだというのに、雨が降るらしいねぇ~。 つまんないニャー。
nokko 2009/04/04 20:34
納豆美味しいやん!
お腹が減ったら納豆を食すべし!
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:13
おおっ! nokkoひゃん、お久しぶりでありんす!元気でござったか!?

わしくんは、大豆製品全般がそもそもダメでねぇ~。。。 そのうえ、納豆はあのネバネバとニオイがあるでしょ? ・・・・体には良いと思うんだけど、どうしてもダメなのだぁ~。。。。(;T~T)ウウッ
dotabata 2009/04/04 21:17
出産は、個人差があるからね・・・
昨日も書いたけど、初産は微弱陣痛の為、31hかかってぼーずは約13hだったよ。
昔のお産は、2日3日かかるのは当たり前だったんだって。マジですか~って思った。
実家の母もわちを産むとき、微弱陣痛で同じくらいかかったらしい。
ずっといきむわけじゃないよ。そんなことしてたら、自分も赤ちゃんも死ぬよ・・・
いきむのは分娩室でお医者さんや助産師さんがOK!を出してから。
それまでじっと我慢の子なのだよ~!
陣痛の最中にトイレにいって出すことはお産が早く進むので、いいことなんだって。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:18
第二子でも13時間かかったんだぁ~。。。 10時間以上はごく普通のことなのねん。 昔の人はもっと頑張ってたのかぁー。。。母親って生き物は、すごいんだねぇ~・・・。
そっか、そういえばソフロロジーの講習のときに、いきむのは最後だけだって助産師さんが言ってたような気がするニャ。(* ̄▽ ̄)アハッ(←バカか、わしくんは!)
団塊修ちゃん 2009/04/04 21:25
初産の時、20時間ぐらいだった。痛い・疲れたというより、その間ほったらかしにされて心細かった(同居人が31年前を思い出して)
缶の正体は何(興味津々)
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:24
ということは、修ちゃんはお産に立ち会わなかったということかニャ? う~ん、確かに奥様は心細いかも。わしくんも、できれば旦那に立ち会ってほしいもんなぁー。 だけど時間がかかるだけに、必ず立ち会っていられるもんじゃないけれどね。

まりもっこりのこの怪しげな缶は、どうやら栄養ドリンクみたいなものらしい。まだ飲んでみてないからわかんないけど、なんとなく味は想像つくぉね・・・。
ああそう 2009/04/04 21:38
ごめんなさい。
コメント下さったのに、コメ返しと共に消えてしまいました。
慣れぬ動画埋め込みに失敗し、何度もやり直した結果です・・とほほほほペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
簡潔な「愛する人」だから・・・のコメント心に残りました。
ありがと゚.+:。☆(-∀・*)(*・∀-)☆゚.+:。ありがとうございました
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:28
ふにゃ☆ ええんでっせー。わしくんも、コメント入れた後で、なんだか日記の主旨から少し外れたようなこと書いたかもしれないと思ったし。内容もちょっと恥ずかしい内容だったかもしんないし・・・。(* ̄∀ ̄)デヘヘ 
あんなこと言っても、実際にそうなったときには辛いことはたくさんあるのだろうけれど、今からそんなことを不安に思っていても仕方ないし、お互いに信頼し合っていられれば、そういう状況になっても幸せでいられると思いまふ♪(*^o^*)
PONPY 2009/04/04 22:05
二男のときはお風呂に入ってから行ったって書いたけど、お風呂に入ってるときは陣痛だと気づかなかったの。
長男の時は促進剤で人工的に陣痛起こして急に痛くなったんで…
二男の時は初めて自分で陣痛感じたから、その時はわからなかったの。 
お風呂に入ってるときに「あれっ? なんか痛いぞ これって陣痛か?」と思ってお風呂出てから時計を見ながら
痛くなる間隔を計ったら10分ぐらいだったのかな? そこから入院でした。
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:34
あっ そうだったのねん。(* ̄∀ ̄)ゴメンチャイ。。 

陣痛とか破水って、いつ来るかわかんないもんね。 例えば外出先で陣痛や破水があると困るけれど、そうは言っても仕方ないことだし・・・。
陣痛の感覚が10分おきぐらいになったら病院に来いってそういえばお医者さんが言ってたなぁー。 陣痛を陣痛と気づかない可能性は、わしくんの場合高そうだから気をつけてなきゃ。^^;
kyo-ka 2009/04/04 22:37
私の場合はね~。
初産の時は、深夜1時頃病院に行って診察して貰って2時頃、
「初産で時間がかかるから、一旦帰られたほうがいいんじゃないですか?」
と旦那が帰され、一人で心細いな~と思っていたら、3時半頃破水、
4時12分に産まれました~。旦那、帰る必要なかったじゃん!
私はどちらかというと安産のようです。

皆さんおっしゃってますが、お産は人それぞれ。
何十時間かかったっていっても、その間ずっと痛みが続いてるわけでもないし、
ましてやいきみ続けてるわけでもないから、大丈夫だよ。
できるだけ、大変だったよ~という話を聞いておけば、自分のときには
あれっ?こんなもんで終わり?みたいにラクに感じるかもよ♪
 芽多忙鰻太郎 2009/04/05 07:41
なんかここまでのみんなのコメントで、13時間とか31時間とか聞いてるから、誰もがお産にはかなりの時間がかかるような気がしてたけんど、kyo-ka姐さんは割りと早かったんだニャー☆ でも、真夜中のお産になったんだぁ~。 これはこれで疲れそうだいねー。

そうなんだニャ。 何時間何十時間とかかっても、いきみっぱなしじゃないんだぉね。^^; その時間じゅうずっと痛みが続いていていきみっぱなしだったら、マジで死んじゃう人だっているかもしんないもんね・・。^^;; 

そうか! 逆に、大げさに考えておけば当日はかなりラクに思えるかも。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする