神保町に寄れると良いですね。 晴天に恵まれたGWは、頭を使う仕事も捗ったのではないでしょうか。
それが~、進捗は芳しくないです。。 ま、手作業でなく、頭側の作業なので、良アイデアが沸くようにリラックス&集中して、仕様の整理をしています。 神保町に寄る計画は黄色信号が灯っている現状ですが、・・・まあ、しゃあないですね。 (と言いながら、まだ全然あきらめていませんが。)
先日のラジオで 「神保町の古書店街は通行料を出してもいいから、あの街並みを維持して戴きたい」とありました。 古書店は新刊書店と違い返品ができないので客も大事に扱いたいと。 店も客も力を合わせ、世界にもまれな古書店街を繋ぎ、後世に残したいですね。 今度時間をつくり、ゆっくり楽しんでください。
学生時代(神奈川在住)、神保町は僕にとって、よい本を安く買える、ありがたい町でした。 が、どうしても一店舗だけ、品揃えはムチャクチャ良いのだけれど、僕が欲しがる本は決まって高値をつける、天敵のような書店があります。 (そのくせ、僕が『どうでも良いや』と思った本については、本当にどうでも良い価格しかつけなくって・・・。) この店には値切りも効かないので、値を付ける店員さんを賞賛するしかなかったです。 ・・・そこに是が非にでも寄りたくて、今回の日記を書いたしだいです。