明日からテスト【青てんとう虫。さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>青てんとう虫。さんのトップページ>記録ノートを見る>明日からテスト
09年06月03日(水)

明日からテスト

< 体調ゎいいみたいだ...  | no title >
もぅ
本当に明日が嫌です
テストゎ元から嫌いだけどもぅなんか
生きるのが嫌でね
今日
放課後に友達と一緒に英語を先生に教えてもらうようにお願いしたの
先生ゎ快くOKしてくれて
頑張ろうって思った
でもね
昨日ずっと練習していた単語も全然覚えられてなくて朝もらった英語のプリントも全然できなくて
友達に見られちゃって
「英語全然だめだー(笑)昨日頑張ってもやっぱ無理なのかなーww」
って笑って流そうとしたら頭いい友達が
「それは頑張ってないんじゃない?てゆーか頑張ろうとしてないだけじゃない?」
多分本当のことなんだろうけど
やっぱなんか刺さって泣きたくなっちゃって(てかすでに涙目)
まぁその場ゎ笑ってなんとかして
でね
5時間目終了後の休み時間
その一緒に聞こうって行ってた友達が
「ウチやっぱ帰っちゃだめかな?」
って
なんかね
めんどくさくなっちゃったんだって。
その言葉を聞いた瞬間なんか最近感じてなかった分の不安が押し寄せてきたみたいに不安で怖くなっちゃって…
でも一人でその先生待ったよ
ちゃらちゃらした子いっぱいいたけど
日誌書いてるふりして数十分待ったよ
それでやっと補習開始
先生ゎすごい丁寧に一生懸命教えて下さったんだけど自分バカ過ぎて全然分からなくて、だんだん涙出てきて、先生も自分が分からなすぎてどーしたらいいのか困ってるのが分かって
静かに泣いてて
まだちゃらちゃらした子いっぱい居るし先生も一生懸命教えてくださってるし。

間違えたらいけないかと思うと言葉発するのが怖くて

なにより何か話した時にもっとひどく泣いちゃいそうで怖くて

なんとか
先生の説明に反応するのが精一杯で声なんかほとんどでてなくて
かっこわるくて
そんなかんじで聞いてたら自分が一年生の時英語をおしえてくださった先生がカギしめにきて。
「おっ、頑張ってるね」
って声かけてくださって
で、
ちゃらちゃらした子がいつの間にかいなくなってて
それでも先生方ゎいろいろ声かけてくださって…
なんでこんな優しいんだろうなって
そう思ったら期待に応えなられない自分が情けなくて涙止まらなくなっちゃって汚い泣きかたしちゃって
それで先生方ゎ優しく声かけてくださって…
ジャージが涙だか鼻水だか分からないくらいびしょびしょになるくらいたくさん泣いて
家着いてもまだひくひくしてて

もぅ嫌だよ…
全然期待に応える気がなくて
こんな自分必要ないと思う

心配なんかしないでほしい
優しくなんか
しないでいいです
その優しさゎ自分にはまぶしすぎて
怖い
厳しくされた方がまだ慣れてるから楽だし
自分ゎ死のうとか簡単に言ってるのかもしれない
リスカだって軽い気持ちでやってるのかもしれない
それゎとっても失礼なことで許されない。
頑張るとかいっときながら頑張ってなくて
今ゎ諦めの気持ちの方が大きいし
惨めで惨めで
簡単に泣くし
簡単にリスカするし

もぅ嫌だよ
生きてても楽しくないよ
申し訳ない気持ちでいっぱいだよ
先生方にたいしたことないのに心配かけて
皆のイライラの原因だし
生きてても意味ないよ
だってただの
お荷物
この世のお荷物。
もぅ悲しい
なにが悲しいのか分からないのに学校で泣いてから数時間涙止まらなかったし


本当に消えたい

生まれてきた事自体いけなかったんだ
もぅ
テストなんて無理だよ

【記録グラフ】
睡眠時間
5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
   
コメント
鳥越雛 2009/06/03 22:35
「頑張れ!!」は元気のある人にだけ効果を発揮しますよね。
苦手な物事に対して努力して「頑張ろうとしてないんじゃない??」って傷つきますよね。

私は、(勉強面は半分より上だけど)体育がすごく苦手でした。
授業が嫌だけど受けましたよ。
でも、運動ができないと、チーム別でやるスポーツで仲間に入れてくれないのです。
入れてくれても、私が“負けるオーラ出している”って感じで雰囲気が変に感じました。
私が入ったチームはほぼ100%負けます。
必死に球やシャトルやボールを追いかけても、メンバーの足を引っ張っているだけでした。
どう練習して良いか分かんないし、(先生含む)誰かに聞こうにも聞きづらいし。
50m走なんて、未だに10秒かかります(小学生に負ける…)。
一番得意なバドミントンで勝ったことなんて、数えるくらいしかありません。
これ、本当ですよ。

「物事は自分との闘い」ということです。
私は高校2年の時に実感しました。
一番得意なバドでも最下位。
バドの特別講座(単位制だからか知らないけど、通っていた高校の夏休みにある授業)を受けました。
それはずばり、バドの特訓ですよ。
はじめから終わりまで負けてばかりでした。
でも、最後の授業の時、皆の前で先生が言いました。
「鳥越は負けてばっかりだけど、はじめと比べてしぶとくなったよな。」
他の受講生も試合中に、もうすぐで勝てるのにシャトルを跳ね返されるから「しつこい!!」と言ってました。
テストも、自分との闘いですよね。

ほどほどに力を抜いたときが一番良い結果を残せると思います。
水泳部ならわかるでしょうが、泳ぐ時体の力を抜かないと沈みますよね。
そういうことです。
レイヴン 2009/06/03 22:56
まあ、生まれてはいけなかったとか良かったとかはどうしようもないぜ
今ここにいるんだから、気にすることはないさね

あと、勉強なんて人間が人間たるための偏見と差別を造り出してるようなことだと思うから、固執することもないさ
テストで点が悪かったら、それはそれ。他人になんやかんや言われて、悲しかったら泣けばいいし、苦しかったら叫べばいい、ただそれだけのお話
青てんとう虫。 2009/06/04 14:00
≫鳥越さん

やっぱ英語ゎ無理っぽいです(泣)
全然ですww
体育ですかー
青テンゎ体育まぁまぁ得意(50㍍走8秒前後程度)ですよ
でも球技やマット運動ゎダメダメです(後転が出来ないくらい)
運動ゎどれだけ出来るかも重要ですがどれだけ出来るようになったかが大切ですよね

少し仮眠をとりつつ考えたいと思います
青てんとう虫。 2009/06/04 14:08
≫レイヴンさん

コメントありがとうございます
まぁ自分のことですからね(笑)
自分で考えなきゃだめですよね
なんか考えさせられるコメントですね(をぃ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする