世界平和さん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
2月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年02月12日(土)
「無縁社会」を見て・・・・ |
< 普通の人たちではな...
| また少し読もうかな... >
|
昨日のNHKスペシャル、「無縁社会」を見て ...((φ(。・c_,・。)φ))...フムフム
「未婚で高齢の親と同居しています。私も無縁死するかもしれません」、「介護で仕事を辞めざるを得なくなりました。私も孤立化していきます。」
NHKに寄せられた声の中には、高齢者だけでなく、働き盛りであるはずの20-50代からのものも多数ありました。
無縁となる人は高齢者に限りません。非正規雇用の増加や雇用の悪化といった働き方の変化、結婚したくてもそれがかなえられず、家族を持つことができない単身世帯の増加。そうした中で親や家族の介護なども重なり、"社会の中で自分の居場所がない"、相談できる相手もおらず、"心の落ち着くことがない”と感じ、行き着く先には”無縁死”さえあると考える人まで増えているのです。
こうした無縁社会予備軍である20-50代を、もう一度社会とつなげていくためにはどうすればよいのか? by NHK
私がNHKの番組を見て感じたのは、誰にでも起こりうる問題だな~と・・・・ 私だけがと思いがちですが、人間はひとりで死んで行くのが当たり前なのに、何故?こんなことが問題になるんだろうと思ってしまうのは私だけ?かな?
"社会の中で自分の居場所がない"、相談できる相手もおらず、"心の落ち着くことがない”
そう思ったら何で作らないんだろう?作ればいいじゃん! 居場所なんて自分で作るものだし、相談する相手だって自分から声を掛けたらいいじゃん、って・・・・
でもな~・・・・ こうは言っても出来る人と出来ない人がいるからな~・・・・ それも解っているつもりですが・・・・
(。-`ω-)ンー・・・・ (。-`ω-)ンー ・・・・(。-`ω-)ンー ・・・・
私はそうならないようにしよっと・・・・~~~~(((*^-^) サアサア、シゴトシゴト、トボトボ
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|