朝から救急外来【杏チャンさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>杏チャンさんのトップページ>記録ノートを見る>朝から救急外来
10年03月08日(月)

朝から救急外来

< アイスダンス  | no title >
早朝、5時前に旦那からHelp
着替えが出来ないと・右足に激痛が走り、歩行困難
2~3週間腰痛が続いており、医者嫌いの頑固者なので、放置していた<m(__)m>
歩行ができないので、会社に連絡し、救急外来に電話。
時代のせいか、ネットワークがよく、外科の先生がいる救急病院を紹介してもらい、向かった。
ウチは3階なので、降りるまでに、時間がかなりかかった。
病院に着き、なんとなくカラダからのHさんの以前かかった症状が頭によぎった。
「坐骨神経痛でした」でも、レントゲンもとらないし、体も触らない・・・
素人の私の判断と同じで、薬を処方・・・2日分
なんとなく、納得がいかないまま帰ってきたが、様子を見て違う病院でみてもらおう思う
以前私が腰痛だったとき、親切にいろいろ教えてくれたHさんのおかげで、素早い対応ができて良かった。
今日は旦那のお守になります。
これから、ネットでいろいろ調べてみようと思う。

しかし・・医者嫌いには困ったものだ^^;
普段かかっている医者がないので、こういう時には困る。
今日の医者も、以前私がかかったところ・・・・
こんな時は普段医者に行っていると、窓口になってよいの?かな・・・^^;

_________
今日は生理になり、体もだるく、眠い
早めに寝ます
明日は整形外科と自分も検査結果の出る日なので違う病院へ、
疲れそうなので、このまま寝ます。
本日の目標設定はオ~ルパスします<m(__)m>


【記録グラフ】
生理
1
生理() のグラフ
   
コメント
flo 2010/03/08 09:22
http://www.e-kouza.biz/

腰痛防止についてです。
参考になるといいのですけれど。
 杏チャン 2010/03/08 22:13
pinoさんありがとうございます。
すごく、盛りだくさんで、しかもわかりやすく解説してありますね~^^

今日は腰痛ではなく、坐骨神経痛について、調べましたが、ほとんどが専門用語と読めない字ばかりで
すごく、疲れてしまいました。
さっそく紹介していただいたサイト、お気に入りに♡
旦那はしびれがでてきてるため、明日、病院へ行くことにしました。
たすかりましたよ~
まずは医者にかかるようにしますね
あるきん坊 2010/03/08 22:40
こんばんは 食いしん坊です。

実家の父も「坐骨神経痛」でした。注射を打ったり針を打ったり、色々していました。
けれど、根っからの医者嫌いで、少し良くなると通院をやめてしまい、
家族が何を言っても聞き入れません。(食いしん坊の頑固は父ゆずりです。あるきん坊さんご愁傷様。)
痛いときはもうどうしようないみたいです。
旦那さん よくなるといいですね。杏チャンさんも検査結果も。
おやすみなさい。
 杏チャン 2010/03/10 22:24
こんばんわ
腰痛ってやっかいですね~
私も昨年カラダからに入って初めて腰痛という痛さを体験しました<m(__)m>
時間をかけてなおしていくしかなさそうですね~
夫婦ってすっごく似たものどおしか、真逆か・・笑
我が家は真逆のパターンですが^^;
いろんなことの生活の繰り返しが良くも悪くも、お互いを成長させてくれるかもしれませんね~
ウチはデカイ子供のままみたいですが><
さのっちょ 2010/03/08 22:48
ご主人は、いくらか良くなりましたか?

私も重いものもったら、腰痛起こします。
pino三の紹介されたサイトは、興味深いですね。。
 杏チャン 2010/03/10 22:42
なかなか、すぐにはよくならないですね~

さのっちゃんも腰が弱いですか~?
体のどこかに痛いところがあると、やっぱり、辛いですよね。
旦那は今まで、病気一つかかったことがなかったから、精神的ショックの方が強かったみたいです^^;

pinoさんの紹介されたサイトはわかりやすいなぁ~って思いました^^
お気に入りに入れさせてもらって、ゆっくり見ています。
私も腰痛注意なので、お互い、腰痛にならない生活習慣、やってみたいですねー☆
はりそん705 2010/03/09 11:48
坐骨神経痛はやっかいですよー。
痛みのコントロールが大事です。
もう、あんな思いはしたくはありません。

ご主人さま。
一日も早く痛みから解放されると良いですね。
どうかお大事にしてください。
杏チャン 2010/03/10 22:50
はりさん、ありがとうございます。
以前にたくさん助言をいただいていたのが、私の中でとても役にたちました。

早朝たたき起こされた時に何事かと思ったのですが、汗だくで、這いつくばってた旦那の姿にはびっくりしました。
一歩も歩けなくて・・・
最初に診断を受けた時、坐骨神経痛との事でしたが、昨日行った病院では腰部脊柱管狭窄症の疑いも??
と・・・
今日(10日)・・大分回復してきました。
普段の生活習慣って大事ですね~(旦那・・生活習慣のばち^^;)???
そらくん 2010/03/11 23:01
杏チャン、大変だったですね(^^;)
私も坐骨神経痛ですが、ひどいときはだんだん下の方に痛みが降りていって、立ちも座りもできないようになってしまいます。
つらいでしょうが、痛みが引いたらできるだけ冷やさないようにしてくださいね(^^)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする