ブルドッグさん
|
1935年06月15日生(男性) AB型 大阪府 |
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
11月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年11月11日(木)
ゆったりとハワイを楽しみました |
< 生まれて初めてのハ...
| 時差がなかなか取れ... >
|
①1コンドミアムは確かに自分のペースで食事もでき割安感があって快適でした。但し鍋釜が無く、レンジだけなので自分で料理ができない嫌いは在るが・・ ②日本語が氾濫していて英語で話すのが何となく不便な感じ。 純粋のハワイアンの言葉はさっぱり聞き取れない。 その意味ではこちらの対応が中途半端な感じになりかなりストレスがたまる。 ③大東亜戦争勃の地で「リメンバーパール・ハーバー」がかなりはっきりと意識的に残されている。アリゾナ記念館もさることながら、パンチボールと呼ばれている軍人墓地 は2次大戦でなくなった兵が埋葬されており、戦争の主要場面が説明されてあったりかなり意識的。日本では見たこともない日本の軍人のフィルムまで上映。(例えば 南雲ハワイ攻撃司令官など多数) ④アメリカの中では一番歴史がある地域でカメハメ大王などの宮殿が遺跡と共に温存されているしポリネシアの文化が大切に守られている。 その意味ではもっとじっくりと勉強が必要と感じました ⑤後はほとんど観光になりましたが車で一周すると人気のない綺麗な砂浜があったり、日本人移植100年記念に作った平等院があったり結構面白かった。 毎朝1時間ほどアラモアナの浜辺を散歩した。太平洋の素晴らしさが満喫できました。 ⑥アメリカ人夫婦と親戚の夫婦の家でハワイの家庭料理が素晴らしく色々と彼らの考え方を聞かされ参考になった。これもひとつの思い出になりそう。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|